<<前のページ |  | 次のページ>>


2022/3/31

皆さんこんにちは、12期生の山口です。

一昨日の日記にもありますが、
先週行われた離散会で今年の漢字が決定しました!!



『雅』
です。


実に加藤らしい漢字であります
ほんとに優雅に過ごしてましたからね笑
ゼミに来たと思えば布団を敷いて寝てましたからねぇ

懐かしいです

自分が優雅に過ごせた
そして、後輩たちにも優雅に過ごしてほしい
といった意味が込められているようです。

詳しくは、HPの「今年の漢字」を更新してますので
そちらをご覧ください!!




ゼミに飾りました!!


加藤君は23日で秋田に帰ってしまったので
私が代わりに漢字を書いたのですが
結構いい感じに書けたなと自画自賛しております笑

堀内ゼミの今年の漢字を眺めていると
気が早いですが来年の漢字が楽しみになってきます!

また漢字見に遊びに来ます笑


早いものでもう3月末となり、
私がゼミ日記を書くのもこれが最後になります。

そして、5年間通い続けたこのゼミでの生活も今日で最後となり
約3年間書いてきたこのゼミ日記を書くのも
今日で終わりかと思うと寂しいです…

今までは送り出す側だったので
自分の片付いた席や棚を見て
ああ、卒業したんだな…としみじみ感じてます。
送り出すのも寂しかったですが、去るのも寂しいですね…

とはいえ、明日は入社式なので、
心を入れ替えて社会人頑張ろうと思います。

このゼミでは本当にたくさんの人と関わることができ、
たくさんの人に助けてもらいました。

堀内先生をはじめ、先輩方、同期、後輩の皆さん
本当にお世話になりました。

以上、12期生の山口でした!
今までありがとうございました!!
また、遊びに来ます!!


2022/3/29

皆さんこんにちは!14期生の林です。
本日で私の長いようで短かったゼミ生活が終わります。

ちょうど先週の火曜日に離散会が行われました。
今年の漢字は「焦」「雅」「種」「斑」の4つのなかから選ぶことになりましたが
今年は候補を一つずつ消しても常に1票差の大接戦でとても面白かったです。



選ばれし4つの漢字!


1票差の大接戦!


今年の漢字は加藤君が選んだ「雅」で決定しました!
色々な意味が込められていて私も非常にスコれる漢字です。


祝!今年の漢字!


そして最後に先生に水筒とコーヒーと色紙をプレゼントしました。
私も最初見たときは笑っちゃうぐらい完成度の高い色紙で驚きましたw




先生に最後のプレゼント!

そして新4年生&伊藤さんが卒業するゼミ生にお花などを贈呈してくれました!
(後日、花瓶に入れました ありがとうございます!)


在学生から卒業生へ花束の贈呈です


卒業生と先生最後の集合写真

最後になりますが私自身は卒業式直前に無事、内定を頂くことが出来ました。
ぎりぎりでかなり焦りましたが卒業と就職ともに出来て安心しました。
ゼミ生活では色々な過ちをおかして皆様に迷惑をかけまくりでしたがこんな自分に最後まで接してくれてありがとうございました!
そして新4年生の皆様、短い間でしたがありがとうございました。
充実した大学生活を送れるようお祈りします。
自分自身も大学生活での経験を生かして新社会人として充実した生活ができるように頑張ります!

以上、14期生の林でした!


2022/3/22

皆さんこんにちは、14期生の加藤です。
今日が私の最後のゼミ生活になります。

先週の金曜日は卒業式に行ってきました。
服装はもちろんアロハです。


ゼミの集合写真

ゼミでの生活は忙しく大変でしたが、それでも優雅に生活することができたと思います。
後輩たちも優雅に生活できることを願い物資を託していきます。


物資

これからも優雅に過ごしていきたいと思います。
今までありがとうございました。


2022/3/9

皆さんこんにちは!14期生の兼子です!

気づけば3月に入り卒論提出まであと2日です。
みんな必死に書き上げています。
もう卒業だと考えると大学の4年間はとても早いです。

今週からは3年生への引き継ぎがあります!
卒業生としての最後の仕事です!
3年生にはしっかりと引き継ぎをして次の希望として頑張ってもらいたいです笑


私ごとですが本日会社の面接にいきました。

面接にいく兼子

3月に入り内定を頂かないといけないためすごく不安です。
もうすぐ卒業式ですが残り1ヶ月悔いの残らないように生活したいです。

以上14期生の兼子でした!


2022/3/2

2022/3/8 追記
先週の日記が更新されていませんでした。
申し訳ありません。


皆さんこんにちは!12期生の山口です!

気づけば3月!!
今週は先生への卒論提出となっており、
みんな1年の集大成として一生懸命書いているところです!!

もうすぐ卒業なんだなぁと思う今日この頃です。


昨日、ゼミ室の床清掃が入り、ピカピカになりました!!
(全体写真は撮り忘れました…)

前日の2/28にゼミのものを全部出したのですが、
ものを出すと結構この部屋広いなって毎年感じます。


 
大体のものを出したゼミ室 (伊藤ちゃんが楽しそう)

そのあとに各班ディスカッションやらなんやらがあっって
みんな作業してました。

 
必死なみんな (班ディスカッションが始まる予感…)

折角、机とイスを数個を残したのに、みんな床でやってますねえ笑
使えばいいのに…笑


床清掃後の写真を入手!!


高架下住民 佐藤

人が集まるのを待つ間も佐藤は作業をしていました。
佐藤は床が好きなようです。
ちなみに、机代わりにしていた段ボール箱は
伊藤に取られたそうです
可哀想に笑


佐藤のものは伊藤のもの

以上、12期生の山口でした。


2022/2/18

皆さんこんにちは!14期生の林です。
また更新が遅くなってしまい申し訳ございません!

