研究生日記

<<前のページ | 次のページ>>





2016/8/23

こんにちは、9期生の大浦 佑一です。
1週間という短い夏休みが終わりました。
今思えば、これが学校での夏休みは終わりということで、
人生あっという間ですね笑

先週からゼミがスタートし、9月に行なう中間発表に向けて、
日々研究やそれに関する勉強を個人個人がやっているところです。

特に書くこともないので、私が過ごした夏休みのことを書こうと思います。
私は旅行が趣味で、今年の夏休みも旅行に行ってきました。
今回は、自身8カ国目の台湾に行ってきました。
とにかくクソ暑かったです笑
ただ、ご飯がとにかくおいしくて、はずれがなかったのは海外旅行で初めてでした。
特に本場の小籠包がうまくニューヨークタイムズ紙にも載った店に行ってきましたが、
今まで食べた小籠包の中でナンバーワンでした。
また、千と千尋で一躍有名になったキュウフンにもいってきました。
そこにいた9割以上の人が日本人であらゆるところから日本語が聞こえてきて
海外に来てる感が全くなかったです笑
台湾はいろんなところ場所で日本語が通じるし、飛行機も安いので、
ぜひ、行ってみてください。おススメです!









それから堀内ゼミの4年全員でガトキンに行ってきました!
みんなはしゃぎにはしゃぎまくって大変でしたが・・・笑
サイコーに楽しかったし、あと1、2回小旅行いけたらいいですね。


みんなで写真撮るの忘れていてこんな写真しかありませんでした笑
お許しください。

こんな夏休みを過ごし心も体もリフレッシュできたので、まずは中間発表に向けて
しっかりと勉強し、後悔のない発表をしたいと思います。

以上O浦U1でした。



2016/8/9

こんにちわ、9期生の登坂です。
今週から夏休みが始まろうとしている今日この頃。
私達は、今までの飲み会で余った肉を消費すべく、
焼肉パーティーが行なわれました。

料理人(自称)正岡君が腕をふるってくれました。
顔がとても必死ですwww




堀内先生と修士2年の滉平さんがドイツに行って頑張ってる中、
私たちも研究に向けて頑張って行きたいと思います。
以上、登坂 史哉でした。(・ω・)ノシ



2016/8/2

こんにちは、9期生の大和です。
先週の金曜日は、Mattiが研究室に滞在する最終日でした。
普段は英語が伝わるか不安で、あまり話すことが出来ませんでしたが、
最終日は忠幸君や正岡君と沢山話をしました。

偶然にも最終日はMattiの誕生日でしたので、
私は、Mattiの一番好きなアニメのルパン三世に出てくる
ルパンと次元が作中で吸っている煙草をプレゼントしました。
勇気を出して話してみると、単語単語でも話が通じて楽しかったので、
もっともっと早く、深く話をすればよかったと感じました。
しかし、ちゃんとさよならを言えたので、
今後また会えるかもしれない日を楽しみにしています。


また、金曜日は三年生への研究室紹介の最終日でした。
みなさんどこのゼミへ行きたいかが大分固まっていたいたらしく、
当研究室の志望者数は、これまでにないような少な目の数字でした。

授業のカリキュラムやクラスの影響も有るかも知れませんが、
第2回の調査でまた志望者数が変動すると思いますので、
どんな方が来るのか楽しみです。






2016/7/26

こんにちは、9期生の山本です。
先週の金曜日にSasukaとMattiの送別会があり、図書館裏でBBQをしました。
SasukaとMattiはとても楽しそうにしていたのでいい思い出になればいいな〜と思います。
送別会はゼミ生だけではなく2,3年生も参加していてとても楽しかったです。
Sasukaは先週末でお別れとなってしまいましたが、
Mattiは29日までゼミ室にいるので沢山交流したいと思っています。
でも今週で留学生との交流が終わるかと思うととても悲しいです。



上の写真は、留学生と撮った集合写真です。

さて話は変わりますが、今日大学生活で初めて100円朝食を食べました。(今さらですが…。)
100円とは思えない程のボリュームがあったので、とても満足しました。
なので機会があったらまた食べたいです。(´ω`*)

