研究生日記

<<前のページ | 次のページ>>



2016/12/21

こんにちは、9期生の大和です。

Mg班は、先週の金曜日に約1ヵ月半にわたる熱時効が完了し、
本格的に卒論へ向かっての研究がスタートしました。

早速研磨失敗したり、EPMAでの分析がうまくいかなかったりと
とても楽しい日々を過しております。
このまま楽しく研究を続けられるようにしたい思います。


写真:時効材の採寸を行なう忠幸君



これからどんどん寒くなっていきますが、皆さん事故等には気をつけてください。

ちなみに、僕は先日の徳冨さんの 内定祝い会の帰りに 事故起こしました。
右側ちょっとオーバーフェンダーになりました。


写真:疲れからか不幸にもスリップして鼻がへこんだFC3S




また、完全に私事になりますが、先日ようやく就職先が決まりました。
某日の丸の国のお空を守る仕事です。
大和なだけに お船に関わる仕事も格好良くて好きなのですが、
空を飛ぶもののエンジン整備等を やりたかったので 大変満足のいく結果です。
これも、堀内先生ならびにゼミ生の皆さんのお力添えのおかげです。
ありがとうございました。
研究ともども頑張っていきます


以上、9期生の大和でした。



2016/12/13

こんにちは、9期生の山田です。

Mg班は、今週から研究が本格的にスタートするので、
その準備の為に頑張っています。


頑張ってるMg班の写真です。

12月11日には、3年生のゼミ合宿と徳冨さんの内定祝い会がありました。
祝い会で出された料理は、寿司とから揚げでした。
さまざまな寿司を腹いっぱい食えて満足です。


祝い会の写真です。左下の手が私です。

そして、祝い会の終盤にゼミ生で腕相撲大会が行なわれました。
私はゼミの中で4番目という結果となり、悔しい思いです。
これからは、筋トレを沢山やろうと決意しました。


腕相撲大会で最も長い時間戦った正岡くんと大浦くんです。

以上のように、忙しく、悔しく、そして楽しい一週間となりました。
研究でも腕力でも誰にも負けないように頑張っていきます。

以上、9期生の山田でした。




2016/12/6

こんにちは
第9期生の武島です。

12月に入り、今年も1ヶ月を切りました。
あっという間でしたがとても印象深い1年になったと自分では感じています。
相変わらず皆は卒論のための実験や準備に忙しくこれからが山場という感じです。
この努力が良い卒論発表に繋がってほしいと思います。

最近、日記で体調を崩している人がいるといっていますが自分はそのうちの1人です・・・
皆さんも体調に気を配り、風邪を引かないように予防したり、
引いてしまっている人は回りに移さないよう気をつけてください。

話題は変わり、今週末に3年生は本ゼミ室で緑本合宿を行なう予定です。
去年は自分がやっていたと思うと改めて時間がたつのは早いと感じました。
緑本終了後は徳冨さんの内定祝い会を行なう予定なので盛大に祝おうと思います!

残り一ヶ月弱ありますが気を緩めず頑張っていきましょう!

以上、9期生の武島でした。



2016/11/24

こんにちは
9期生の航です。

皆さん、11月も明日で終わります。
最近は毎日寒い日が続いていますが皆さん、体調は崩していませんか。
現在、ゼミ内では風邪引きや体調を崩している人が多くいます。
皆さんは体調を崩さないように気をつけて下さい。

12月は風邪、風邪、風邪と大変な時期です。しかも、卒論が大変な時期でもあります。
大変な時期ですがクリスマス、忘年会、大晦日と沢山のイベントがワクワクする時期でもあります。
しかし、ゼミ生のほとんどはクリスマスを過す相手がいません(T_T)
悲しいことですね。
だれかいい人、いませんかね(^_^;)

そんなこんなで、色々と有りそうな12月ですが、今年も残り1ヶ月頑張っていきます。

以上、ワタルでした(^_^)





2016/11/24

こんにちは(・ω・)
9期生の山本です。

11/19に風邪を引き、
今でも咳等があり体調が良くないです。
普段風邪を引かないので、一回引いてしまうと辛いです。
なので、1日でも早くこの風邪を治したいです。
また、この風邪をゼミ生にうつさないように気を付けたいです。
そしてゼミ生は手洗いやうがいを徹底して欲しいです。

