TopひとびとカリキュラムWebページ作成の指針News
学生の作品

文章表現法(Exercise on Rhetoric)

1年前期 必修科目
酒井 徳長(さかい のりなが) 塚越 久美子(つかこし くみこ) 木村 順治(きむら じゅんじ) 担当
  1. 授業概要
    授業の目的
    簡潔・明晰な文章を書く要領を身につける。
    授業の方法
    文章表現の基礎とマナーを、演習を通して身につける。
    達成目標
    1. 「基本演習」によって、「模擬テスト」時を超える力を身につける。
    2. 「作文演習1・2」についての批評と添削などを通して「作文マナー」を身につける。
  2. 授業計画
    第1週
    オリエンテーションと模擬テスト
    第2週
    原稿用紙の使い方と文章表現のマナー
    第3週
    作文演習1
    第4週
    表現のための基本演習1(誤りやすい用字用語 1)
    第5週
    表現のための基本演習2(誤りやすい用字用語 2)
    第6週
    表現のための基本演習3(難読語・熟語1)
    第7週
    表現のための基本演習4(テ ス ト)
    第8週
    中間のまとめ
    第9週
    作文演習1の反省と批評
    第10週
    作文演習2
    第11週
    表現のための基本演習5(難読語・熟語2)
    第12週
    表現のための基本演習6(四字熟語)
    第13週
    表現のための基本演習7(テ ス ト)
    第14週
    作文演習2の反省と批評
    第15週
    まとめ(追試・追作文を含む )
  3. 履修にあたっての留意点
    息を抜く時間のまったく無いこと。
  4. 試験および成績評価の方法
    作文(50%)とテスト(50%)。
  5. 教科書・参考書等
    教科書:「文章表現―基礎と演習」神谷 忠孝 他編(ムイスリ出版)

大学トップページ 情報デザイン学科 カリキュラム

ご意見