前回の日記より書けていると思うので良かったです。
以上、山本でしたー。(・ω・ゞ




2016/7/19

こんにちは、9期生の山田です。
今回の日記では、留学生との交流について書いていきます。
先週の木曜日はSaskaとMattiの歓迎会でした。
手巻き寿司やおでんなどを食べながら、つたない英語で盛り上がりました。




上の写真は、私と航くんとMattiとで撮ったものです。

次は、Saskaと一日旅行について書きます。
先週の土曜日は、小樽と積丹に行ってきました。
かま栄で工場見学したり、小樽運河を眺めながら楽しく会話しました。



小樽の次は、積丹岬に行きました。
ここの階段の上り下りがとてもキツく無駄に汗を掻きました。
その後に、海鮮丼を食べました。
海栗のうまさがなまらやばかったです。
その後、神威岬に行きました。
海がとても綺麗で、底にある岩がはっきりと見えるほどでした。








小樽での工場見学や積丹の海など普段見られないものが見れてとても満足しています。
Saskaもずっと楽しそうにしてました。
今週の金曜日に送別会をします。
もうお別れだと思うととても悲しいです。


他にも伝えたいことはありますが、本日はここまでとします。
以上、山田でした。







2016/7/12


こんにちは、9期生の武島です。
今日から本日からフィンランドの留学生、Sasuka君が22日まで本ゼミ生として活動します。
後日、歓迎会や北海道の観光などを行なう予定なのでSasuka君には
いい思い出を
沢山作ってもらえればと思います。
その前に会話が出来るよう英語の勉強しなければなりませんが・・・
ともかく、本ゼミに新しい仲間が加わりより賑やかになりました!

さて、話題は変わりましてもうすぐ3年生向けのゼミ紹介プレゼンの本番を迎えようとしています。
本ゼミを最大限にアピールするため、各班の人たちが原稿やスライド作りに気合を入れています。
本ゼミに興味を持ってもらえるよう修正に修正を重ねて作っているので
楽しみにしていただけたらと思います!

自分もプレゼン内容の手直しをしなければならないのでここらで失礼します!

以上、9期生武島でした!
来週もお楽しみに〜






2016/7/5

こんにちは、七期生の右京です。
先週の金曜日に金属学会の支部会がありました。
それに私がポスター発表という形で参加しました。


ポスター発表をしている僕、とても太ってる

このポスターを完成させるにあたって協力してくれた皆様、本当にありがとうございます。

色々書こうと思ったのですがあまり言葉が思いつかなかったのでこの辺で逃げます。

追記
一年で15kg 太りました。
お手軽かつ楽に15kgやせれる方法を教えてください。

by 右京






2016/6/29

皆さんこんにちは
第9期生の航です。

昨日が更新の日だったのですが忘れて今日の更新です。
すいません
さてさて、先週の金曜日はゼミ室でお好み焼きパーティーをしました。

今回は普通のお好み焼きと広島風お好み焼きの二種類を作りました。
下の2枚の写真はどっちも広島風お好み焼きです。


初めて、広島風を作ったので最初は少し不恰好なお好み焼きでしたがでしたが、
最後の1枚はとても上手に焼けました。


↑最後の一枚です。
あと少しで7月です。日に日に気温が高くなってきました。
皆さん熱中症や夏風邪には、気をつけてください。


以上、伊藤 航でした。





2016/6/21

皆さんこんにちは
第9期生の正岡 和貴です。

気がつけば6月下旬
最近は7時半超えても明るいですもんねぇー・・・
そして2016年も残り半分ですよ
早いなぁー・・・

そして日曜日はルマン24時間がありましたねぇ
衝撃的な結末でした・・・
25年ぶりに日本車がルマン制覇か!と思ってましたが
なんと
23時間57分経ったところで一位快走中のTOYOTAのマシンが壊れ
ポルシェに逆転優勝されてしまうとは
誰がこんな結末を予測できたでしょうか・・・
来年こそはTOYOTAにルマンを制覇して欲しいものです。

まぁ独り言はここまでにしておいて・・・笑



昨日はフィンランドの留学生であるSaskaとMattieに
自己紹介&ゼミ紹介のプレゼンをし、
その後は留学生と共に北海道大学へ行き、三浦先生の研究室との交流会でした!


