2007 No.3
更新日:2007年08月28日
カテゴリ:SETSUREI Online
『からくりNEOドミノ甲子園』に出場の余市町立栄小学校に
機械システム工学科連合精鋭チームが全面協力
ドミノにからくり装置を融合させ、コラボレーションで「夢」実現の軌跡の連鎖を起こそう
そんな壮大な企画に挑んだ余市栄小 「栄アップルズ」 17名を、機械システム工学科の学生18名(河合ゼミ、太田ゼミ、堀内ゼミ、平元ゼミ連合精鋭チーム)が全面的にバックアップしました。余市町立栄小学校と北海道工業大学の初のコラボレーションで、子供達の考えた夢溢れた、しかし無茶なアイディアを、さらに面白く発展させて実現するという、とてつもない「夢」の次元に敢えて挑戦しています。関東・中部・近畿・四国中国・九州の小学生を相手に優勝を目指せ!
本企画は全国に北海道工業大学の名を知らしめる機会でもあり、大学も全面的にバックアップを行いました。 同窓会は、その趣旨に賛同し活動援助金として10万円を贈呈いたしました。
【番組の放送予定】
夏休み・子供たちの大兆戦! からくりNEOドミノ甲子園 ~涙と感動のドキュメント~
8月28日(火)夕方6時30分からテレビ東京系全国放送(北海道は17chテレビ北海道)
余市栄小 「栄アップルズ」 17名と機械システム工学科の学生18名の約1ヶ月に及ぶ闘い。その過程には,幾多の苦悩と喜びがありました.以下に子供達が作った「夢」の設計図の一部を紹介します。
JavaScriptを有効に設定されていれば、各写真をクリックすると別ウィンドウで大きなサイズの写真を閲覧出来ます。
「夢」の設計図
子供達が描いた絵コンテ。7月9日に対面し、からくりの方針を決めました。