2015/11/12
こんにちわ、今週は8期生の木村が日記を担当いたします。よろしくお願いします!
さて大学から見える手稲の山々にも薄っすらと雪が積もり始め、いよいよ冬の始まりを感じる今日この頃…。
この研究生日記をご覧の方々は、どうお過ごしでしょうか?
私は日々研究で学校中を行ったりきたりし、とても充実した毎日をすごしています。
先日からマテリアルデザイン研究室に配属された3年生と、先週末に毎年恒例の緑本合宿に行ってきました。
私や院生、4年生は毎年のことながら3年生の身の回りのお世話係としてニセコに同伴したのですが、
3年生の合宿風景を見ながら、ふと1年前の自分の姿を思い浮かべ少々懐かしさを感じました。
『この研究室に入ってからいろいろあったけど、1年間あっという間だったな…』
そんな気持ちでいっぱいです。いよいよ残り半年を切った学生生活、4年間の集大成、悔いのないように日々全力で楽しもうと思います。
緑本合宿風景などはまた次の機会ゼミ生が日記に掲載してくれると思います。
では次の更新を楽しみにしていてください!
以上、今回の担当木村でした。
また来週!
2015/11/4
8期生の馬渕です。
先週に続いて今週も日記担当です。
今日は3年生にとって初めての緑本ゼミでした。
皆まじめに先生の話を聞いてました。
今週末のニセコ合宿はなかなかいいものになりそうですね。
個人的なことですが、だんだん寒くなってきました。
暖かい布団が恋しくなって来ました。
つまり、抱き枕のしろくまの季節ですね。
ではまた今度
by馬渕
2015/10/28
8期生の馬渕です。
更新が遅れてすみません。
10/27は中間発表でした!
中間発表に向けてのプレゼン製作及び発表練習はとても大変でした。
ですが、終わってみればいい経験になりました。
そんなこんな言っている内に今年も残り2ヶ月になりましたので、
最後まで気を引き締めていきたいですね。
個人的なことですが久しぶりに抱き枕のくまさんを洗濯できました。
洗濯したてはふかふかですね。
by馬渕
2015/10/24
八期生の徳凱(ノリヨシ)です。
更新が遅れてしまいすみません。
10/27の中間発表まであと三日!!
夜遅くまでプレゼン練習をみてくださった堀内先生や院生の方々ありがとうございます。
悔いの残らないように頑張ります!!
by徳凱(ノリヨシ)
2015/10/14
おはこんばんちは、川田です。
お久しぶりです。
今年度初の書き込みです。
今回は私の九州旅行について書いていきます。
9月18日の午後、学会が終わりフリーになったので北大の方々と太宰府天満宮へ
北大の方々といった太宰府天満宮
9月15日と9月18日に2回行ったのですが、2回目は天気に恵まれてました。
後学会発表後で気持ち的に楽になったので、太宰府天満宮が素敵に見えました。
2回目は東京工業大学の細田先生とお会いし写真を撮りました。
詳しくは9月25日の日記を見てください。
9月19日は阿部(滉)と福岡観光をしました。
福岡タワーまでバスで移動してから、徒歩で福岡ヤフードーム、
大濠公園、福岡城跡地といろいろ福岡巡りをしました。
その後は天神中央公園という場所でお祭りを見て、
夜になったら中州に遊びに行くというとても充実した一日でした。
福岡タワー
福岡タワーは、約8000枚のミラーガラスで覆われていて、外から中を見ることができません。
全体をミラーガラスで覆われているので、外に抜け出すことは不可能のはずなのですが、
どうやら飛び降りた奴がいる模様。トムクルーズのまねでもしていたのでしょうか・・・
9月20日は午前中からJRで長崎にいきました。
長崎はゲームで8年間ネットフレンドとして付き合っていた人と初めて会い、
車で一緒に観光するというちょっと変わった旅行でした。
平和公園
よくテレビでみるやつ。
原爆資料館もいったのですが、写真を撮るような雰囲気じゃなかった。
結構生々しい内容が沢山。
友達とテンション上げ上げだったのに、資料館を出た後は二人ともテンションダウン
日本人として一度は見ておくべきだと思います。
長崎爆心地公園
オブジェの真上で原爆が爆発したらしい
長崎の港から
長崎爆心地公園のあとは長崎の港に行って、たそがれてました。
