![]() |
---|
![]() |
---|
とりあえず生活のできる研究室は出来上がった。 しかし、この研究室はまだ始まったばかり。 この研究室の将来は僕らの手に掛かっている。 この研究室をどう発展させていくかは、僕ら次第。 さあ、立ち上がり歩みだそう。忘れない、この瞬間を。 |
序章 〜初めての出会い〜 |
創設期 〜部屋から研究室へ〜 |
成長期 〜研究室(ほぼ)完成〜 |
黎明期 〜研究室引越し〜 |
||
〜研究室(ほぼ)完成〜 completion |
2010年3月現在の様子 | 真空デシケータ- |
![]() |
![]() |
完成した研究室 奥には自作した電気炉が見えます。 |
マグネシウムは酸化しやすいため、 真空デシケータ-にて管理しています。 |
光学顕微鏡(2台目改) | 横型電気炉(自作) |
![]() |
![]() |
高島先生から頂いた光学顕微鏡(2台目)を改造し パワーアップ!!写真を保存できるようになりました!! |
第一期生の遺産です。 今年度、1基増え5基になりました。 |
自動研磨機 | フリースペース |
![]() |
![]() |
電子顕微鏡を用いる際には欠かせない表面処理。 自動でも、きれいに仕上げるのは難しい。 |
ゼミ生の憩いの場 卒論時期には仮眠スペースとして奪い合いになります。 |
縦型電気炉 | ファインカッター |
![]() |
![]() |
ついに本研究室にも縦型電気炉が入りました。 これで固液共存域も怖くない?! |
特別仕様のファインカッターです。 もう北大まで切断しに行く必要はありません。 |
We are only doing
what we can do.
(僕達は僕達に出来ることをやっているだけ)
![]() |
---|