<<
前のページ
| |
次のページ
>>
2018/10/9
みなさんこんにちは、11期生の鈴木です。
10月2日に3年生がゼミに仮配属されました!
今年は8名の3年生が来てくれました!
初めてのマテリアルデザイン研究室はどうだったでしょうか。
中には希望通りにならなかった人もいると思います・・・
こうみると私も去年のことを思い出しますね(笑)
泣いても、笑ってもこのまま行けばここのゼミ生です!!
私も頑張っているので、皆さんも頑張っていきましょう!!!
来週は3年生歓迎会です。
仮配属だとしてもはやくこのゼミに慣れてほしいですね!
みなさん仲良くしましょーーーう!
来月には初緑本合宿があります!
とても長い時間だとは思いますが皆さん頑張って下さい!
以上11期生の鈴木でした。
2018/10/2
どうも皆様こんにちは、昨今ゼミ内での評判が
悪化の一途を辿る11期生の二見です。
やれ二見は話の意図を掴もうとしない
とか
二見は気が利かない
とか
まあ色々言われる訳です。
悲しいことにこれら全て事実に基づいた証言なので
反論の余地は無いんですよね。
正直自分で書いてて悲しいですわ。
次は言われぬよう少しずつ気をつけていこうと思います。
:-l
さて、この一週間の間に
「安澤くんの内定祝い会」と「大学祭」がありました。
我々Mg班としても、個人の研究テーマがついに決定したりと、
もう書く事がいっぱいありますね。
内定祝い会ですが、今回は『麗 -URARA-』にて
しゃぶしゃぶ、串揚げ等を食べました。120分食べ放題コース。
皆楽しそうで良かったと思います。
しかしMg班の表情は少し暗い。
というのも、前日から研究テーマ決定の為の話し合いを
日付が変わるまでまで行い、
その十数時間後に祝い会の場で再び話し合う
予定だったからです。
飲み会中に仕事の話を持ち出すのは某Y氏的にも
あまり気分の良いものではなかった様子。
大変申し訳ない。
結果としては、無事に赤澤と共に研究テーマが決まりました。
今後は既存の合金を新たな時効温度で6試料作成する予定です。
ありがとうY澤。
で、話しは戻りますが、祝い会は無事に終わりました。
この後の二次会で山本さんが食べ過ぎで吐いてしまったという
エピソードもありますがそれはまた別の話。
大学祭の話ですが、土日の二日間でソーセージ焼いて
ビールと一緒に売ってました。
ドイツビールの売れ行きは上々で、
販売制限があったにも関わらず二日目の
昼過ぎあたりで完売しました。
意外だったのが、ぐるぐるソーセージの売れ行きです。
販売価格が\800と高めだったはずなのに、
これも二日目の昼過ぎで完売。
物珍しさで買っていく人が多かったのでは? と予測。
二日間の成果としては、食べ比べセットの在庫を
400のうち100余りを残したまま終了し、収支としては黒。
幾分かの収入が入ってくることになります。
行事そのものはサークルの出店で何度も経験はあるのですが、
今回のような組織的な出店は初めてでした。
とても良い経験になったのではと思います。
ソーセージと化した山本さんの図。
また、本日は仮配属生の3年生が初めてゼミに来ました。
昼には余りのソーセージを3年生と共に食べるなど
いつも通り楽しくゼミ生活を送っていました。
とまあ、イベントが盛りだくさんだった訳ですが、
我々はこれから研究が待ち受けている訳です。
果たして電気炉の修復は間に合うのでしょうか。
Mg班の明日はいかに。
それでは、11期生の二見でした。
2018/9/25
皆さんこんにちは、10期生の手小です。
現在、ゼミ内では学校祭と中間発表の準備に
追われています。
中間発表のテーマが決まっておらず
4年生は日々、勉強しています...
そして、いよいよ学校祭4日前になりました (○´∀`)//""パチパチ
今回の店舗名は
堀 印の熱処理ソーセージ
です!
今年も昨年と同じく、
ドイツソーセージ
を販売します!!
+
ドイツビール
もあります。
出店時間は
1日目の9月29日(土)は10:00〜17:00
2日目の9月30日(日)は10:00〜16:00
場所は下図で示す
ピンク色
のところです!
2号館の目の前に出店します。
出店場所 (ピンク)
ソーセージは細長いものとぐるぐるソーセージがあります。
今回は昨年が早々に売り切れてしまったので、多く注文しました
そのため、ゼミ室の冷蔵庫だけでは足りず
山本さん宅の冷凍庫もいっぱいになっています
この日記を見た先輩方で来れそうな方がいましたら
ぜひ、買いにきてください!!!
話は変わりますが22日まで
仙台で行なわれた金属・鉄鋼の学会に出席していました
M2の正岡さんが発表しました!!
