2007年 第1回からくりNEOドミノ甲子園
〜限界への挑戦〜


下記より選択して下さい。
7/3 小学生の原案発表 7/8 試作品作成
7/9 栄小学校初訪問 7/11 大ドミノ会議
7/21 栄小学校での作業 7/22 本番まであと9日
7/23 本番まであと8日 7/24 本番まであと一週間
7/26 本番まであと5日 7/28 本番まであと3日
7/29 本番まであと2日 7/30 本番前日
7/31 撮影当日 8/20 スタジオとの撮影
その他 ドミノ関係(研究生日記)


2007.7/31
北海道余市町立栄小学校:体育館

遂に本番当日!
自分達の作った“からくり”が成功するのか、失敗してしまうのか。
また小学生の皆が作ったドミノが上手く倒れてくれるのか。
期待と不安で一杯の一日が始まります。


それではまず、各からくり班の状況を報告します。


『スキージャンプ』


  

スキージャンプ台本体は完成しました。
緑の芝生や「栄アップルズ」の看板が、とてもステキです。
しかし未だにジャンパーの制御が上手くいかず、調整作業を行っています。

  

こちらがスキージャンプ班を困らせているジャンパーです。
栄小学校の教頭先生が、昔スキージャンパーだったという情報を聞き、
ジャンパーだった当時の写真を参考に作られました。
因みに下の写真がジャンパーの試作Verです。



面影どころか人間ですらありませんでしたorz


『爆発ブドウ』


  

本体も完成し、風船にも色が塗られ巨峰のようになりました。
後は本番でエアコンプレッサーのスイッチが入り、同時に爆発が起こるのを待つのみです。


『ガンバレ!サケ君!』


  

こちらも本体が完成し、サケ君も遡上(そじょう)の準備完了です。
練習でも安定した走行をみせており、本番でも華麗な遡上を見せてくれると思います。


『ゴー!ゴー!ニセコ号』



※写真は7/28撮影のものです。

ニセコ号は@→A→B→Cのルートでニセコ駅に到着します。
写真の左上@は「ガンバレ!サケ君!」からの「ゴー!ゴー!ニセコ号」への繋ぎ部分です。
大きなクマさんが倒れて、奥にいるクマJr.を動かすことで、ニセコ号が発進する仕組みです。
当初は、クマさんがサケを捕らえる予定でしたが、頑張って遡上してきたサケをクマさんが捕まえるのは
可哀想という思いから、サケがクマさんを倒す仕様に変更されました。


↓ここからは7/31に撮影した写真です↓
  


左の写真がクマJr.です。車掌さんチックになってますね。
右の写真は、小学生が描いてくれた絵を模型に貼り付けたニセコ号です。
細かいところまでリアルに描いていますね。


  

余市駅です。駅は電車が来ると、ライトが点灯するようになっています。
もちろん全て手作りです。右の写真の看板には、次の駅が「リンゴコロコロ」になっています。
芸が細かいですね。



<<次のページ>>

上に戻る

BACK  前のページに戻ります