左の写真の白い物体は海外の豪華客船らしく建造中らしいです。
友達の友達いわく「毎日救急車が来て運ばれてるやつがいる」とのこと。
溶接するさいに電気でやられたり、粉塵で肺がやられたり、過酷な現場らしいです。
右の写真の山は稲佐山といって、日本三大夜景の一つです。
んで、迷わず夜は稲佐山にいきました。
稲佐山からの夜景がこちら↓
稲佐山からの夜景(拾い物)
http://yakei.at-nagasaki.jp/blog/?cat=1&paged=2
iPhoneで写真をとったのですが全くだめだめで、
少しでも綺麗に見えるようにネットから拾ってきました。
少女マンガ アオハライドの聖地らしいですね。
綺麗さでいうと肉眼には勝てないです。
絶景でした。
もし長崎に行くことがあったら、絶対行っておくべきです。
稲佐山で夜景を見た後は長崎の思案橋、札幌でいう「すすきの」で食べ飲みTIME
長崎一の繁華街
え?これが繁華街?って思うかもしれませんが、すすきのが異常なのかと思います
ここのキャッチは中国人が多く、口を開けば「マッサージどう?」ってかなりしつこいです。
まあ、友達と遅くまでご飯を食べ回りました。
9月21日は午前中に長崎の観光名所である眼鏡橋をみて博多に戻りました。
博多で何をしようか考えた末に博多駅を観て周り、映画を観て、レストランで食事をし、
ナンパできそうだったのにチキってホテルに戻り、次の日の午前に帰札という流れでした。
眼鏡橋
最高に楽しいシルバーウィークでした。
恵まれていたことに旅行中は常に晴れていました。
良かったです。
最後に
札幌離れて博多に住みたいです。
とんこつラーメン食べたいです。
院生のうちにもう一回福岡に行きたいです。
彼女作って稲佐山に行きたいです。
さようなら
by 川田
2015/10/08
右京です。
更新が遅れてしまい申し訳ありません。
10月末に控えた中間発表のため4年生全員すごい集中力でプレゼンを作っております。
中間発表といえば去年僕も行ないましたがあの時は近澤が本番中に何かミスに気づいたのか
「やってしまった…」というような顔をこっち側に向けてきたのを覚えています。
なんだかんだで4年生が初めて立つ大舞台、皆さん頑張って欲しいです!
僕も色々とやることをひとつひとつ頑張ります^−^
後今日は台風で北海道は大荒れです。
無事に僕らは帰れるのでしょうか、助けてください。
by 右京
2015/9/29
こんにちは、内野です
9月25日に伊藤くんの進学おめでとう会をしました。
おめでとー
かんぱーい
今回はしゃぶしゃぶでしたが、ただの鍋のようになってしまいました…
こんな感じでした。
今回も伊藤くんは吐いたらしいです。飲みすぎ注意です!!
by 内野
2015/9/25
2015/9/08
お久しぶりです! 4年木村です。
先生がドイツから帰ってきてから10日程が経ちました。
各々が遠出をしたり、家に引きこもったりと、自由に過していた夏休みは終わりを告げ、
4年生の研究活動も本番を迎えようとしています。
そして、来週には堀内ゼミの院生のお二人がオーラルで発表する金属学会・鉄鋼協会の合同全国大会が控えています。
ゼミ室は研究で毎日遅くまで明かりが消えない状態が続いています。
学会発表がうまくいくように研究室一同願っております。
では、またいつか日記を担当する日にお会いしましょう!
2015/9/04
こんにちは、内野です
先生がドイツから帰ってきたので、
8月28日に堀内先生おかえりなさい会を開きました!
堀内先生がドイツでの出来事をスライドショーで紹介して下さいました。
また、ドイツみやげのバウムクーヘンを頂きました!(切る時に崩壊してしまいました…)
今回もたくさん写真を撮ったので、写真館を更新しました。
そちらも是非ご覧下さい!!
by 内野
2015/9/02
八期生の伊藤です
更新が遅れてしまい、すいませんでした。
最近のニュースは、無事に堀内先生がドイツから帰ってこられました。
ドイツでの面白いお話、ありがとうございます。
後、僕は2週間ほどお休みを頂きまして西日本に行ってきました!
フェリーで本州へ 四国上陸 カルスト台地です
九州の桜島にも行きました けいおん!の聖地!
