空間創造学部建築学科トップページへ
TOP 学科紹介 行事予定 アルバム 演習課題 講演会 Link
1年生 2年生 3年生 4年生 コンペ
小学校の設計(建築設計演習W - 第二課題)
 

●講義・演習科目名
 建築設計演習W、第二課題

●課題内容
 小学校の基本的な運営タイプを習得した上で、自らが求める教育に適合した小規模な小学校の提案を求めている。北海道の小学校では、グランドや屋外プール等、冬季間の未利用ゾーンが多く、児童の活動量が低下する。この課題では、冬季利用を念頭においた建築的な提案を求めており、「北海道型」の小学校を模索している。

●優秀作品
タイトル:Line
制作者氏名:佐川 雄広
講評:外観にルーバーを用いることでより直線ラインが強調され、環境にも配慮した小学校に仕上がっている。コンセプトでは触れていないが、「獣道」を残す発想よりも、積雪寒冷地において大屋根によって半屋外空間を創出した点が評価された。これを軸に考えるならば、平面計画も違ったものになったと考えられる。

 

タイトル:散
制作者氏名:斉藤 圭祐
講評:部分を詳細に見ると課題は多いが、自らが考えた「教育の場」の在り方と積雪寒冷地への提案がダイナミックに表現されている。大空間への光の導入方法や小学校固有の動線計画にも工夫が見られ、積雪寒冷地における学校建築の弱点を克服している。プレゼンテーションも、一目で制作者のコンセプトや意図が伝わってくる。
<<第一課題へ演習課題へ>>

Copyright (C) 2011, Department of Architecture,Hokkaido Institute of Technology
学校法人 北海道尚志学園 北海道工業大学
〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
TEL:011-681-2161(代)