さてゼミでは先週登坂の内定祝い会を行ないました。
その祝い会はとても盛り上がりました。
何人かはお酒を飲みすぎたのか
テンションがおかしかった気がします。(・∀・;)
逆に飲み会に参加した3年生はとても静かだった気がします。

そして今週は『第10回状態図・熱力学セミナー』がありました。
セミナーには先生のほかに院生や4・3年生の何人か参加しました。
セミナーでは熱力学や状態図について勉強しました。
正直難しかったです……。
機会があれば来年も行きたいです。
初日のセミナーが終わったあと
六義園に行きました。


『六義園での集合写真』

六義園の風景は北海道にはないような風景だったので
とても魅力的でした。

まだ書きたいことがありますが、ここで終わりにします。

以上山本でした。


2016/11/16

こんにちは !9期生の正岡です。

北海道は昨日、一昨日と少し暖かかったですが、今日は寒いです。
ゼミ生にも体調不良の方が増えてきています。
皆さん、体調管理には気をつけていきましょう!

TwitterやLINEの情報なのですが、
「きつねがいる!」と言う呟きをよく目にします。
しかも学内のHITプラザの前や体育館の横の砂利などです。
実際に写真も載せられていたので、確かに居るようです。
図書館裏の林の中にでも住んでいるのでしょうか・・・?
なんか北海道らしくていいですね♪
私も一回会いたいです


さて、最近のMg班についてですが、
今現在、試料を450℃1000hの条件で等温熱時効を行なっています。
12月の中旬に時効が終わります。
それまでにEPMA、XRDの操作等をしっかり行なえるように頑張っていきたいと思います。

2017年も終わるまであっという間だと思われます。
そして年を越して、卒論発表があり、あっという間に卒業式という流れは目に見えています。
だからこそ今過している時間を貴重に使っていきたいと思います。

今日はこれから登坂君の内定祝い会です。
「登坂君内定おめでとう!」という気持ちを忘れずに
最近なーんか流行の”オカマ”キャラで祝ってあげたいと思います
そして、おもいっきり飲み会を楽しみたいと思います。

以上”オカマサ”・・・いえ、正岡でした〜


2016/11/10

こんにちは。9期生のです。

私達は先週の土日でニセコ合宿に行ってきました。
先週頃から雪も降り初め、ニセコ方面は積もっていましたが、
途中で余市のイオンで買い物を済ませ無事に到着しました。



早速、三年生は緑本の勉強を始めていました。
去年の自分達を見ているようで不思議な感覚でした。笑





その頃、私達はニセコミルク工房へ行き、アイスを頂きました。
堀内先生からの差し入れのシュークリームあり、
どちらも濃厚でとても美味しかったです!
帰りに、O浦君とM岡君とO島君が風景の写真を撮っていたので、
割りとガチで気付いてない雰囲気を醸し出し航君が車を出発させ道路まで出ると、
気付いた三人が走ってきて忠幸君の車に乗り込んでいたのを見て皆で笑いました。笑









次は夕食の準備です。
昨年コストコで買ったサーモンが人気だったらしく、
今年は多目に三枚買ったのですが、量が多くて切るのがとても大変でした。笑





O浦君が乾杯の音頭を取り食事が始まりました。
昨年に比べて人数が増えたので席もキツキツですね。笑





ここで、サーモン寿司のロシアンルーレットが始まりました。笑
15貫?程のサーモン寿司が用意され、
大量にわさびの入ったものが3つ・・・
製作者と堀内先生が強制で後は自由参加で順番に手に取ります・・・笑



みんなで一斉に口にしたのですが、
なんと、3貫とも製作者達が当たりを引くと言う事態に。笑
翔太さんのこの表情は珍しいのではないでしょうか。笑
とても盛り上がっていました!



食事が落ち着くと、毎年恒例(?)の麻雀大会が始まりました。
私は寝てしまったのですが、きっと昨年と同様に朝までやっていたのでしょう。笑



そんなこんなで2日目になり、三年生は朝から昼まで緑本をし、
4年生や院生はそれぞれの時間に起きてまったりと過ごしていました。
そしていよいよ時間になり、みんなで協力し方付けをして、
集合写真を撮りニセコ山荘を後にしました。
昼ごはんは昨年同様、ブロイラーガーデンでした。
とても美味しく量も多かったので、みんな満足できていたと思います!