卒論・修論発表が終わりようやく一息入れることができました。

しかし私の場合は卒論を書くだけでなく就職活動をしなければいけません。

「卒論を書き上げる」「内定をもらう」「両方」やらなくっちゃあならないってのが「学生」のつらいところだな
覚悟はいいか?オレはできてる
ってな感じで頑張るビィです。

…ゼミネタがないので最近食べたものを紹介します。





上の写真がゴーヤチャンプルーで下の写真がフーチャンプルーと沖縄そばです。
某漫画で沖縄料理に興味を持ったので手稲にある沖縄料理店で食べてきました。
美味しくて美味しかったです~(語彙力)

こんな感じで色んな漫画やTVに出てきた食べたことのない料理をじゃんじゃん食べていきたいです。

もうすぐ卒業式ということで残り約1ヶ月悔いのない大学生活を過ごせるようにしたいです!

以上、14期生の林でした。


2022/2/10

こんにちは。12期生の山口です!

今日、修論発表が終わりました!

それはさておき、
次期4年生(15期生)の紹介ページが完成しました!

今回も個性的なメンバー揃いです笑
皆さん、是非ご覧ください!!!


以上、12期生の山口でした。


2022/2/8
こんにちは!12期生の山口です!
今日は少し先走っての更新です!!

本日、卒論発表会が行われました!

本当は昨日が卒論、今日が修論発表だったのですが、
一昨日の大雪の影響で大混乱。
発表会の日付変更とオンライン化という未曽有の事態となりました。

4年生は昨日までに上げていたモチベーションが
一度崩れかけそうになりながらも
何とか今日の発表を乗り切りました!

皆さん、本当にお疲れさまでした!!

私は今日楽になれると思っていたのですが…笑
明後日に伸びたので伸びた分良い発表にできるよう頑張ろうと思います!!


さて、そんな怒涛の卒論発表でしたが、
例年だと特に直前はかなり追い込まれてわちゃわちゃした感じがありますが、
14期生の特徴なのか永遠とほのぼのしていましたね笑

日付を追ってご覧ください


2/6(日) 前日練習だった日

日曜から気合十分の加藤

普段着が半袖のアロハなので、袖があると気になるのだとか…笑
日曜から本番直前までアロハにスーツでした。


2/7(月) 当初の予定の卒論発表日
 
卒論発表会…?な2人

これはー、そうですねー。
かっこいいけど、違うところに連れていかれそうですねー笑
加藤と小湊は柄シャツがお似合いです



満面の笑みでの卒論発表最終リハーサル

夕方に卒論発表の完全オンライン化が決定し、
急遽オンラインリハーサルを開催!!
カメラを向けられてニコニコな小湊です。

3年生の岡本ちゃんがタイマー係兼
質疑の練習要因としてリハーサルに付き合ってくれました。
ありがとうございました!


2/8(火) 卒論発表当日

さあ!これから発表だー!!!

発表を直前に控えた3人+αです。
佐藤は必死そうですが、みんな良い表情をしてますね~

ちょっと回線トラブルがあったものの、
この後の発表はみんな練習の成果が出ていたのではないかと思います。

ところで、伊藤が何故スーツ姿なのか…?
それは、この後書きます~

終始こんな感じだったわけではありませんが、
追い込まれすぎないのはこの代の良いところですね。
何はともあれ、無事終わって良かったです!


さて、伊藤さんですが学会でポスター賞を受賞したので(12/7の日記参照)
大学で表彰式が行われました。

残念ながら、加藤、兼子、佐藤の発表と被ってしまい、
表彰式を覗き見することはできませんでしたが、
帰ってきて、全員の発表が終わってからみんなで祝福しました!!



どや顔な伊藤



3匹のおっさんによる祝福!!!

加藤がお父さんにしか見えん。笑

あと、伊藤にはSPが付いてます。


伊藤にお付きのSP

伊藤おめでとう!!!

卒論発表が終わって、卒業が近づいてきた感じがしますが、
残り1ヶ月、みんなで楽しく過ごせればと思ってます。
もちろん、卒論は頑張って書いてください!笑

おまけ

 
卒論書くぞ~~~

以上、12期生の山口でした。


2022/2/3

こんにちは!13期生の伊藤です。
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。

今日は2月3日の節分だったので、先生からの差し入れで恵方巻と豆を食べました!
今年の方角は北北西のようです。



喋ると死んでしまう恵方巻



豆で加藤鬼を退治したい伊藤



しかし効果がなかった

山盛りの煎り大豆で対抗しましたが、ほぼ全て奪われてしまいました。
でも後で美桜音さんがかたき討ちしてくれたので大丈夫ですね。


来週は卒論発表と修論発表があるので頑張ります!

以上、13期生の伊藤でした!!


2022/1/25
14期生の佐藤です、皆さんお久しぶりです!!

最近雪がすごいです、所感ですがJRの遅延・運休に出くわす頻度が例年と比べてとても多い気がします。
春が待ち遠しいです。

ゼミの近況ですがOBの卒業生の小野先輩からエナジードリンクとインスタント味噌汁を頂きました!!



なにかと踏ん張りが大事な時期なので非常にありがたいです、ゼミ生皆沸き立っていました。

卒論完成までの時間が迫りみんなの余裕がなくなってきているのを感じます、
残り短い時間ですが楽しく過ごしていきたいと思います。


2022/1/7
皆さんこんにちは!
14期生の小湊です♡

新年あけましておめでとうございます!
今年もマテリアルデザイン研究室をよろしくお願いします!!
皆さんはどんな一年を過ごしましたか?僕はすごい重みのある一年でした。
楽しいことも悲しいこともたくさんあり、自分の成長を感じれる1年でした。
てことで、去年のハイライトを見て行きましょう!


ご満悦な伊藤!段ボールのお家とジャーキーでhappy


加藤の上着を着る小湊と、小湊のストールを巻く加藤。加藤のポーズがじわる。


我らが先輩みおねさん!実はいたずらっ子です!!

以上!去年の思い出でした!

今年はみんな無事に過ごせるように加藤君が良いものを買ってきました。



破魔矢です

しかも、これ絵馬付きなのですが


窓のそとからがっつり見えてるんですよね(笑)今年の目標は全員卒業と自転車操業をしない!です。
今年も楽しくやっていきます!

以上、小湊でした!

2021/12/29
みなさんこんにちは!13期生の伊藤です。
今日は2021年最後のゼミ出勤日なので大掃除をしました!