まず留学生への自己紹介&ゼミ紹介についてですが
皆さん英語とプレゼンの練習の成果を出すことが出来たのではないかと思います!
練習では発音のアクセントや文法など苦戦してきましたね〜・・・
発表後に留学生二人が内容を理解してくれた様子を見て
練習してきてよかったなぁと嬉しい気持ちになりました。


発表後に少しSaskaと話す機会がありまして・・・

私は発表の中で弓道のことについて話をしたので、
その内容に関連してSaskaはアーチェリーの経験があるそうで・・・
弓道とアーチェリーの違いについて話をしたかったのですが
まぁー 
話したい英語が出てこない、
伝えたい内容が伝えられない、
相手が何を話しているのか発音が聞き取れなかったりで
あまり会話として成り立っていなかったような?

いや、成り立っていないwww

7/11〜7/29の間、留学生二人がゼミ生として一緒に活動するらしいので、
その期間に留学生の二人と会話して
自身の英語能力も鍛えていきたいと思います!


北海道大学の三浦先生の研究室との交流会についてですが
まず、お互いの研究生と研究内容について紹介してから
その後 炎にて飲み会でした。

私は飲み会の席で
三浦先生や博士の方とお話しする機会がありまして・・・
貴重な時間を過すことができました。
また、北大生の皆さんとも楽しい時間を過すことができまして
素晴らしい交流会になったと思います。

北海道大学の皆さん、ありがとうございました!

そして幹事であった川田さん、お疲れ様でした!



終わりに・・・今回の日記では写真を入れたかったのですが、
ありませんでした!残念。
次回こそ入れたいと思います

以上です!



2016/6/07

皆さんこんにちは
第9期生の大浦 佑一です。

今日は、2週間ぶりの緑本ゼミでした。
日に日に内容の濃い緑本となってきてますが、しっかりと予習・復習をして、
次回に望みたいと思っていますが、
なんと、今月の緑本ゼミは今日でおしまいとなってしまいました。
「来月まで待ちきれない」と嘆いている人もいます笑
寂しいものですが、仕方ないですね。

話は変わりますが、再来週の20日にうちの大学に来た留学生、北大の三浦研の方たちとともに、
交流会を行ないます。そのときに自分たちのゼミの紹介をしなければなりません。
もちろん、留学生に対しては英語で話します。
自分の大の苦手な英語なので、
寝れない日々が続きますね笑
今日からしっかりと練習をして、流暢な英語で話します。
期待しててください笑

以上、大浦 佑一でした!!!





2016/5/31

どうもこんにちは、大和奎太です。
今日は就職活動や、堀内先生の出張のためゼミ室が閑散としています。
静かでいいですね。

当研究室の人たちは優秀な方が多いようで、
次々と来る怒涛の内定報告に焦ってはいますが、
私は硬くなりすぎず、うまい具合に頑張ろうと思います。


さて、話は変わりますが、何か画像載せておいて と言われたので、
先月行って来たRX-7のツーリングの写真をあげておきます。

ゼミ合宿はきっと乗り心地の良い車が使用されるとは思いますが、
今からでも長い時間車に乗っかっていられるのは楽しみです。
未来の三年生はどんな気持ちで行くのかは分かりかねますが、
きっと今年も楽しい楽しいゼミ合宿になると思います。

以上。
次回はもう少し綺麗に書ける様に考えておきます。






2016/5/24

こにゃにゃちわ〜!!
マテリアルデザイン研究室の登坂 史哉(のぼりさか ふみや)です!!(`・ω・')

最近は札幌も暑くなってきました。ビールがおいしい時期ですね。(^ω^)

さて、今回は先週行なわれた就職祝い会のことを書こうと思います。(・∀・)
第9期生の武島智史の就職内定が決まったので、
皆でしゃぶしゃぶパーティーをしました。
とてもおいしいお店で皆盛り上がっていて、
武島君も、とても楽しそうでした。

↑あ〜んをする正岡君(左)とそれを受ける武島君(右)
…仲がいいですね。(^p^)ホモォ…
皆楽しそうで何よりですね。

↑最後は皆で集合写真!!
また皆と飲みに行きたいですね(*'∀`*)

以上、登坂史哉でした。ヽ('-`)ノまったね〜



2016/5/17

こんにちは
マテリアルデザイン研究室の山本渓太です。

5月14日に22歳になりました。(まぁどうでもいいです。)