一泊二日はあっという間でしたが、
3年生は材料の知識や、仲間との交流を深める事が出来たのではないでしょうか。
4年生や院生は終始楽しいことだらけだったと思います。
皆それぞれ良い思い出になったのではないでしょうか。
今後もゼミの活動として続けて欲しいですね。


あ。4年生のO浦君は終始カメムシで騒いでいたのは印象的でしたね・・・笑


以上、でした。




2016/11/01

こんにちは
みんなが待ちに待った9期生、復活したO浦です。

昨日、久々にゼミ室に来ると私の机の上には
白黒の遺影のような写真とろうそくに見立てた電池2本。
そしてお米とお供え物のおかし1個。
これって世間で言ういじめではないでしょうか。
誰か私の見方になってくれる方はいないでしょうか。
困っております。


冗談はよしこさんとして、、、
ほんとうちのゼミ生たちはやってくれますね笑

最近札幌はかなり寒くなり風邪もかなりはやっていますが、
それをも吹き飛ばす出来事が北海道でありました。
それは北海道日本ハムファイターズが日本一になるニュースでした。
私もCSから日本シリーズまでほとんど見ましたが、
やはり、レアードやってくれますね!
広島との第6戦で満塁ホームラン打つとは、
鳥肌もんでしたね。
ほんとに感動しました!!
大谷も同い年とは思えないくらいのスーパースターぶりで来期は
170キロだしてほしいですね笑

話は変わりますがこのゼミ恒例の待ちに待ったニセコゼミ合宿が
今週の土日に行ないます。
仮配属生たちがどんな顔でニセコゼミに向かうのか楽しみですね笑

また、火力班では今週から体育の日というものをつくり、
毎週2,3回本学のトレーニング室でランニング&筋トレを行ないます!
火力班のほとんどがお腹が出ており、
これはやばいと言うことで始めました。笑
三日坊主にならなければいいのですが笑

ではこのあとライザップが待っているのでこのへんで!

以上、O浦U1でした。








2016/10/28

こんにちは、7期生の滉平です。

北海道はいよいよ冬の季節となってきました。
今年から灯油ストーブが使用禁止になったので、
もう既に寒いのに、これから一体どうなってしまうのでしょうか。

先週には雪も降り、研究室はすっかり卒論ムードとなりました。
私を含めた火力班4名は、実験を開始できる時期が遅かったこともあり、
今週から模範的MDL生の生活習慣となっています。



そんな中、XRD測定を行なっていると突然、
「すみません、帰ってもいいですか」とO浦君。

「どうかしたのか」と振り返ってみると、
5分前まで元気だった彼が顔面蒼白に。
すぐさま帰らせて、十分な休養をとるように言いました。





その翌日







O浦君が星☆彡になりました。
昨日まで元気だったのに、一体どうして・・・。





O浦君は、その奇抜な発想とユニークな発言で皆から愛されていました。
「明日の朝までに、ラスについてしっかり理解してこい」

彼との最後の会話がこんなことになるなんて、悔しい思いでいっぱいです。

もし、神様がいるのなら
来週には元気な彼にまた会えて、
膨大な研究データを出してくれるのではないか。
こんなことばかり考えてしまうのです。

by 滉平




2016/10/25

こんにちわ、9期生の登坂です。
先週は水曜日に原子力班の山本君の大学院合格祝い会がありました。

今回の内容はゼミで鍋パーティー!!
皆大盛り上がりでした(≧ω≦)



とても楽しいゼミ飲み会でした。
最近冷えてきた北海道ですが、これからも風邪にも寒さにも負けずに頑張っていこうと思います!!

以上、登坂でした。(`・ω・´)



2016/10/18

こんにちは、9期生の大和です。
先週は共同研究を行なっている北海道大学で MgやALCAの打ち合わせがありました。

発表内容の完成度は全然ダメでしたが、
良かった点や悪かった点を含め、とても貴重な経験をすることが出来ました。
4年生にとっては、今回の打ち合わせが自分たちにとって最後となるのが残念です。
今回の経験を活かし、今後役に立てて行こうと考えております。


これは全く関係ない話なのですが、先日私の車のワイパーに
「勝手な張り紙失礼いたします。そちらのお車売りませんか」
といった内容の紙が挟んでありました。
会社名を検索してみても全くヒットしません。
こういう張り紙は放って置くと車両盗難に繋がることがあるので、皆さんもお気をつけ下さい。