毎度のことながら、私は発表はなく聴講のみで過ごしました
来年は自分も発表したいと思います
中身も大分、理解できるところが増えてきて楽しくなっています
自分の研究に近い話も聞けたので有意義な時間でした。
以上、10期生の手小でした。
2018/9/25
皆さんこんにちは、10期生の小夏です。
OBの方から、
「日記に全然大学祭の話が出てこないから今年は抽選はずれたのかと思った」
とのコメントを頂いたため、日記を緊急更新しました。
結論からいいますと
今年も大学祭で出展します!!
告知が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ドイツビールとソーセージを売る予定ですので、
OB・OGの方々はぜひいらしてください!!
開催日は9/29(土)-9/30(日)となっています。
詳しくはまた後日更新します。
以上、10
期生の小夏でした。
22
2018/9/18
こんにちは、学部4年の高柳です。
先週は特にトラブル等は無く平和な日々を過ごしていました。
さて、今週のイベントは先生方が学会で仙台へと行っています。
仙台と言えば伊達政宗の城、仙台城があったり、
牛タンが美味しいことで有名ですね。
他には笹かまぼこだったり、美味しいものがたくさんあります。
お土産には困りませんね。
ぜひ、私も仙台へと観光に行ってみたいと思います。
仙台城を見たり、牛タンを食べたり、
色々なところを見て歩きたいと思いました。
以上、学部4年の高柳でした。
2018/9/12
皆さんこんにちわ
正岡
です
2018/9/6 午前三時に胆振中部を震源とする地震があり、
ゼミ生も停電等の影響を受けました。
札幌は震度5強の揺れを観測し、
本棚の本が少し落ちてくる程度の揺れでした。
現在は停電が復旧しており
いつもの生活に戻っていますが、
いまこの日記を書いているときにも
地震がきました。
震度2くらいだと思います。
余震はまだ続きそうです。
学校は節電に貢献するため
「なるべく18時に学生や教員は帰宅するように」
と指示が来ています・・・・・
僕はあまり守る気はありません
。
また、幸いにもゼミ生全員が怪我など無く、
無事でいてくれたことが何よりです。
ゼミ室や実験器具も無事です。
ちょうどこの日に電気炉を動かしていたので
地震によって火事などにならなかったことも
ほっとしました。
地震が来て道民は経験したことの無い揺れに襲われ
皆動揺していたと思いますが、
これから、またいつ地震が来てもいいように
心構えしておく必要があるのだなぁと実感しました。
とくに手回しで発電できる懐中電灯などが
非常に役に立つことを実感させられました。
昨日、この地震による安否確認をしたいと
機械工学科からメールが届きました。
安否確認の内容としては
自宅付近の状況や
”現在の居所
”
についてです
現在の居所ですから
普通は”実家”や”自宅”などと
返信すると思うのですが
うちのゼミ生の中に
”ゼミ室”
と書いてしまった方がいるようです。
某 F君
ゼミ室が好きすぎて
「ここは俺の自宅なんだー!!」
と訴えているのでしょうか?
それか
”現在”
ですから、
「俺は今ゼミ室に居るんだ!」
ということを言いたかったのでしょうか・・・
ぜひ本人にお話を伺いたいところです
しかもこの返信をしてしまったのが
某Mg班の私の直の後輩なのです。
困ったものです。
この方には
”相手が何を聞こうとしているのか”
考えられるようになるといいですね。
なっ
二見!
以上、Mg班全員の人間力を向上していきたいと考えている正岡が今週の日記をお届けしました。
2018/9/3
こんにちは、10期生の小夏です。
日記は毎週火曜が更新日ですが、
明日から担当者の自分が実家に帰省するため、
私事で申し訳ありませんが、1日前倒しで更新します。
先週の金曜日に山本さんの祝い会がありました。
会場は手稲駅近くの焼肉屋さん「二刀流」です。
飲み会は山本さんの挨拶から始まりました。
山本さんは挨拶中に先生のいじりをことごとく無視していたため、
最終的に先生が「もっとかまってくれよ」と言っていました(笑)
山本さん、もっと構ってあげてください
(笑)
山本さんが挨拶している様子
乾杯の様子
大学院に合格した二見くん
火力のボスの手小くん
集合写真
山本さん、内定おめでとうございました!
次の内定祝い会は安澤くんです。
さて、あと7人の内定祝い会が控えています。
単純に計算して、どこかの月で2回はやらないと
卒業式までに終わらないのではないでしょうか?
みんな、今のうちにお金を貯めておきましょう☆
○お知らせ○
夏休み期間を利用して1ヶ月間、堀内先生と共にドイツへ行ってきました。
詳しくは後日「ドイツ研修記」にて報告させていただきます。
☆おまけ☆
9/3(月)の会話
先生 「明後日の午前に学会発表なんだけど、まだ1枚もスライド作ってないんだよね」
以上、10期生の小夏でした。
2018/8/28
こんにちは (・ω・ゞ
9期生の山本です。
先週は会社見学のため東京に行ってきました。
東京は北海道よりも暑く大変でした。
(現場見学は作業着だったので、さらに暑かったです。)
北海道が過ごしやすい環境であるか実感しました。
この暑さに慣れるまでには時間がかかりそうです...。
以上。9期生の山本でした。
追伸
東京に人多すぎ- !!
