TopひとびとカリキュラムWebページ作成の指針News
学生の作品

IDセミナー(Seminar for Information Design)

3年後期 必修科目
情報デザイン学科全教員 担当
  1. 授業概要
    授業の目的
    このセミナーは4年次からの卒業研究に着手するための前段階として行われるセミナーと位置づけられます。本セミナーにおいては、各教員の研究室に配属された後、4年次から円滑に卒業研究が始められるよう、必要不可欠な基礎知識・技能を身につけることを目的とします。
    授業の方法
    後期開講時に配属された研究室単位で行なわれますが、各教員により実施方法は異なります。また単に卒業研究の準備をするだけではなく、就職活動のための準備、検定試験対策なども行われます。
    達成目標
    これまで学んできた情報デザイン学科の基礎知識を整理すると共に、卒業研究を円滑に始められるよう、必要な基礎知識・技能を確実に身につけてください。
    キーワード
  2. 授業計画
    ゼミ配属された後各教員から説明があります。主なテーマを以下に示します。
    1. 卒業研究に必要な基礎知識の学習
      • 4年生との交流
      • Java、Flash、C、Visual C++、アセンブリ言語プログラミング
      • マルチメディアソフト、音楽ソフトの学習
      • Excel、BASIC、LATEXの学習
      • Webデザイン、Webサイトの構築・運営・分析
    2. 検定試験受験対策
      • J検、システムアドミニストレータ、基本情報技術者、CG検定、企業計画士
    3. 就職対策
      • 進路相談
      • 就職の心構え
      • 面接、自己PRの方法
      • 一般常識、SPI勉強会
  3. 履修にあたっての留意点
    ゼミ配属は後期に決定します。その後は各ゼミのガイダンスに従ってください。また、遅くとも3年次に進級した時点から、自分の関心が4つの分野のどの分野にあるかを意識して勉強することが必要です。
    4年生の卒業研究発表会には必ず出席して下さい。
  4. 試験および成績評価の方法
    セミナーの開始時に担当教員から評価法が示されますので確認して下さい。
  5. 教科書・参考書等
    教科書:
    参考書:

大学トップページ 情報デザイン学科 カリキュラム

ご意見