SETSUREI Online

2007 No.2

更新日:2007年07月07日
  カテゴリ:SETSUREI Online

平成19年7月7日(土)15:30~20:30札幌パークホテルにおいて、北海道工業大学同窓会平成19年度総会・授賞式・懇親会が行われました。

平成19年度 総会・授賞式・懇親会

総会

1.開会

小林会長より開会の挨拶。
議長の選出を行い、北間正崇さん(応電1期)が議長として選任された。
議事録署名人として清水久恵さん(電気12期)が推薦され承認された。

2.議事

議案1. 平成18年度事業報告
平成18年度は現業務体制の確認と改善が主題となり、住所データ取扱いの管理強化、同窓会ホームページ機能の改良・充実、同窓会活動のPR、大学企画室との連携強化、地域支部サミット開催、定期懇談会における大学との真摯な対話、などについて河合常任幹事長より報告された。また具体的な行事・業務内容について平元事務局長より説明され、その内容が承認された。

議案2. 平成18年度収支決算
平成18年度の収支決算報告について細川会計より、また横江監事より監査報告が行われ、その内容が承認された。

議案3. 平成19年度事業計画案
平成19年度は、在学生・教職員に一層理解される同窓会、会員に愛される同窓会をテーマに、これらに対して効果的であった業務を継続するとともに、新たなアイディアを出す努力を継続していくことが河合常任幹事長より述べられた。また具体的な行事・業務計画案について平元事務局長より説明されその内容が承認された。

議案4. 平成19年度予算案
平成19年度の収支予算案について細川会計より説明が行われ、その内容が承認された。

議案5. 支部設立に関して
支部設立申請書が提出されている南東北支部の新設について審議され、設立が承認された。

3.閉会

授賞式・記念講演

総会後に平成19年度同窓会賞(功労賞,雪嶺賞)授賞式が行われ、受賞者に小林会長より賞状、楯、記念品が贈られました。
今年度は功労賞,雪嶺賞授与のほかに、今年の5月に北海道尚志学園を退職された元北海道尚志学園常務理事相庭榮一様への感謝賞授与、また、本会前顧問(前北海道工業大学学長)であられた柴田拓二先生へ、日本建築学会教育賞を受賞された記念として雪嶺特別賞の授与も行われました。

受 賞 者 

特別雪嶺賞 前北海道工業大学同窓会顧問  柴田 拓二 先生
感謝状 元北海道尚志学園常務理事  相庭 榮一 氏
功労賞 土木1期  河野 修一 氏
雪嶺賞 建築2期  田中 繁喜 氏
雪嶺賞 電気8期  滑川 眞永 氏
授賞式の模様はこちら(ご覧になるにはQuickTimeが必要です)

授賞式後、相庭様、柴田先生のスピーチと、受賞者3名の記念講演が行われました。記念講演にはたくさんの同窓生、在学生が出席し、受賞者のお話を静聴しておりました。

受賞者の記念講演につきましては、本Webメニューの[アラカルト]-[記念講演]に掲載しておりますのでご覧下さい。

雪嶺特別賞:柴田 拓二 先生

雪嶺特別賞:柴田 拓二 先生

感謝状:相庭 榮一 氏

感謝状:相庭 榮一 氏

功労賞:河野 修一 氏

功労賞:河野 修一 氏

雪嶺賞:田中 繁喜 氏

雪嶺賞:田中 繁喜 氏

雪嶺賞:滑川 眞永 氏

雪嶺賞:滑川 眞永 氏

懇親会

授賞式後に懇親会があり、来賓と卒業生合わせて123名の参加で盛大に行われました。

 小林会長の挨拶に続き、学長補佐渡邉先生の乾杯で懇親会が始まりました。乾杯が終わると一斉に会話の輪が広がりました。

会の途中、受賞者の皆さまより受賞の喜びのお言葉も頂戴しました。

最後に就職部長一ノ宮先生の乾杯で懇親会を終了しました。

北海道科学大学同窓会・
北海道工業大学同窓会
雪嶺会 事務局

〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
TEL 011(699)2111

©2017 SETSUREIKAI. All rights reserved.