SETSUREI Online

2005 No.6

更新日:2005年11月05日
  カテゴリ:SETSUREI Online

2005年度の同窓会や大学で行われたイベント、「平成17年度 東京「電気・応電・福祉OB会」」の報告になります。

平成17年度 東京「電気・応電・福祉OB会」

開催日:平成17年11月5日(土)
場 所:新高輪プリンスホテル(国際館パミール)
時 間:「電気・応電・福祉OB会」 17:30~20:00
参加者:80名
参加教員:及川奉之先生、鈴木勝裕先生、今井和明先生、有澤準二先生、佐々木正巳先生、 鈴木康広先生、三橋龍一先生、清水(旧姓:小田切)久恵先生、菅原俊継先生
同窓会役員:小林敏道会長、応用電子工学科 小島洋一郎支部長、応用電子工学科 高垣晶敬副支部長

菅原俊継先生(応電7期)からの報告文

 OB会に参加された 福祉生体工学科助教授 菅原俊継先生(応電7期)に報告文を書いて頂きましたので、掲載いたします。

 昨年の「土木・建築OB会」に引き続き、関東圏在住の電気工学科、応用電子工学科、福祉生体工学科の同窓生を対象とした「電気・応電・福祉OB会」が、11/5(土)17:30より新高輪プリンスホテルにて行われた。本会には、鈴木勝裕教授をはじめとして電気・応電・福祉に関係する9名の先生もお招きした。東京にて、3学科の合同交流会を開催することは初めてであり、久しぶりにお会いする先生や旧友との思い出話に花が咲いていた。また、有澤教授により、北海道工業大学の今昔についてご講演が行われ、参加者は昔の学生時代を懐かしむと同時に、生まれ変わった大学に驚かれていた。この会は2時間半で幕が閉じられたが、先生や旧友との久しぶりの再会で話が尽きず、ほとんどの方が2次会へと流れていった。
 初めて東京にて3学科の合同交流会が開催されたが、多くの同窓生から「またこのような会を開催してほしい」との意見が寄せられた。

北海道科学大学同窓会・
北海道工業大学同窓会
雪嶺会 事務局

〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
TEL 011(699)2111

©2017 SETSUREIKAI. All rights reserved.