<< 2009年 HIT会ゴルフコンペ | main | 2009年 機械支部10周年記念総会親睦会 >>

2009.10.01 Thursday

失って得たもの

北海道工業大学名誉教授 豊田 国昭 

toyoda

 卒業生の皆さんへご挨拶できますこと,大変嬉しく思っております.私は昨年3月に37年間の道工大勤務を終えて定年退職いたしました.在職中は教職員,学生,卒業生に支えられて,大変有意義な教育・研究生活を送ることができ,お世話になった皆様に心から感謝しています.とくに卒業生からは多くの激励と助言を賜り,大変ありがたく思っています.
 定年間近には長い間の不徳と不摂生のために身体を患い長期間の入院生活を強いられ,関連の教職員および研究室の学生に多大の心配と迷惑をかけてしまい,本当に申し訳なく思いました.「飛ぶ鳥後を汚さず」で職場を離れたかったのですが,汚れを残したままで定年を迎えたために定年後も汚れを取り除くために時々大学へ顔を出させていただいています.また,大学の教育活動に少しでもお役に立てればと思い,非常勤講師を担当しています.
 上述の入院生活は身体に自信があった私には予想もしなかった出来事でした.過労が蓄積した身体が突然「レジオネラ肺炎」に侵され,肺機能が弱まり呼吸困難となり1ヶ月間の意識不明状態で生死の淵をさ迷いましたが,医者・親族の献身的な看病と教職員・学生・卒業生の皆様の激励のお陰で何とか生き延びることができました.とくに卒業生からは連日のようにお見舞いと激励があり,生きる力を得ることができ,本当にありがたく思いました.肺炎による治療が一段落した後には胃癌手術も行い,結局4ヶ月半の入院生活を体験しました.
 長期の入院生活は私にとって大変貴重なものとなり,今後の人生にとって多くの糧を得ることができました.まずは,日常生活において必要不可欠な機能を失うことにより,それらの大切さと有難さを痛切に感じることができました.今は,呼吸,食事,歩行,会話,などを強く意識し楽しめるようになりました.また,人々から頂いた思いやりと激励により生きる力が強まることを実感しましたので,今後の人生ではこの体験を活かして,周囲の皆様にお役に立つ活動を心がけたく思っています.肉体的にも今後の人生にとって大きな成果がありました.私の年頃で大きな問題となっているメタボが完全に解消され,肺の機能低下により酸素吸収量と二酸化炭素排出量が減少し,胃の2/3切除により食料摂取量が減少し,難聴進行により都合の悪い話が聞こえなくなりました.このような肉体改造は地球環境に好ましく,今後の私の人生にとって貴重な成果であると思っています.失うことにより,より多くの有意義で貴重なものを得ることができたことを実感しています.
 以上,定年前後の近況報告も兼ねて,卒業生へのご挨拶とさせていただきます.道工大卒業生の皆様のますますのご発展を期待し楽しみにしております.


(平成21年10月1日掲載)