掃除終盤


イスに占拠された廊下(F114前)

うちのゼミはイスが多いんですね驚
全部廊下に出しただけで部屋が広くなりました。

今日のお昼ご飯はこんな感じです↓
誰かが大きな味噌野菜うどんを買ってきて、いつ食べようかと悩んでいました。
ちなみに、3Lのお湯を注いで3分放置すると食べられます。



お昼ご飯(5人前味噌野菜うどん:調理前)


お昼ご飯(5人前味噌野菜うどん:調理後)


伊藤の掃除機から逃げる加藤


???

ゼミ生たちが頑張ってくれたので、きれいな部屋になりました~。
来年もこのきれいさを維持したいですね。



私たちは2021年も多くの方々にお世話になりました。
ありがとうございました!皆さんよいお年を!!

以上、13期生の伊藤でした。

2021/12/15

こんにちは。14期生の加藤です。
最近気温が低くなってきて、そろそろストーブの時期かな~等と考えていたら、ついに雪が積もりだしました。
冬の北海道の外気温はとっても低いけれど、室内はどこもポカポカでさながら夏のようです。
なので私は今もアロハです。


いつでも心は夏さ・・・


扉を開けてもらえない私

最近は急いで研究を行うことが多いので、ゼミに深夜まで滞在することも多くなってきました。
夜食の一部を紹介して締めようと思います。


子持ち昆布のお茶漬け
プチプチしてて美味しかったです。

鰊そば
鰊のうまみと甘いたれがそばの汁によく合って美味しかったです。

以上、14期生の加藤でした。


2021/12/7
こんにちは。14期生の兼子です。
もう、12月を迎え、今年も1ヶ月を切ってしまいました。
12月に入ってからは気温も下がってとても寒くなってきました。

11月29日に伊藤さんが学会で受賞公演をしました。
受賞した賞状がいよいよ伊藤さんの元に届きました!


受賞した伊藤さん

賞状を持った伊藤さんは満面の笑みでいい表情をしてますね笑

伊藤さん発表お疲れさまでした。
受賞おめでとうございます!

最後に卒論に向けて大変な時期となってきましたが、実験が行えるのもあとわずかです。
これから年末にかけて大変なことが増えていくと思いますが挫けずに頑張っていきたいと思います。

以上、14期生の兼子でした。


2021/12/2
こんにちは。12期生の山口です。

さて、もう12月になり、今年も残すこと1ヶ月となってしまいました。
雪はちらちら降っていましたが、札幌は今日本格的に積もりました!


雪景色のE棟裏中庭


12月と言えばクリスマスですね!!
大学もクリスマスイルミネーションが今週から始まりました!


フォード&イルミネーション
最近フォードセダンが仲間入りして2台になりました!!



伊藤&イルミネーション


今年のイルミネーションはE棟がメインで、
他に正門前とA棟の壁にプロジェクションマッピングがあります
あと、大きいツリーは今年も出てこないようです(出せばいいのにー)

それにしても、このオリのような飾り(写真3枚目左)は何なんでしょう?
悪い子はここに入れちゃっていいんですかね笑



さて、話は変わって11/29に伊藤さんが学会で受賞講演をしました!
(受賞に関する詳細は11/11の日記を参照ください)

↓当日の伊藤ちゃんの様子をご覧ください↓

   
 発表直前で死にそうな伊藤(Before) 発表が終わってハッピーな伊藤( After)


当日はWeb上ではありますが表彰式も行われ、
表彰後に発表を行うというなかなか緊張するシチュエーションでした

それにしても発表前後での表情の差がすごいですね笑
終わった後のこの表情はゼミ生全員が初めて見るぐらいの満面の笑みです笑



授賞式の様子


伊藤ちゃん、発表お疲れさまでした!


おまけ(仲の良い兄妹)


発表が終わったら、何やら伊藤の周りに食べ物が…

   
伊藤、人生初のうな重  お高いプリン

日頃お世話になっている先輩への貢物でしょうか?笑
初めて食べるー!と言いながらうなぎを食べてるのはなかなか伊藤らしいですね笑
さすが、我らが伊藤姫です

私たちも恩恵を受けました~


お・す・し


姫と言えば
3年生が週6コマで緑本をやりまくっているのですが、
昨日の緑本でちょっとした事件がありました。


昨日の緑本


写真だけ見たらごく普通の感じですが…
3年生の新たな姫が大暴れしていました笑

英語の発音記号の回で、”R”の発音をやっていました

先生「”あ”から舌を巻いて”R”って言ってみて。」
岡本ちゃん「嫌ですっ!!」

!?!?!?

これはなかなかの姫素質をお持ちですね笑

本人曰くちょっと恥ずかしかったみたいですが、
はっきり拒否するとはなかなか将来有望ですね笑



ゼミも研究しつつ、楽しくワイワイやっております~

   
 さいころステーキ炙りおじさん  義足工房のおじさん


現在、21:00
コストパーティなうです


詳細は次回日記をお楽しみに~


以上12期生、山口でした!


2021/11/25
皆さんこんにちは!14期生の林です。
今回も更新が遅くなってしまい大変申し訳ございません!!

もうすぐ11月も終わりを迎え今年も残り約1カ月となりました。
寒さが日に日に増し,スキンケアがかかせない時期になっていますね。
最近は新たに聞いた曲はないですが元気になれる曲を無限ループしてる日々です。

私事ですが最近室蘭に行ってきました。



なぜこの時期にと思いますが私は
まだ内定をもらえてないのです。
なので会社見学会のために行ってきました。



せっかく室蘭にきたので晩御飯は室蘭串カツを食べました。
室蘭焼き鳥を串揚げされていて面白く美味しかったです。
串カツを食べて就活も卒論も勝ち取っていきたいです。

卒論に向けて特に大変な時期になってきましたが挫けず頑張っていきたいと思います。

以上,14期生の林でした。


2021/11/11
皆さんお久しぶりです、14期生の佐藤です
更新が遅くなってしまい申し訳ありません!!

