TopひとびとカリキュラムWebページ作成の指針News
学生の作品

情報デザイン演習3(CG検定3級クラス)(Exercise 3 on Information Design)

3年前期 必修科目
三橋 龍一(みつはし りゅういち) 担当
  1. 授業概要
    情報デザイン学科のカリキュラムは、経済産業省認定の国家資格「初級システムアドミニストレータ試験(略称シスアド)」、「基本情報技術者試験(略称基本情報)」、「ソフトウェア開発技術者試験(略称ソフトウェア)」、文部科学省認定の公的資格「CG検定(略称CG)」、「情報処理活用能力検定試験(略称J検)」に対応しています。特に、必修科目である情報リテラシー演習1、2と情報デザイン演習 1〜4 は、それぞれの授業で学んだ内容を、資格試験に出題された問題を解きながら復習する演習科目です。
    情報リテラシー演習 1と2ではJ検、情報デザイン演習1ではシスアド、情報デザイン演習2ではシスアドと基本情報の2クラス、情報デザイン演習3と4では、基本情報・ソフトウェアとCGの2クラスに分け演習を行います。これらの資格のうちJ検は前期で3級合格、後期で準2級合格、CG検定は前期が3級合格、後期は2級合格を目指します。シスアドと基本情報は年2回(4月、10月)、ソフトウェアは年1回(4月)、CGは年2回(6月、11月)、J検は年2回(6月、12月)試験が実施されますので複数の資格獲得に挑戦することができます。
    達成目標
    CG検定3級合格。
    キーワード
    CAD、エンタテイメント、教育、2次元画像生成、ディジタル化、色彩、モデリング、3次元座標変換、レンダリング、質感、アニメーション、ディジタル画像、画像処理、合成・変形・カラー変換、ディジタルイメージ、視覚、感覚、造形、CGシステム、著作権、CGの歴史
  2. 授業計画
    第1週
    資料配布、ガイダンス
    第2週
    3年前(前期)に出題された問題の解説と演習
    第3週
    3年前(前期)に出題された問題の解説と演習
    第4週
    3年前(後期)に出題された問題の解説と演習
    第5週
    3年前(後期)に出題された問題の解説と演習
    第6週
    2年前(前期)に出題された問題の解説と演習
    第7週
    2年前(前期)に出題された問題の解説と演習
    第8週
    中間試験
    第9週
    2年前(後期)に出題された問題の解説と演習
    第10週
    2年前(後期)に出題された問題の解説と演習
    第11週
    1年前(前期)に出題された問題の解説と演習
    第12週
    1年前(前期)に出題された問題の解説と演習
    第13週
    1年前(後期)に出題された問題の解説と演習
    第14週
    1年前(後期)に出題された問題の解説と演習
    第15週
    期末定期試験
  3. 履修にあたっての留意点
    欠席5回以上で失格となります。遅刻や途中退室は原則として認めません。
  4. 試験および成績評価の方法
    成績の評価は、中間試験と期末試験により評価する。
  5. 教科書・参考書等
    教科書:「CG検定3級問題集」、CG-ARTS協会
    参考書:「技術編CG標準テキストブック」、CG-ARTS協会

大学トップページ 情報デザイン学科 カリキュラム

ご意見