以上、大和でした。




2016/10/11

こんにちは (。・ω・)ノ゙
9期生の山本です。

ここ最近気温が下がりゼミ室も寒くなってきました。
なのでゼミ室にこたつを出しました。
こたつに入ると体が暖まりました。
これからもっと寒くなるので体調管理に気をつけなければ…。

そして、今日はMg班とALCA班が北海道大学に行っているので
ゼミ室にいる人が少なくとても静かでした。

さて先週ゼミ配属した3年生の祝い会を行ないました。
3年生の祝い会に合計23人が参加して、
とても賑やかな祝い会となりました。
これからもっと3年生と交流して仲良くなっていきたいと思います。

以上、山本でした。(・ω・)ヾ




2016/10/4

こんにちは、9期生の山田 忠幸です。

今日は風が強く、運転するのが大変でした。

私たちMg班は、北海道大学での発表に向けて、
研究をしたり、スライドを作成したりしています。
いろいろトラブルはありますが、
楽しく作業に取り組んでおります。




そして明日は、最近ゼミ配属した3年生の祝い会を行ないます。
3年生が、どんな研究をするのか、
どんな成果を上げるのかとても楽しみです。

以上、9期生の山田 忠幸でした。




2016/9/29

こんにちは!
9期生の武島です。

更新が遅れてしまい申し訳ありません。
お詫びとして9期生の顔、大浦君の写真を載せておきますね。



話は変わりますが、ついに一昨日から3年生がゼミに仮配属されました。
ゼミ生の人数も22人となり大変賑やかになりました。
近々3年生の歓迎会を行なうのでそこで更なる交流を図ろうと思います!

また、26日に正岡君の本大学院合格の祝い会を行ないました。
今回はたこ焼きやお好み焼きなど関西感を漂わせるもので正岡君を祝いました。



調理作業してるとなぜか無意識に集中しちゃいますよね



忠幸53世

彼には今後の頼れる院生として頑張ってもらいましょう!
以上、9期生 武島でした!




2016/9/20

皆さんこんにちわ
正岡です

先日卒業論文中間発表が終わりました
わたしの発表としては発表内容があまりよろしくなかった結果となってしまいました。
スケジュール管理や研究に関する目的等もう一度見直して
卒論発表で巻き返せるようにこれから頑張っていきたいと思います。

最後に今日のMg班をお届けします



綺麗な夕日 2302室より
(正面に見えるのはC棟、奥が薬科大棟です)





万力でイットリウムのEPMA標準試料を粉砕中の正岡
そしてスマホをいじる大和






目玉が落ちそうな山田




以上、正岡でした〜♪



2016/9/13

こんにちは9期生の航です

先週の金曜日は7期生の新保さんの祝い会がありました。
皆でホルモンを食べに行きました。


乾杯の挨拶(下からのアングル)


乾杯の様子



↑ホルモン焼き(味噌味)の〆のチーズ焼き飯がとても美味しかったです。
しかし、この焼き飯コースにはないんですwww
コースなのに我慢できず単品で頼んだものですw
その日初めて、コースで単品の注文を見ましたw
ホルモンやメンチカツなどとても美味しかったです
お店の名前は平澤精肉店です
皆さんも興味があれば行って見てください。とても、美味しいです。

さて、そんな楽しい祝い会でしたが今週の金曜日は待ちに待った
中間発表です。
と言うことで僕を含め9期生の皆は楽しくスライドを作っています。
残り3日間も楽しんで頑張りますw
そして、本番は悔いのないようにします。


以上、航でした。




2016/9/6

こんにちは
8期生の伊藤です
卒業論文中間発表会が9月15・16日に控え、4年生はスライド作りに大忙しです。
本研究室は9月16日の午前中に発表を行なうので、
10日後には全て無事に終わってるはずですが、どうなっているでしょうか?

昨日は火力班がスライド練習を行なっていましたが
所々に8期生(木村)のスライドを参考にした後があり、懐かしい限りです。

全ての中間発表が終わった時点で、現3年生がゼミ配属の希望を出します。
4年生の発表次第で、志望者の数が変動するでしょうから
より良い発表をしてくれることを期待しましょう。


以上、伊藤でした


<<前のページ |  | 次のページ>>
BACK  前のページに戻ります