北海道はずいぶん寒くなってきました、秋の終わりを感じます。
しかし卒論は終わりません。

最近は皆忙しそうに作業に取り組み、夜遅くまでゼミ室に明りが灯っている(翌朝まで灯り続ける?)
ことが増えてきたように感じます、とりあえずゼミ生一同体調管理に気を付けて頑張っていきたいです。

ところで最近大きなニュースが飛び込んできました。
なんと、13期生の伊藤先輩が日本金属学会研究会主催の「微小領域の力学特性評価とマルチスケールモデリング 2021」
において栄えあるポスター賞を受賞しました!!!!!!!

受賞者は今月29日に行われる研究集会においてポスターの口頭演説を行うとのことです。
研究集会への一般視聴参加申し込みは明日の11月12日までではありますが無料かつ誰でもOKということなので
ぜひ多くの方々に伊藤先輩の雄姿を見届けていただきたいです、詳細は下記のURLでご確認ください。

https://www.nims.go.jp/group/sdg/micromech-jim/workshop202111/index.html

これから年末にかけて今まで以上に大変なことが増えて行くとは思いますがポジティブ思考を意識して頑張っていきたいと思います。

以上、14期生の佐藤でした。


2021/10/29
皆さんこんにちは!13期生の伊藤です。
お久しぶりです。最近はほかのゼミ生に代打してもらっていました笑

ここ数週間はお昼ご飯ネタばかりで、重要なことを忘れていました。(あちゃー)

10月11日から新3年生仮配属!!
新しい後輩5人が来てくれました。
すでに緑本やゼミミーティングなどが始まっているので
堀内ゼミに馴染んででいってくれたらなと思います。
3年生のみんなよろしくね~


初顔合わせ


先週の23日には盤渓でBBQをしました!
(屋外でもコロナ対策ばっちりです)












火吹き加藤


ハンモック班(左:伊藤、右:佐藤)

BBQなんて久々すぎて、みんなはしゃいでいました。
とっても楽しかったです!!

以上、13期生の伊藤でした!

2021/10/22

皆さんこんにちは!14期生の林です!
気が付けば10月も終盤を迎えすが大雨ザーザーだったり気温がかなり低かったりと参っちゃいますね(汗)
最近は新たに「点描の唄」をよく聞いてます。
もう少しコロナが緩和されたらゼミ生とカラオケに行ってみたいものです。
カラオケを趣味としていますがド下手なのでゼミ生の歌声を聞いてみたいです(笑)

さて私事はこの辺にしておいて最近のゼミ活動を話していきます。
先週は鍋を作りましたが今週は( ^ω^)・・・



タコスを作りました。

経緯は自分はよくわかりませんがタコパをするぞ!とのことで
加藤君,小湊さん,美桜音さんが作ったのを感謝を込めて食べました。



まさかのトルティーヤも生地から作るとのことで本格的でした。
自分は辛いの苦手ですがとても美味しかったです。
自分も料理のできる男になりたいですなー(願望)

後,いよいよ3年生が仮配属となり初の顔合わせを行いました。

まあ自分はその時,授業があって出られなかったんですけどね(>_<)



こちらは顔合わせの様子です(顔見えてねえwww)
先生が改めてゼミの紹介をしているようですね。



ちなみに自分は初緑本の時に自己紹介を行いました(やっぱり顔見えねえwww)
自分のユーモア?あふれる自己紹介で笑ってくれて,とても良い子たちでした。

明日はいよいよ仮配属生の歓迎会です!
その様子はぜひ次週をご覧ください!

以上,14期生の林でした!


2021/10/14

こんにちは!14期生の小湊です!
前回は夏の終わりの話をしましたが、気づいたら10月です。秋ですねー、先日北大に伺わせいただいたのですが
イチョウ並木も大分紅葉してきて見ごろが近づいて来ました。秋ですねー。

やっと緊急事態宣言も終り、そろそろゼミ生となんかしたい!!ということで、



鍋を作りました

もちろん十分に換気しつつ、鍋をつつかないでしっかりとコロナ対策をしています。

加藤君がきりたんぽを買ってきたということで、中間発表の打ち上げ的な感じです。
僕と加藤君が鍋奉行だったんですけど、我ながら良い鍋が作れましたね。まぁ、鍋なんて誰が作っても美味しいんですけどね。



こうして集合写真を撮ったりする機会がなかなか無いので今後はもう少し増やしていきたいです。
ゼミ生活もあと半年を切りましたし、思い出作りも大事ですね。

ですが、最近は写真が結構あるんですよね。例えば




T型フォードに乗ったりしました。めっちゃイカしますよね。僕と加藤君の季節感おかしいですけどね。



あと、加藤君が寿司を食べてました。これしっかりした寿司ですよ、めっちゃうらやましいです。
みんなうらやましくて、記念写真です。いくらくれ。

こんな感じで楽しくやっています!


あと3年生仮配属になりました。そこらへんは次週の人がお話てくれると思います!
お楽しみに~~~

以上、14期生小湊でした!


2021/10/8

こんにちは、一週間挟んで再登場!12期生の山口です。

そして、今週の更新が遅れてしまい申し訳ありません。

今週は話題が沢山あります!!!
さて何から話しましょう。。。
先生の国際会議での発表があったり、私は内定式があったり
小湊が傷心していたり、新しいPCが来たり…

折角なので、先週の続きで加藤君の話題から行きますか!!



~加藤のお土産~

先週の日記冒頭で加藤君は
”用事があるので”と書いていましたが、
内定式で地元に帰省していました。
しかも、4日間!

実家に帰るのも久しぶりだと言っていたので良いことだと思いますが、
中間発表も直前に控えている中で中々度胸があるなと思います笑

そんな加藤君が大量のお土産を持って帰ってきました!!


大量のお土産


彼の地元の秋田土産になぜか大阪土産まで
色々面白いものも混ざっています笑
(前総理大臣もいますね)

そして、何より人気だったのが…
いぶりがっこ!!

今のゼミ生にいぶりがっこ好きが多いみたいで、
加藤君が長いやつを買ってきてくれました!


私のいぶりがっこだ!と言わんばかりの伊藤


そして、今現在、今日の午後の中間発表会に向けて
最後の練習をしているのですが、



手元をよーーくみると…

 
いぶりがっこマイク!

