SETSUREI Online

2006 No.8

更新日:2006年12月09日
  カテゴリ:SETSUREI Online

平成18年12月9日(土)札幌サンプラザにて、平成17年3月に北海道工業大学を退職された建築学科の橋本健一教授の「北海道工業大学名誉教授就任記念祝賀会」ならびに「橋本ゼミOB会設立懇親会」が開催されました。

「北海道工業大学名誉教授就任記念祝賀会」ならびに「橋本ゼミOB会設立懇親会」

平成18年12月9日(土)札幌サンプラザにて、平成17年3月に北海道工業大学を退職された建築学科の橋本健一教授の「北海道工業大学名誉教授就任記念祝賀会」ならびに「橋本ゼミOB会設立懇親会」が開催されました。
橋本ゼミOB会の幹事長:草苅敏夫(建築工学科 4期)様より、北海道工業大学同窓会へ親睦会助成の申請があり、同窓会より10万円を支給いたしました。
草苅様よりOB会の報告書と写真をご提供いただいたので、以下に掲載いたします。

-----会次第-----

1.開会のことば
2.幹事長挨拶  国立釧路工業高等専門学校 教授  草 苅 敏 夫
3.来賓挨拶   北海道工業大学同窓会 会長 小林 敏道
4.祝杯     橋本ゼミ卒業生代表 札幌工業高等学校 教諭 大矢 満
5.祝宴
6.余興     北海道工業大学PRビデオ上映
          橋本ゼミ思い出の写真スライドショー上映
         テーブルスピーチ
7.記念品贈呈 
8.挨拶     北海道工業大学 名誉教授 橋本 健一
9.締めの挨拶  北海道工業大学建築学科 教授 田沼 吉伸

名誉教授就任記念・橋本ゼミΟΒ会設立懇親会の概要

平成17年3月に恩師である橋本先生が北海道工業大学を定年退職され,名誉教授の称号を授与されました。先生は在職された27年間に231名の学生をゼミ生として指導され,社会に送り出しております。   
先生の退職を機会に,年齢差はあるものの,同じゼミで学んだ者同志で新たな橋本ゼミを出発させようじゃないかという気運が高まり,有志が集まって橋本ゼミΟΒ会設立へと動き出した次第であります。
その後9回程の検討会を重ね,先生の名誉教授就任記念を兼ねた橋本ゼミΟΒ会設立懇親会を平成18年12月9日(土)の18時から,札幌サンプラザにて開催することができました。
住所が確認できる202名のゼミ卒業生に案内を発送したところ,その約1/3にあたる67名の方から出席の返事をいただきました。当日は数名の欠席がありましたが,会にはお忙しい中,田沼先生と小林同窓会長にご出席いただき,盛大に催すことができました。
先に橋本先生を囲んで記念撮影が行われ,その後,会へと移っていきました。
会の最初に4期の草苅幹事長より発起人を代表して挨拶が行われ,次に,小林同窓会長より祝辞をいただきました。祝電披露に引き続き,3期の大矢様により祝杯の音頭がとられ,祝宴へと進みました。
祝宴の中では橋本ゼミ思い出の写真スライドショー上映やテーブルスピーチが行われ,その当時の写真や思い出が話される中.時間の流れを感じずにはいられませんでした。
小林同窓会長から橋本先生へ花束の贈呈に続いて,ゼミ卒業生一同から感謝の気持ちを込めて先生に記念品が贈呈され,先生から挨拶をいただきました。挨拶の中で,感謝の気持ちとともに現在考えていることやこの会の方向性などについてお話されました。最後に田沼先生より締めの挨拶をいただき,名誉教授就任記念と橋本ゼミΟΒ会設立懇親会を無事に終了することができました。
会に出席した橋本ゼミ卒業生が過去から現在までの時間の流れの中で,同じ場所で同じ時間を共有できたことは,非常に有意義なことであったと感じております。
この会を通じて,色々な情報発信を含めた活動を行っていくことになると思いますが,橋本ゼミ卒業生それぞれの繋がりがいつまでも続き,この会が発展することを願って報告とさせていただきます。

橋本ゼミOB会幹事長
建築工学科 第4期  草 苅 敏 夫


北海道科学大学同窓会・
北海道工業大学同窓会
雪嶺会 事務局

〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
TEL 011(699)2111

©2017 SETSUREIKAI. All rights reserved.