SETSUREI Online

2004 No.3

更新日:2004年06月26日
  カテゴリ:SETSUREI Online

2004年度の同窓会や大学で行われたイベント、「平成16年度母校視察会」の報告になります。

平成16年度母校視察会

 平成16年6月26日(土)14:00~20:00に同窓会主催の母校視察会が行われました。
 視察会には卒業生22名が来学し、本部役員16名、大学教職員12名、学生31名を合わせて81名の参加で開催されました。

1.小林敏道同窓会会長の挨拶より視察会が開始されました。

2.伊東敏幸常任幹事長より同窓会の近況報告があり、設立30年を越え、卒業生自らが母校を支えるという考えの下、母校支援を推進していることの説明がありました。また、高校と大学が連携した7年間教育も有効とのお話がありました。

3.次に、二つの会場に分かれ、第一部「工学教育に関する意見交換」が行われました。

10分間の休憩を挟み、第二部「学生募集・学生支援に関する講演会」が行われました。

4.北海道工業大学 柴田拓二学長より挨拶があり、卒業生の力を借り、魅力ある大学作りを行って行きたいとお話がありました。

5.機械システム工学科 高島敏行教授より、「大学入試に関する講演」として、学科説明、新しい入試制度、入試広報の取り組みについて紹介されました。

6.建築学科 田沼吉伸教授より、「学生支援および学生生活に関する講演」として、奨学金制度、新入生歓迎会、夢プロジェクト、東北工業大学との定期戦、進路支援の状況などについて説明がありました。

7.柴田学長の挨拶があり、高島教授の乾杯で懇親会が開始されました。懇親会には在学生31名も参加し、卒業生との交流を深めておりました。途中参加者よりお礼の挨拶があり、小林会長の閉会の挨拶で視察会を終了しました。

同窓会では、このようなイベントを通じて、多くの卒業生が母校の現状を理解し、学生募集や就職斡旋に協力して頂きたいと考えておりますので、卒業生の皆様も母校の研究室などを訪ねるようにして下さい。

在学生によるプレゼンテーション

在学生によるプレゼンテーション

特色ある教育の紹介

特色ある教育の紹介

施設、成果物見学

施設、成果物見学

在学生によるプレゼンテーション (研究発表、課外活動、高校との違いなど)

在学生によるプレゼンテーション (研究発表、課外活動、高校との違いなど)

特色ある教育の紹介 (学科説明、カリキュラムの内容など)

特色ある教育の紹介 (学科説明、カリキュラムの内容など)

施設、成果物見学 (資料コーナー、ゼミ室、同窓会室など)

施設、成果物見学 (資料コーナー、ゼミ室、同窓会室など)

小林会長の閉会の挨拶

小林会長の閉会の挨拶

北海道科学大学同窓会・
北海道工業大学同窓会
雪嶺会 事務局

〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
TEL 011(699)2111

©2017 SETSUREIKAI. All rights reserved.