TopひとびとカリキュラムWebページ作成の指針News
学生の作品

インターネット英語 1(English for Internet 1)

3年前期 選択科目
工藤 雅之(くどう まさゆき) 担当
  1. 授業概要
    授業の目的
    インターネットの普及により、世界中の多様な情報を高速かつ安価に入手できるようになった。世界的な規模で見ると、それらの情報の多くは英語で、かつ大量にある。この授業の目的は、このような状況に対処するために、英語で記述された大量の有益な情報の概略(多少不正確でもよいから)をすばやく理解し、自分の目的に合致する情報を迅速に入手、解析する能力を向上させることにある。
    授業の方法
    初めの4〜5回を「英語の基礎」復習に時間を充てる。以降、インターネットに共通して用いられることの多いツールなどを紹介しながら、インターネットを使って情報収集する具体的な方法を習得する。その後、各回にテーマを設定し、ホームページに実際にアクセスしながら、情報を収集、解析し、口頭発表などを行う。
    達成目標
    実践を通して、実生活で使うことのできる英語とインターネットスキルを身に付ける。英語の基礎を徹底し、ヨーロッパ言語の特徴である、動詞中心の言語構造を学習することを第一達成目標とする。その上で、インターネット上のホームページにアクセスしながら、リーディング(情報収集・解析)能力を高める。
    キーワード
  2. 授業計画
    第1週
    なぜ、インターネット英語?
    第2週
    「コンピュータと英語」を語る前に1
    第3週
    「コンピュータと英語」を語る前に2
    第4週
    「コンピュータと英語」を語る前に3
    第5週
    英文の読み方のコツ
    第6週
    インターネットでリーディングPersonal-1
    第7週
    インターネットでリーディングPersonal-2
    第8週
    インターネットで英語を使おうtraveling-1
    第9週
    インターネットで英語を使おうtraveling-2
    第10週
    インターネットで英語を使おうtraveling-3
    第11週
    インターネットで英語を使おうtraveling-4
    第12週
    インターネットで英語を使おうentertainment-1
    第13週
    インターネットで英語を使おうentertainment-2
    第14週
    インターネットで英語を使おうentertainment-3
    第15週
    前期試験
  3. 履修にあたっての留意点
    各自の所有するPCを利用するので毎回持参すること。
  4. 試験および成績評価の方法
    定期試験およびレポート課題によって評価する。
  5. 教科書・参考書等
    教科書:
    参考書:

大学トップページ 情報デザイン学科 カリキュラム

ご意見