- 授業概要
- 授業の目的
-
- 外国語によるコミュニケーション能力の基礎を培う。
- 外国語を使った多彩なコミュニケーション活動を体験する。
- 積極的に外国語でコミュニケーションを図ろうとする態度を養う。
- 授業の方法
-
コミュニケーション活動を中心とした演習を繰り返しながら、英語の運用能力向上を図る。
- 達成目標
-
- 日常生活の場面で、相手の考えを英語で聞き取ったり、読み取ったり、また、自分の考えを英語で話したり、書いたりすることができる。
- 英語によるコミュニケーション活動を通じて、必要な語彙や表現を増やしていくことができる。
- 英語のもつ文化を理解するとともに、自国の文化についても理解を深めることができる。
- キーワード
- 授業計画
- 第1週
- 全体説明および「TOEICテストリスニング入門」のUnit 1
- 第2週
- Unit 2
- 第3週
- Unit 3
- 第4週
- Unit 4
- 第5週
- Unit 5
- 第6週
- Unit 6
- 第7週
- Unit 7
- 第8週
- Unit 8
- 第9週
- Unit 9
- 第10週
- Unit 10
- 第11週
- Unit 11
- 第12週
- Unit 12
- 第13週
- Unit 13
- 第14週
- 全体のまとめ
- これと平行して「ビデオで学ぶ暮らしの科学」のUnit 1からUnit 7までを適宜おりこんで学習します。
-
- 履修にあたっての留意点
-
テープを聴いて内容を判断したり、ビデオ映像を見て問いの答えを考えてもらいますから、「TOEICテストリスニング入門」のPart2、Part3とPart4の中身は、予習しておいてください。
また、「ビデオで学ぶ暮らしの科学」の英文のところも予習してください。授業の時は英和辞書を忘れずに持参してください。
-
- 試験および成績評価の方法
-
毎時間同時に使用する2冊の教科書の演習問題の結果を平常点として評価し、定期試験は実施いたしません。
-
- 教科書・参考書等
- 教科書:「TOEICテストリスニング入門」(First Step to the TOEIC Test Listening)染矢 正一他著、成美堂
「ビデオで学ぶ暮らしの科学」(Science for Inquiring Minds)染矢 正一他著、 成美堂
|