2015/7/14
お久しぶりです。馬渕です。
手稲もどんどん蒸し暑くなって寝苦しい日々が続いております。
いよいよ明日からはうっちーと自縛神の院試です。
ここ最近二人は勉強をがんばっていたので、いい結果が出ることを祈っております。
日記を見た方もできれば応援よろしくお願いします。
自分はここ最近は授業の忙しさもひと段落してきました。
なので、よりいっそう研究に力を入れていきたいなと思います。
ただ、ゼミ内で体調を崩す人が多いので気をつけなきゃいけないですね。
皆さんも健康に気をつけてくださいね。
by 馬渕 悠斗
2015/7/07
お久しぶりです!《High Entropy Alloy Man》こと4年生の木村です。
大事な院試まで残すところ1週間を切りました…。
『光陰矢の如し』と言いますが、時間の経過は早いですね。
大学院を目指す内野君と伊藤君、油断することなくがんばってください!!
そう言う自分もまだまだがんばることは多そうですが…。
それはさて置き、6月29日から7月03日の5日間、火力班のこうへいさんと僕、堀内先生の三人で
北海道大学にて開催された、『123HiMAT-2015』という耐熱鋼の国際会議に参加してきました。
会議では東北大学や東工大など日本を代表する大学の先生方が集まって耐熱鋼における
世界の最先端技術のプレゼンテーションを目にすることが出来ました。
全てのプレゼンテーションが英語で行なわれていたため、聞き取るので精一杯で
正直、内容を理解するところまで、とてもじゃないですが僕はたどり着けませんでした…。
ですが、国際会議の空気に少しでも触れることが出来て、自分のこれからの課題と
目標にすべき場所がほんの僅かですが、見えたような気がしました。
そして、この体験を糧にこれからもどんなことでも頑張っていこうと思いました。
この5日間の体験を僕は生涯、忘れることはないと思います。
5日間という短い時間ですが、外国人の友人も新たに出来ました。
彼女は、堀内先生がドイツのマックスプランク鉄鋼研究所で研究を行なっていた頃からの先生の友人で、
Xiaolin LIさんという中国人の研究者です。
彼女とはほぼ全日程で行動を共にしたのですが、とにかく行動的で礼儀正しく、思いやりのあるすばらしい女性でした。
私のこれまでメディアなどで耳にするような中国人像とは真逆の人柄で、正直驚きを隠せませんでした。
そんな彼女と知り合えたこととても嬉しく思います。
これは学会に参加したメンバーとXiaolin Liさんと一緒に撮ったプリクラの画像です。
『プリクラの進化は目覚しいですね。』
目が大きくなりすぎてもとの人間がどんな人間なのか分かりません…。
ちなみに右上がXiaolin Liさんです。
6
2015/6/9
こんにちは、右京です
初めて一週間も長引く風邪をひきました。
39度の高熱が続くのは中々に辛いもので。
解熱剤や抗生物質も最初効かなくて「新種のウィルスなのでは・・・?」
などと思ったりもしていました。
なんだかんだで今はこうして元気に過せているのでよかったです!
本当はこんなこと書かないで今週Pekkaと旅行にいったことを書こうと思ったのですが
現在その楽しんでた写真が手元になかったので・・・
きっと来週楽しい旅行の写真と共にPekkaとの思い出を誰か語ってくれるでしょう、多分。
by 右京
2015/6/3
おはようございます!!
八期生の馬渕です。
今週の火曜日には一年生対象のゼミ室紹介がありました。
無事発表は成功して、一年生の反応も中々によかったです。
ただ、コバルト・ニオブ班に対しての質問が多かったのでプレゼンの改善が必要かもしれないですね('・ω・`)
残り二回ある一年生プレゼンは更に良いものにしたいですね。。
そして、今週は留学生のPekkaがこのゼミ室にいる最後の週になります('・ω・`)
金曜には飲み会、日曜には日帰り旅行とあるので沢山思い出をつくりたいですね。
個人的な話ですが最近お腹周りにお肉がついた気がします。
運動も必要ですね。
では、また今度(・ω・)ノシ
by 馬渕
2015/5/26
おはようございます!!
現在絶賛筋トレ中! 八期生の木村です。
明日は我らがマテリアルデザイン研究室の伝統行事である『北大交流会』が開催されます。
僕は北大にはどんな学生がいるのかと今から楽しみです!
今後の大学生活がより良い物になる様な出会いがあると願っています。
さて留学生の”Pekka”ですが、先週に比べると随分とゼミ生に打ち解けたように感じます。
これもゼミ生一人一人の努力の賜物ですかね?
今日もこれから”Pekka”の好きな日本のアニメーション。
『新世紀エヴァンゲリオン』
の鑑賞会を開き、フィンランドと日本の文化交流? を図ろうと思います!
それにしてもアニメってすごいですね!
海を越えた遠くの異国でも同じアニメのファンがいるなんて…。
これが世界に誇るべき日本のジャパニメーションの力なんですね。
そんなどうでもいいような事に感動しながら日々を過しています。
以上八期生木村がゼミの近況を報告いたしました。
ではまた会う日まで、See you again!
2015/5/19
Hello!!
八期生の伊藤です。
昨日、留学生歓迎会がありました!
今回来てくれた留学生は、”Pekka”さんです。
Pekkaさんの歓迎会を、ゼミ室で行ないました。
実は、他ゼミの人や1年生、2年生も遊びに来てくれました!