いぶりがっこをマイク代わりに練習しています笑
若手政治家か、おまえは!!!(by コミナト)

真面目にやってるから余計面白いですね笑
マイクを持つことを想定した練習は大事です
…でもいぶりがっこかよ!!笑

ということで、加藤のお土産でした~
これからみんなで美味しくいただきます!
加藤君、ありがとう!



~箱ティッシュついになくなる~

話は変わって、2年前に私の同期のA部君が買ってきた
箱ティッシュがついに無くなりました。

 
使い切った箱ティッシュ


まあ、ティッシュがなくなっただけなんですけどね。
2年経ったんだなーなんて思いながら一昨日最後のティッシュを開けました笑



~3号館解体開始~

2021/7/8の日記でも紹介しましたが、
3号館の解体工事が行われています。


9/30時点


10/7時点


3号館が完全に無くなってしまいました。

どんどん旧校舎が無くなっていき
ちょっと寂しいです。

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・――・――・―

こんな感じでゼミ内も楽しく過ごしています!

とりあえず、今日で4年生の中間発表が終るので、
来週の月曜日に加藤君の買ってきてくれた
きりたんぽ鍋をみんなで食べようという話で今盛り上がっています!
(鍋をつつくことは出来ませんが…)

また、来週の初めには3年生が仮配属されます!
今年は5人来るようです!
どんな子が来るのか楽しみです!!


詳細は来週の日記担当者が書いてくれると思うので、
楽しみにしていてください!!

以上、12期生の山口でした。


2021/9/28
皆さんこんにちは。14期生の加藤です。
今週は用事があるため、1日早いですが日記を残します。

夏休みが終ったかと思えばもう9月の終りとなり、そろそろ雪が降ってきそうなので、皆冷蔵庫に食料を備蓄し始めました。



それはさておき、本日無事?卒業研究の中間発表の先生前練習が終わり、ひと段落となりました。
しかし、まだまだ気を抜くわけにはいかない状況となっております。
なぜなら、自分の研究の目標や目的が定まっただけでまだ何も実験が出来ていないからです。
今後も忙しい日々は続きそうですが、コロナに負けずに頑張っていこうと思います。

本日の昼食の写真を一応載せておきます。とんでんのお弁当です。とってもおいしいよ。



最後まで読んでいただいてありがとうございました!
以上、14期生の加藤でした!


2021/9/24
皆さんこんにちは。14期生の兼子です。
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。

いよいよ9月の下旬になり、肌寒い季節となり夏の終わりを感じますね。

今週は中間発表1週間前ということもあり、
ゼミ内での発表練習や発表スライドを作ったりでバタバタしているようです。
来週の中間発表では良い発表ができるように頑張っていきたいです!

私事ではございますが、祖母に家に行ったときにアヒージョを作りました。


アヒージョ

祖母と私の家族でアヒージョを食べていましたが評判が良く美味しくできました!
来週の中間発表不安もありますが無事終えたいと思っています。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!
以上、14期生の兼子でした!


2021/9/15
皆さんこんにちは。12期生の山口です。

9月の中旬になり、肌寒い季節になってきましたね。

先週は修士の中間発表があり、今日は先生の学会発表がありと
何かとばたばたしていましたが、
気づけば来週には夏休みが明け、3年生の仮配属が決まるようです。

”ああ、またこの時期がやってきたか”と
ゼミ内は誰が来るのかワクワクしつつ、
4年生は中間発表も10月頭に控えており発表に向けて研究を進めようと頑張っています!


まずは、ファインカッターの清掃

装具班とコバルト班がファインカッターを使うのですが、
8月末の本格的に使いだす前にみんなで清掃しました!

   
 みんなで清掃中~ ちょっと休憩~

写真をよく見ると加藤君はなんもしてないですね笑
でも、ファインカッターは綺麗になったのでよしとします。



今年の装具班はついに”使用済み装具”に手を出すようで、
ファインカッターでの切出し練習に曲がったポリプロピレンの板を作ってました。



ポリプロピレンを湯がく小湊君


そして、最近ようやく練習用の装具を切断していました!

   
練習用装具切断!!  練習用装具を切断する加藤、佐藤

小湊君(義足班)と加藤君(コバルト班)と佐藤君(計算班)が切ってます。
みんなで協力してる感じがゼミって感じでいいですね~
こういう光景を見ると、2年前に普通に過ごしていたゼミの光景を思い出します。

今年こそは外でBBQしたいね!!とか言ってましたが、無理そうですよね。
もう寒いですし。

でも、内定した人のために飲み会出来なくても何かしたい!ってみんな思っていて
みんなでお金出し合ってプレゼント買うのはどうだろうとか色々喋っています!


去年とちょっと違うのは、ゼミ室で料理したり、出前したりする人がいるところでしょうか。

   
なんか作ってる加藤君(ちゃんと食べ物です)  カレー&餃子弁当

去年はなんとなくコロナだし、ゼミ室で料理とかしない方が良いかなって感じでしたが、
今年は結構料理してる人いますね!
さっきはプラスチックを茹でてましたが、これはちゃんと食べ物ですよ笑

あと、コロナで出前とか持ち帰りが割と普通な世の中になってきたんですね~
加藤君なんてしょっちゅう出前してますよ笑

そんなこんなで日々楽しく過ごしてます!