2018/8/21
皆様こんにちは。
学部4年の赤澤です。
最後の平成も半分を切り、もう8月中旬になってしまいました。
そんな平成最後の夏を皆様はどう過ごしていましたか?
私は先週実家の釧路に帰省していました。
夏と言うよりは、既に秋の温度に近づいていて驚きました。(最高15℃)
実家に着くとこの子がいつもステンバーイしています。
何故か本来のヨークシャーテリアの2倍の大きさのルディ君です。
もう会うたびに癒されています。
画面の向こうから“可愛い”という声が聞こえてきました。はいきっと多分。
今回の帰省は例年に比べ短かったですが、身も心も十分に癒して手稲に戻ってきました。
残りの学生最後の夏休み、悔いの残らない様な生活を送りたいと思います。
以上、6月末に無事に内定を獲得した11期生の赤澤でした。
追伸
本日ゼミ室でホットケェキを焼いていたのですが、中々上手く焼けないですね。
あと膨らますのも一苦労です。
また焼きまーす。
2018/8/8
こんにちは、学部4年生の荘司です。
まず最初に日記の更新が水曜日となった理由ですが、
実は昨日4ゼミ合同でBBQを開催したことを日記に掲載しようと考えていたため、
ゼミ日記の更新が本日となりました。
楽しみにしていた皆様、大変申し訳ありません。
参加したゼミは太田ゼミ、松田ゼミ、北川ゼミ、堀内ゼミです。
松田ゼミは今年から始まったゼミで、流体系の研究を行なっているゼミです。
ゼミの紹介は以上にしてBBQの様子をご覧下さい。
この写真のジンギスカンはかねひろジンギスカンといって堀内先生お墨付きのラム肉です。
このお肉が他のゼミの方にも非常に人気で、あっという間になくなってしまいました。
ジンギスカンの後にはジンギスカンの肉汁で焼きそばを作ったり、大きめのステーキ肉を焼いたりと
BBQならではの楽しみ方が出来たのがとても楽しかったです。
4ゼミ合同でのBBQは初ということもあり、非常に盛り上がりました!
計画を進めてくれた幹事の方々をはじめ、協力いただいた先生方に感謝すると共に
こういう文化を継承できたらなと思います。
最後にお知らせです。
来週のゼミ日記はお盆休みのため、
次回のゼミ日記の更新は8/21(火)になります。ご了承ください。
以上、11期生の荘司でした。
2018/7/31
どうもこんにちは、学部4年の二見です。
突然ですが本日は大切なお知らせをしたいと思います。
私は今月11日及び12日に、修士課程への入学試験を受けました。
本日31日はその試験の合否判定の発表となっています。
試験の結果ですが……
無事合格しました。
これで私も晴れて修士課程の進学が決まりました。
これから後二年半もの間、研究を続けることになります。
試験の手ごたえには正直なところ、不安しかありませんでした。
試験の解答が埋められなかった箇所がある上に、
試験を終えた後で受けた授業で自身の回答に誤りがあった事に気付き、
割とヘコむこともありました。
それでもこうして、最終的に結果が出たことを嬉しく思います。
材料力学Uを受講しながらゼミの活動を行なう等、中々厳しい
スケジュールの中で、自分なりに成すべき事をやってきました。
それがこの結果に繋がったのだと考えると、挑戦して良かったと思います。
もちろん、修士がゴールというわけではなく、
ここで得た知識や経験を、自分の人生における次の目標に使いたいと思います。
私は将来、どんな小さなことでも良いので、
自分の名前を少しでも残せるような人生を送りたいと思います。
最後に、ここまで支援してくださった多くの方、特に修士の杉本さんに
この場を借りて感謝の気持ちを述べたいと思います。
ありがとうございました。
ということで以上、これからも奮闘が続く二見でした。
2018/7/26
学部4年の小笠原です。
PCの不具合により日記の更新が遅くなりました。
私事ですが、先日内々定が決まりました。
機械とはあまり関係のない、IT関係の会社です。
とりあえず、ひと段落気持ちが落ち着いたので、
これからは、卒研である金属材料の勉強とITに関する勉強を並行して頑張っていきたいと思います。
あと、ゲームも.....
以上、小笠原でした。
2018/7/18
お疲れさまです。11期生の安澤です。本来ですと7/17が日記更新日でしたが、
Mg、ALCAの報告会が北大であり、日記の更新が出来ませんでした。すみません。
私事ですが、先週末約10年ぶりの釣りをしてきました。残念ながら1匹も釣れなかった
のですが、海風が気持ちよく良い休日を過ごせました。次こそは釣れるよう祈っています。
今週末には11期生の荘司君の内定祝い会を予定しています。外で肉を焼くそうなので、
今から楽しみです。虫に刺されないといいですね。
以上11期生の安澤でした。
<<
前のページ
| |
次のページ
>
>
diary69.htmlへのリンク