僕が1年生のときは、こんなことしなかった学生でしたね・・・
これからの3週間、よろしくお願いします!
後、1年生の皆さん、6月の2・9・16日もよろしくお願いしますね
By 伊藤
2015/5/12
七期生の阿部です。
5月9日(土)に直宏さんが来学し、
私たち火力班に電解エッチング装置のノウハウを教えてくれました。
せっかくの休日なのにわざわざ来学していただき、ありがとうございました!
さて、何故土曜日に研究を行なってるかというと、
6/29〜7/3に開かれる123Hi-MATという国際学会に参加するため、
5/15提出期日のProceedingsに掲載するデータが必要となりました。
そして電解研磨が終わり、ゼミ室で木村、直宏さん、堀内先生と4人で雑談していました。
・・・朝5時まで!!!
そして翌日、電解研磨した試料をXRD測定しました。
結果は・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・なんと!
全ての試料の研磨及びXRD測定をやり直すことになりました・・・。
もうすでに帰宅時刻が29時を回っています。
あと来週留学生が来るので英語プレゼンもやってます。
修士たのしい!!!
by阿部
2015/5/8
こんにちは、内野です。
みなさん、GWはどのようにすごしましたか?
私は函館へ行ってきました!!
イカを食ったり、赤レンガ倉庫を散策したり、夜景を見たり…
写真を家においてきたからここに貼れないですけど\(^0^)/
お土産は買い忘れた(ボソッ
休み明けはやることいっぱいです!!
五月病なんていってられません
今月も毎日がんばるゾイ!(^-^)v では
by 内野
2015/5/1
右京です。
とうとう大学院生活が始まりました。ついでに髪切ったらまたドンキーコングとなりました。
修士と4年生全員入れて8名なのですが、時々「あれ、一人足りなくない?」ということが。
足りない一人は近澤なのですが、まだいるのではないのかと錯覚してしまう事が時々あります。
なんだかんだでさびしいです、はやくお土産もって戻ってきてください。
さて、4年生はもう卒論に向き合っている人もおり活気を感じております。
考えてみたら7期生はこの時期は卒論の「そ」の字もなかった時期でしたね…。
きっと今年の堀内ゼミは更に盛り上がるはず!
さらなる堀内ゼミの飛躍を期待してます
ちなみに今年の目標はあまり日記を書かない事です。よろしくお願いします。
by 右京
2015/4/28
こんにちは新4年生の徳凱(ノリヨシ)です。
今日はBMセミナーをやりました。
4年生と院生で講義をしていましたが途中で先生が様子をみにきました。
最初は亡霊として様子をみていた先生でしたが途中からBMセミナーが緑本ゼミのようになりました。
亡霊とはいったいなんだったのか・・・
byのりよし
2015/4/21
おはこんばんにちは、馬渕です。
これからこの日記を書くことが何度かあると思いますのでよろしくお願いします。
先週に続いて今週もあまり面白いニュースがないので今日の講義についてでも話そうと思います。
。今日の授業では蒸気機関の歴史についてなどを学びました。
講義は問題なく終わったんですが、最後のレポートの内容が学科ごとに違い、
僕たち機械システム工学科に与えられた課題はなぜか『鉄と鋼の違い』でした。
鉄と鋼については特にはこの講義では触れていなかったし、
文字数も400文字と多いので周りの友達は悪戦苦闘していました。
僕たちゼミ生は緑本のおかげでなんとかなりました。堀内ゼミ強しですね。
個人的な事ですが部屋で乾かしていたクマの抱き枕がなかなか乾きません。
ここ2日は抱き枕無しの生活でなかなか寝付けません。
早く乾かないかな (´・ω・`)
byまぶち
2015/4/14
こんにちは、新四年生の木村です。
今日は新年度が始まって最初のゼミ清掃という以外に目立ったニュースは無いので、
つい最近私に降りかかった悲しいニュースをひとつ紹介したいと思います。
大学生の春休みはとても長いです。その期間中私は家から出ることなく毎日を家に引きこもっていました。
その結果、案の定新年度の健康診断に引っかかってしまい今ではジム通いの生活になってしまいました。
私が言えることではないですが、皆さんは健康と安全に配慮して健康体を維持しましょうね…いや本当に。
byきむら
2015/4/7
こんにちは、新四年生の内野です。
遅くなりましたが、今回は3月16日にあった離散会の様子をお伝えします。
楽しかったです(^▽^)♪
この離散会は就職の近澤さんのさよなら会でもありました!
近澤さんがんばってください
ありがとうございました(*^▽^*)/
byうちの
2015/4/1
こんにちは、新四年生の伊藤です。
今日から、日記担当が7期生から8期生にチェンジしました!
8期生は「伊藤」「内野」「木村」「馬渕」「徳凱(ノリヨシ)」
の5人で、順番順番回していきます。
今週のニュースは、
@ゼミ担当の堀内准教授が教授に昇進しました!!
おめでとうございます。
Aゼミ室の模様替えをしました!!
これで、今年の新ゼミ生の受け入れ態勢完了。
Bシリカゲルの除湿完了!!
シリカゲルも真っ青な出来。
今日は「写真担当」+「釣り担当」が不在のため
写真はありませんが、次回には綺麗になったゼミ室を
お見せできると思います!
By伊藤
<<前のページ | 次のページ>> |
![]() |
---|