| 1 | 9 | 清水 新悟 | 足根洞刺激足関節装具が歩行時足関節可動域に与える影響についての検討 | 
        | 2 | 7 | 加茂野 有徳 | 3軸加速度計を用いた脳卒中片麻痺者の歩行能力向上過程の評価 | 
        | 3 | 10 | 金 承革 | 胸髄損傷不全麻痺患者の片脚立位保持及び歩行特性 | 
        | 4 | 6 | 児玉 慶司 | 形性股関節症患者の片脚立位動作時の身体セグメント角度、変動係数と臨床指標との関係 | 
        | 5 | 2 | 河村 顕治 | スクワット運動の筋骨格モデルによる筋張力シミュレーション解析 | 
        | 6 | 1 | 進藤 竜太 | 脳卒中患者に対するボツリヌス療法前後での歩行パラメータの比較 -下肢痙縮と足底圧中心軌跡の関係- | 
        | 7 | 1 | 水田 直道 | 脳卒中後症例における運動麻痺と歩行速度の関係性から乖離した症例の歩行特性 -クラスター分析に基づく特徴分析- | 
        | 8 | 8 | 武藤 友和 | 脳卒中片麻痺患者の歩行動作に対する上肢懸垂用肩関節装具の運動学的効果の検討 ~動作解析フリーソフトkinoveaを使用して~  | 
        | 9 | 2 | 井上 捷太 | 床反力計を用いた身体各部の質量分布の推定 | 
        | 10 | 2 | 小原 和宏 | バレーボール選手のセッターポジション選手における膝蓋腱炎の動作解析 症例報告 | 
        | 11 | 4 | 佐藤 洋一郎 | 最大歩行速度での方向転換に靴下着用が及ぼす影響 | 
        | 12 | 1 | 比嘉 康敬 | 重症脳卒中片麻痺患者における後方介助歩行時の麻痺側下肢筋活動と重心位置との関連性の検討 | 
        | 13 | 9 | 高木 健太 | 骨に対し力学的負荷を加えた際の歩行動作への影響 ‐恥骨・椎体に皮膚上から圧迫刺激・振動刺激を加える介入研究‐ | 
        | 14 | 5 | 戸田 晴貴 | 歩行におけるIMUを使用した運動計測システムの妥当性 | 
        | 15 | 5 | 丸山 翼 | IMUを用いたオンサイト運動計測ソフトウェアの開発 | 
        | 16 | 5 | 泉谷 諭司 | 冬期歩行時の転倒予防を目的とした靴型路面判別デバイスの開発 | 
        | 17 | 6 | 曽田 馨 | 仮) 変形性膝関節症患者の歩行について―市販サポーター使用下での立脚期の外部膝関節内転モーメント変化― | 
        | 18 | 7 | 安藤 大智 | 異常歩行に対応可能な歩数計測法の開発 | 
        | 19 | 1 | 山本 泰忠 | 脳卒中後症例1名における病態特性からみた歩行トレーニング方法の検討-筋間コヒーレンス解析を用いた検討- | 
        | 20 | 7 | 佐藤 健斗 | スマートフォン内蔵センサを用いた歩行中の体幹対称性の評価 | 
        | 21 | 10 | 牧野 美里 | アームスリング装着が歩行時の体幹と骨盤に及ぼす影響 | 
        | 22 | 6 | 花田 宏明 | 大腿骨転子部骨折術後の退院時指導を検討した一症例  ―外部膝関節内反モーメントに着目して― | 
        | 23 | 3 | 大塚 航平 | 階段昇段動作獲得に向けた運動力学的特性に関する研究 | 
        | 24 | 3 | 佐藤 春彦 | つまずき確率でみた高齢者と若年者の歩行 | 
        | 25 | 10 | 栗田 泰成 | 幼児の立位姿勢分析と保育者の主観的分析及び運動発達の関連  | 
        | 26 | 10 | 中谷 知生 | 理学療法士の歩行トレーニングの質の評価のための「歩行コンテスト」実施の意義 | 
        | 27 | 4 | 蓮井 成仁 | 歩幅の拡大に難渋した左大腿骨転子部骨折患者に対する介助歩行トレーニングの検討 | 
        | 28 | 4 | 西迫 善希 | 松葉杖歩行時の脇当てが腋窩から脱落する要因の検討 -脊柱側屈角度に着目して- | 
        | 29 | 5 | 坂井 伸朗 | ロッカーファンクションにより構築した筋骨格型ロボット歩行シミュレータの開発 | 
        | 30 | 4 | 橋本 寛 | 下腿義足ソケットの内外転が歩隔とモーメントに及ぼす影響 | 
        | 31 | 3 | 木村 健作 | 長距離走における足部内側縦アーチの変形と足部内運動 | 
        | 32 | 6 | 市川 俊介 | 二次性変形性膝関節症にアンローダー装具が有効であった症例報告 | 
        | 33 | 7 | 柴田 寛幸 | 30秒段差踏み替えテストと歩行能力の関係についての調査 | 
        | 34 | 9 | 本谷 竜太郎 | 異常歩行の定量的指標結果のフィードバックが観察による歩行分析の評価精度に与える効果 | 
        | 35 | 3 | 武田 雄太 | トレッドミルにより歩行やジョギングの関節運動は変化するのか? | 
        | 36 | 9 | 本道 伸弘 | 体性感覚が歩容に与える影響について-足底材質の質感の影響- | 
        | 37 | 8 | 白坂 智英 | 動作解析により歩容改善効果を経時的に評価した一例 | 
        | 38 | 3 | 伊藤 一成 | 健常成人における障害物回避行動の歩行軌跡と体幹回旋角度の検討 ―歩行速度の違いによる検討― | 
        | 39 | 8 | 杉田 彩華 | コンパートメント症候群による下肢運動麻痺患者に対しカーボン製短下肢装具を用いて歩行再建に至った1症例 | 
        | 40 | 8 | 伊勢 拓弥 | 調整機能付き後方平板支柱型短下肢を用いた詳細な背屈角度調整による歩行への影響~脳梗塞後、大腿骨頸部骨折により膝関節伸展制限 |