以上、12期生の山口でした。


2021/09/06
お久し振りでございます、14期生の林です。
更新が大幅に遅れてしまい大変申し訳ありません。

いよいよ9月になり夏の終わりを感じる日々が続きます。

最近気づいたことが私は流行に疎いのか自分が最近ハマってる曲をいうと、
「今更!?」とよく言われてしまいます。
そんな自分が今ハマってる曲は優里の「ドライフラワー」、マカロニえんぴつの「ブルーベリー・ナイツ」。
syudouの「カレシのジュード」などなどです。

私事ではございますが最近、テンションをあげるために、おいしいものめぐりを趣味とするようになりました。
その影響でぶくぶく太って全盛期(高3)の体重をはるかに超えてしまいました(泣)。
そんな自分は最近富良野に行って観光したり「「富良野チーズ工房」でピザを食べたりしました。
並ぶ、待つあわせて1時間以上かかりましたがそれに伴う味で満足しました。



3種類(家族で)頼みました! 全部まいう~でしたね


またチーズ工房にはアイス工房もあったので、アスパラガス味のアイスを食べてきました。
粒粒があり思ったより甘くなく完全にアスパラでした(語彙力)
富良野にきたなら是非、訪れるべき場所ですねぇ~



アスパラガス(左)とハスカップ(右)


学校生活のほうですが中間発表まで1か月を切ってしまいました。
まだ先まだ先と思ってたらあっという間で自分も焦っています。
しかし自分の卒業がかかっているので悔いのない1か月を過ごし、無事中間発表を終えたいものです。

以上、14期生の林でした。



2021/08/27
お久し振りです、14期生の佐藤です。
更新が遅れてしまい申し訳ありません。

うだるような暑さにもようやく終わりが見えてきましたね。
しかし時たま28℃を超えるような日が有り小癪なしぶとさを感じます。

突然ですが「夏といえば」、とお題を出されたら皆さん何を思い浮かべるでしょうか、
それっぽい例を自力で幾つか挙げたかったのですが
人生経験不足で海、夏休み位しか浮かばず他のゼミ生へ聞いてみた所
風鈴、スイカ、ひまわり、睡蓮花といった所が挙がりました、風流ですね。

自分は元々怪談の類が好きなのですが
この時期は涼しさを求めて閲覧量が増えるので「怪談の夏」というイメージがあります。

で本題は何故夏の終わりにわざわざそんなことを話題に出すのかって事なんですが




ゼミ室に亡霊が出ました


(窓辺に浮かぶ謎の亡霊に恐れ慄くゼミ生の図)

この足元の透け加減は間違いなく霊の類いでしょう(適当)
盆に帰って来たものの帰り道を忘れてしまったのか、はたまた地縛霊か、
詳細は知る由もありませんがなんとマスクを着用しています、亡霊もコロナは怖いのでしょうか。

これはあくまで自分の推察に過ぎませんがこの亡霊は
全く改善されない横着さで卒論諸々の作業への着手を先送りにし
メリハリのない毎日を送っている一部のゼミ生へ
警告を発するために現れたのではないかと感じました。

学生で居られる時間は限られています。
効率的にやるべき事に取り組み、
残りの半年間悔いのない学生生活を送ろうと件の亡霊の姿を見て感じました。

以上14期生 佐藤でした
この先自分が亡霊に成り果てる様な事が無ければまたお会い出来ると思います。


2021/08/20
更新が遅れてすみません!14期生の小湊です!夏休みを楽しんでました。
にしても、今年の夏はほんとに暑かったですねー。7月後半から8月前半がすごかったですね。
あの猛暑日が嘘みたいに今はすごい涼しいです、長袖を来てる人も見かけます。
夏が終った気がして少し寂しいです。

最近ワクチンも2回目を打ち終わり、副反応を乗り越えしっかり対策をして元気!!

って、感じなんですけど相変らずコロナの勢いはすごいですね。あくまで気休め程度と思って気を付けたいです。

コロナでイベントも無いんでそこら辺にいたゼミ生の紹介をします!



実は同期の伊藤ちゃん!いつも自転車で登校してるんですよね。もう僕にはそんな体力は無いです。
なんか、存在が面白いんですよねー。ゼミの看板さんです。あと、パンばっかり食べてる。
ボストンベイクっておいしいよね。



加藤です!最近髪染めたらしく茶髪です、これが結構似合ってるんですね。いつも柄シャツを着ています。
同じ柄シャツ好きとして負けられないですね。加藤の棚には食料がいっぱいあります。




みおねさん!皆の頼れる先輩。いつもお世話になっています。頭が上がりません、、、。
席が近いのもあって結構お話させてもらってます。シルバーセダン同好会のメンバーです。
服の柄に絶対動物います。賭けても良いです。

今日は以上3名でしたー、また今度他のメンバーも紹介します。堀内先生に突撃取材でもしようかな、、、

以上、14期生の小湊でした!


2021/8/5
こんにちは、13期生の伊藤です。
更新が遅れてしまい申し訳ありません。

北海道は毎日どこかで猛暑日になっているようです。
みなさん夏バテ、熱中症などに気を付けてください。

毎日暑いせいか大学でクワガタ(♀)を見つけました!
体育館横に落ちてて、つい写真を撮っちゃいました~。






雨に打たれたクワガタ

野生のクワガタは初めて見たのでめっちゃ嬉しかったです。
この子は道の真ん中にいたので、踏まれないように近くの木まで移動させときました!
今度はクワガタ(♂)を見れたらいいなぁ。


そういえば今週はワクチン接種2回目があり、4年生と堀内先生は無事に打ち終わりました。
みんな腕が上がらないとは言ってました(笑)
大学院生は金曜日のラストに打ちますが、やっぱり腕が上がらなくなるのでしょうか。
私は1回目のときに副反応が出なかったのでよくわかりません!

でも、もうじきみんなが接種完了になるので科学大の先生方に感謝ですね。
ちなみに、大学中に感謝のポスターが貼ってあるのですが、
写ってる生徒の大半が堀内ゼミ生なんです。びっくりしました。


以上、13期生の伊藤でした!


2021/7/23

こんにちは、14期生の加藤です。

暑くて寝むれぬ今日この頃ですが、私は元気です。

最近のゼミの様子は、
先生も含めどの研究テーマの班も、実験や考察に取り組んでおり、とても忙しそうです。
かくいう私も、先日SEMで硬さ試験の圧痕を撮影しまくり、
だいたいSEMの扱いに慣れることができました。

また、25日にはオープンキャンパスがあり、
この研究室のメンバーも皆スタッフとして参加するので、皆はりきっております。
下の写真は隣の太田ゼミの展示物です。
FRPがメインのようですね。


太田ゼミのメンバーと展示物

以上、14期生の加藤でした。


2021/7/14

こんにちは!14期生の兼子です!

最近は暑い日が続いていますね。

最近のゼミの様子ですが、
人が集まれるようになってきたので、
ゼミ室が賑やかになってきました!
本来のゼミの雰囲気が戻ってきたので嬉しいです!