最後に伏見稲荷大社の千本鳥居です
中々優雅な夏休みでした
少し遅れた分、研究頑張ろう・・・
By 伊藤
2015/8/25
3ヶ月前からダイエット中の八期生の徳凱(ノリヨシ)です。
今日は最近あった自分が太ってるなと感じたこを書こうと思います。
5号館にある学食でいつもなら食券を渡す時に「大盛りで」と言うのですが
ダイエット中なので食券を渡すときに「大盛りで」と言わずにそのまま渡しました。
でてきたものはしっかりと大盛りになってました・・・
3ヶ月のダイエットとはなんだったのか・・・
次は食券を渡す時にちゃんと「普通で」と言おうと思いました。
by徳凱(ノリヨシ)
2015/8/20
八期生の馬渕です。
今日は実験で泊まりです。
出来ることなら涼しい部屋で実験をしたいです。
個人的なことですがボスが硬いのは分かるけど、周りが硬いのは卑怯くさいですね。
めっちゃ短いですけど今日はここまで
by 馬渕 悠斗
2015/8/6
ストリートファイターの小本です
休みが取れたので羽田空港から直接ゼミ室まで来ました
久しぶりの北科大はVer.1.1にアップデートされ構内マップが複雑になっており
ローソンまでの最適化ルートが変わっていました
こじゃれたテラスも出来ており北科大みたいなオタクの巣窟では
持て余してしまうのではないかと考えると夜しか眠れません。
最後に六期生+下田さんの近況報告を箇条書きにしておきます皆さん暑いですがお元気で
下田さん:\5,000万の車が買えなくて夜も眠れない
工藤:東京の代官山のライブに参加して男としての株を上げる
木村:不明
及川:女川から関東に進出して特に用もないのに毎週秋葉原に通う
小本:太る
鹿内:上司の後ろで妖怪ウォッチを踊り怒られるという平常運転
山西:あえ
二階:会社が大好きで会社の為に働き夜も眠れない
造田:車のローンを払うために働いている
織田:競馬で一山当てて安眠
6期生の工藤です。
つい最近まで出張で東京に行っていたのですが
札幌も東京並みの暑さですね。
そろそろ北海道にもゴキブリが出そうな気がします。
せっかく久しぶりに研究室に来たので
今日は最近はまっているテレビ番組を紹介したいと思います。
毎週土曜の深夜(つまり日曜)1:53分からやっている
Sing!Sing!Sing!というオーディション番組なんですが
コレがまぁ面白いんですよね。
今は3rd seasonが放送中ですが
お勧めは2nd seasonです。
youtubeで全部見れるので暇があれば是非。
写真を載せないと先生が怒るので最近ちょっと太った小本君を載せておきます。
図1 今でも緑本が大好きな小本君
2015/8/5
7期生の滉平です。
昨日は交換留学生Pekkaの送別会がありました。
今日は彼にとって最後の大学生活ですので、
せっかくなので当HPの日記を書いてもらいました。
以下がPekkaの日本留学日記となります。
I have been an exchange student here at Hokkaido University of Science
for almost three months. The day after tomorrow I will go back to Finland.
Now, at the end of my exchange I have the honor to write to this Horiuchi-zemi
blog. I want to thank Horiuchi-sensei and all the seminar students for
being very good hosts to me. They have been very friendly and have taken
a good care of me. I have had a great time with them.
I think that this seminar has a very good atmosphere. The students are
studying hard, but I think they also enjoy their studies here. I think
that is because of the friendly and relaxed atmosphere. The students and
the teacher get to know each other well in this kind of seminar.
As I said, I have had many great experiences here. For example the trip
to Otaru, Shakotan and Cape Kamui was really enjoyable. I saw many interesting
and beautiful things there. Also my welcome party was very memorable. It
was the first time I ate Jingisukan, and it was very tasty! Also that welcome
party was my first party in this school and in Japan! It was a completely
new experience for me, and I really enjoyed the Japanese hospitality. Luckily
later we also went to eat Jingisukan again to a restaurant in Susukino.
I think Jingisukan is a delicious Hokkaido speciality food.
I hope I can come back to Japan some day! I think Horiuchi-zemi members
need more Salmiakki, so I must bring a lot of it when I come back! I want
to thank them again, and I hope they take good care of themselves and enjoy
happy life. Also, they are welcome to visit Finland any time! Also I would
like to stay in contact with them and hear from them. See you again some
day!
Best regards,
ペッカ ポウキオ
<<前のページ | 次のページ>> |
![]() |
---|