今日は緑本ゼミとプレゼン練習ををしました。
ゼミ配属してはじめてのプレゼンなので、
あまりうまく出来ませんでした。 (≧◇≦;)
まぁ練習あるのみです。

他の人に比べて書いた量が少ないような気が..。
次回はもっと書きたいと思います。

以上、山本渓太でしたー。(・ω・ゞ




2016/5/10

こんにちは!!
マテリアルデザイン研究室の山田忠幸と申します。
さっそくですが、先週の絵しりとりの答えを発表します。
絵しりとりを描いた人は私と大浦くんで、私→大浦くんの順番で交互に描いています。
正解は、
ギラファノコギリクワガタ→太鼓→スイカ→カモメ→スズメバチ→
チリトリ→ミミズ→ズッキーニ→シマウマ→マリモ
となっています。
すべてわかりましたか?
私は、参加していたのに、一週間経って正解がわからなくなりました。
今後もこのような問題を出すことがあると思いますので、よろしくお願いいたします。

今日の緑本ゼミでは、何回も修正してきた私の自主課題がようやく終わり、
心がスッキリしています。
そして、やっと緑本を開くことができました。
今日は、いろいろとスッキリした一日になりました。
これからも、勉強と遊びを全力で行きたいと思います。

以上、山田忠幸です!




2016/5/6

皆さん、こんにちは! 
マテリアルデザイン研究室 武島智史です。
5/2に待ちに待った緑本のゼミ合宿を行ないました。
しかし、溜まりに溜まっていた自主課題で、なんと緑本を開かず終わってしまうという1日となりました。
緑本とはこれいかにと言う感じです笑
しかもその内容がほとんど化学という自分からすると地獄のような内容となりました笑
それはそれで刺激的な1日となったので良かったと思います。

また、刺激的な1日のもう1つの理由として、航君の内定祝い会をゼミ室で行ないました。
みんなでピザ○ットのピザやポテトを囲み、航君の内定を祝いました!
さて、いきなりですがここで問題です!


;
薄くてわかりづらいかもしれませんが、これは内定祝い会で行なった絵しりとりです。
どのように繋がっているか頭をフル回転させて考えてください!
ちなみに最初の文字は「ぎ」から始まっています。
もちろん皆さんわかりますよね?
気になる答えは来週、発表したいと思います!
以上、第9期生 武島智史でした!!




2016/4/26

Hello everyone.
My name is wataru
ここからは、日本語で行きたいと思います(^o^)/
今日はみんなが大好き緑本の輪講をしましたw
ゼミ生は就職活動が忙しく先週はゼミ生が半分しかいない時があり、
ゼミ室が寂しい感じでした(T_T)
今日は久しぶりに9期生全員にあった気がします
そういえば、昨日はお昼にみんなで焼肉をゼミ室で楽しくやりましたw
僕は用事があり参加できませんでした(-o-;)トホホ…
次は参加したいです!!

以上、伊藤航でした!





2016/4/13

こんにちは、8期生の修士1年 伊藤です。
色々手こずりましたが、新たに9期生用のページを作成しました。

今後は9期生がこのホームページの更新をしてくれます。


きっと、今までよりもレベルの高い日記を作成してくれることでしょう。
来週から楽しみですね。

また、修士2年の
阿部滉平さん
川田 将之さん
新保 右京さん

この3名も日記作成に参戦してくれます!
私が書くまでもありませんが

大学院生なので、素晴らしくレベルの高い日記を作成してくれるでしょう。
今から楽しみですね!!

以上!伊藤でした〜






2016/4/07

こんにちわ!そして初めまして!
第9期生の正岡和貴です!
第9期生の最初の日記なので緊張しておりますが、今後もこつこつ更新していきたいと思います。

さて、今日は緑本ゼミがありました。・・・・・・・・・・

色々な事情により先生から”カツ”を頂きました。
緑本も5章まで入ってきて内容が深くなってきました。
真に理解するとはどういうことなのか考えながら、
今後も緑本ゼミ、自主課題、これから始まる研究に取り組んでいきたいと思います。


まあ、始めはこんな感じの日記でいいんですかね?www
次回は写真なんかを入れて面白い日記書けたらなぁと思います


以上!正岡でした〜




<<前のページ | 次のページ>>


BACK  前のページに戻ります