話は変わりますが本日3年生のゼミ紹介の最終日でした。
一人でも多くの3年生が第一希望で入ってきてくれたら、
嬉しいですね。
希望は第一希望であふれることです(笑)

最後に私事についてお話します。

学校帰りに狐がいたので写真を撮りました。
以外と近づいても逃げないですね(笑)


座っている狐

あとは人生初の1000円ガチャを1回挑戦してみました(笑)
結果は大損でした(笑)


1000円ガチャの結果

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
次回の更新者は加藤君です。
以上、14期生の兼子でした。


2021/7/8

こんにちは!12期生の山口です!

更新が一週間ほど遅れてしまいました。申し訳ありません。
ということで約2週間分の写真が溜まっていたので一挙に紹介していきます!


~最近のゼミの様子~

コロナ対策で普段はゼミ室にあまり人が集まりませんが、
先週の金曜日は珍しく夜まで4年生が2人も残っていました!

いつもは基本的に山口、伊藤しかいないので、
楽しくなっちゃった院生と小湊、加藤でちょっと遊んでいました笑

   
 アロハな中華料理屋(加藤)  小湊VS加藤 腕相撲対決!


実は、今年のゼミメンバーは武道経験者が沢山いるんです!(私もですが)

伊藤ちゃんが強くなりたいみたいだったので、
3人で鍛えてあげました!!

 
小湊に襲われる伊藤

が、しかし、
努力虚しく最後は小湊君の猫だましに完敗していました笑


それから1週間ほど経って、今日ですが
伊藤ちゃんが腕立てをしていました!

 
 腕立てする伊藤


何故突然鍛えだしたかというと
明日がコロナワクチンの接種日だからです!
・・・??


全然意味がわからないですね笑
何やら、腕が細いから鍛えて太くすれば
骨に刺さらないとか痛くないとか色々言ってました。


院生は明日まとめて接種が実施されるので、
多分私が一緒に行くのですが、大丈夫でしょうか。
明日は首輪でも用意していこうかなと思います。


最後に伊藤ちゃんが粘土で遊んでいたので載せときます~
(実は私の課題だったり…?)

 
 粘土遊びをする伊藤 東京タワー?  完成!!



~3号館解体~


今年の4月中旬から3号館解体の準備がされており、
つい先日ぐらいから解体工事が始まりました。

 解体直前の3号館(窓に何やら文字が…) 現在解体作業中 

3号館はF棟の横なので、東側の校門が封鎖されてしまっています。
正直すごく不便です…
高校の新校舎が構内の東側に建つみたいなので
当分の間は通れないのかなという感じです。


不便になったばかりではなく、便利になったところもあります!
D棟の周りの舗装が終わり、D棟の出入口が使えるようになりました!


D棟 D棟横のスペース 

駐車場側なのとR2棟が近いので便利になりました。
D棟の横に謎のスペースがあるのですが、
大学敷地の案内看板を見ると自転車置き場になるみたいです!
BBQスペースだったり?とか考えてたのでちょっと残念です。



~個人的な話~

最後に私事です!

学校帰りに満月が綺麗だったので、スマホで撮ってみたのですが、
これがかなり綺麗に撮れていました!
今のスマホはかなり優秀ですね!
また、後で知りましたが、この日はスーパームーンだったみたいで
たまたまでしたが写真に収められてよかったです!

あとは、最近少しガチャにハマっていまして、
フェアレディーZとスカイラインのガチャを引きました!
フェアレディーZがパトカーだったのが少しガッカリでしたが、
かっこいいのでよしとします笑

スマホで撮ったスーパームーン ガチャで引いたフェアレディ-Zとスカイライン


そんなこんなで気づけばもう7月ですが、
つい2、3日前に私も漸く内定が決まりました!

来週は学会発表があるので、頑張ります!


以上、12期生の山口がお送りしました!


2021/6/21

お久しぶりです、14期生の林です。

最近暑い日が続き、環境に適応するのが大変な時期ですね。
そんな私は一日一回は必ずMrs. GREEN APPLEの「青と夏」やロードオブメジャーの「心絵」を聴いて頭の中だけでも青春を味わっています。
今思えばもう少し中学・高校生時代に青春したかったなあと後悔している自分がいます。

私事ではございますが最近初めて札幌で本場のラーメン次郎に行ってきました。
平日の夕方にも関わらず開店20分前から数名の行列ができていて驚きでした。



小ラーメン オプション ニンニクのみ(撮るの下手で申し訳ない)

量が多いイメージがあったので一番小さいラーメンを頼みましたがそれでもすきっ腹が満腹になるほどのボリュームでした。
濃い味が好きな私は一口食べた瞬間気に入りましたね~「ジロリアン」が現れるのも納得です。
麺、野菜、叉焼すべてが美味しく個人的に今までで1番好きなラーメンになりそうです。
ただほんとに味が濃いので初めて食べる人は夜に食べるのをおすすめします。
昼に食べると舌が肥えて他の食べ物が受け付けなくなります。(個人差)

さてゼミの状況ですがいよいよ3年生にゼミ紹介をする時期になりました。
まだまだ練習不足な自分ですが本番当日には無事満足のいく発表をして第1希望であふれるようなゼミにしたいですね。
そんな第〇希望の切なる願いです。

以上、14期生の林でした。


2021/6/10

お久しぶりです、14期生の佐藤です。

相変らず自粛続きの世の中ですがワクチンの接種は順調に進んでいるようなのでその成果に期待したいですね。
個人的な話になりますが自分が公開を楽しみにしている映画はもう3回公開を延期しています、どなたか助けてください。

ところでゼミでの日常ですが先日13期生の方々から堀内先生宛に贈り物が届いて居た様です。



当時ゼミ室では「爆弾にしては軽い」等のやり取りが有ったとの噂も聞こえますが印象操作を目論む卑劣な捏造に違い有りません(断言)。
卒業後にOBの方々がこのような物を贈ってくださるというのもマテリアルデザイン研究室の雰囲気の良さの現れではないでしょうか。
そんなOBの方々の思いが詰まった贈り物を爆弾だ何だと言う人がこのゼミに居るはずが有りません、たぶん。

研究の方は本格的な実験の打ち合わせを行なう班も出てきていよいよ始まったなぁという感じです。
自分は現状あまり計算班の進行に参加出来て居ないので早く就活を終わらせてそちらに専念したいと思っています。

以上、14期生の佐藤でした。


2021/6/4

こんにちは、14期生の小湊です!

前回の僕の日記から色々なことが起きすぎて、てんわやんわですね。

去年からコロナが収まることなくまん防だったり、緊急事態宣言だったりしてあれもこれもできない世の中になってしましました。
はやく内定祝い会とかしてみたいです。果たして、今のゼミメンバーで飲み会とかをできる機会は来るのでしょうかね。

さて、暗い話はここまでにして、このコロナ禍でもできる楽しいことを見つけましょう。

やっぱり、ドライブは最高ですね。最近は支笏湖に行ったり、厚田公園展望台に行きました。
どちらも、札幌近郊なので気軽に行けます。


ポロピナイ展望台からの支笏湖


   
水がきれいな支笏湖                   厚田公園展望台

荒んだ心を癒すのは自然ですね。支笏湖は周りが山なので都市の喧騒も聞こえません。鳥の鳴き声と木の揺れる音だけが広がっています。
最高です。支笏湖のほとりに観光街のようなものがあるんですが、緊急事態宣言中なので全部閉まってました。なんとも寂しいです。
ですが、観光スポットとして整備されてるので、雰囲気もおしゃれで歩いてるだけで楽しいです。おすすめです。

厚田公園展望台もおすすめです。ここは少し高めの丘の上にあるので途中から徒歩です。結構きつかったです。
ここはデートスポットなので是非、恋人と行ってください。いいことあるかもです。僕は彼女と行きました(^ ^)

3密回避にドライブは良いんですけど人が多そうな休日には行けないですよね。
そんなときはやっぱり音楽ですね。ギターを弾いたり、好みのアーティストを探したりするのは至福の時間です。

今回のおすすめのバンドは「THE YELLOW MONKEY」です。2016年から再結成してから大分、知名度も上がってきた気がします。
メロディはグラムロックとかハードロックなんですけど詩は歌謡曲ぽいんですよね。洋楽を邦楽に完璧に落とし込んでます。この世界観はイエモンだけですね。
メンバーも全員かっこいいんですよねー、とくにボーカルの吉井和哉さんがもう最高です。いつかこうなりたいです。
おすすめの曲はシングルにもなっている「悲しきASIANBOY」です。これを聴けばイエモンの良さがわかります。

こんな僕なのですが、実は最近は勉強も楽しいんですよね。内定もきまったので卒論に本格的に取り掛かるのですが、これが結構楽しいんですよねー。
以前の自分だったら考えられないですね。どこにでも、楽しみの種はどこにでもあるものだと実感しました。
これからも成長するために、まずはなまけ癖を直します。

以上。14期生の小湊でした。


2021/5/26
みなさんこんにちは!13期生の伊藤です。
気づいたら5月の終盤でびっくりしてます。
でも、暖かい自転車日和が増えてきたので嬉しいです。

最近はほぼ遠隔授業なので、椅子に座ってパソコンに向かうことが多く、
筋肉が衰えていく感じがします。肩もこります。
やっぱり運動って大事なんだなーと実感する毎日です。

他のゼミ生はこんな感じです。

水曜3講目頃(奥にいるのはM2山口)

いない!!


3講目は4年生の緑本がありますが、今は遠隔でやってます。
まあコロナ対策ですからねー。でもやっぱり寂しいです。
早く4年生たちと飲み会したいです。




他に最近あったことといえば、Co班の実験ですね。
扱っている試験片がとても小さいので手先の器用さが重要になりますが、
K子君がちょっと怪しいかもしれないです。

試料をDTA内の直径数mmの小さなお皿に乗せないといけないのですが、
乗せる寸前に手がぶれて、お皿のところを曲げてしまいそうでした。
そのため、加藤君が練習用にこんなものを作ってくれました。


DTAの試料置き場を再現

昔使っていた部品なので、本物そっくりの仕上がりです。
がんばれK子!!



以上、13期生伊藤でした。


2021/5/21

皆さん、初めまして。14期生の加藤です。

日記の更新が遅れてしまい、申し訳ありません。

今回は4回目の14期生の日記となります。

5月11日以降は学校に来てもよいことにはなりましたが、基本家でできることは家でやるという方針になったので、
実験がある日以外は、なかなか学校に来る機会が無いのですが、
自己紹介を含め研究室での生活を書いていこうと思います。

私は秋田県出身で、機械工学科のある大学を探していて北海道にやってきました。
好きなことはアウトドアや、料理を作ったり食べたりすることや、家庭菜園、小物づくり、その他もろもろです。

研究室では、下の写真のようにおいしそうなものを買いあさって食べています。






今後もゼミで食べたものや生活の様子などを書いていこうと思います。

話は変わりますが、ゼミでの学習では、緑本では滑り系やシュミット因子、BMでは結晶の対称性と、
何かと数学的な内容が重なり、とても理解するのが大変な状況です。
さらに、コバルト班の研究も本格稼働してきましたので、何とか材料について理解をいち早く深めるためにも、
一層勉学に励んでいきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!次回の更新者は伊藤さんです。
以上、14期生の加藤でした


2021/5/12
皆さん、初めまして。14期生の兼子です。

今回は4回目の14期生の日記となります。

11日までは学校に来ることが出来ず日記の更新が遅れてしまいました。

まずは、初めましてということで自己紹介から始めさせていただきます。
好きなことはアウトドアや食べ歩きが好きです。
また、趣味として柔道をしていて三年生までは部長をしていました。

下の写真は食べ歩きの時にいったお店です。





こんな感じで食べ歩きしています。(笑)
最近はコロナが急増していて行けないです。泣

さて、最近のゼミの近況ですが、
BMセミナーや緑本が遠隔で行なわれることになりました。
対面で行なえないことに残念に感じています。
BMセミナーや緑本で材料の勉強をしていますが私の知らないことがたくさん知れるので楽しいです。
私は大学院の受験があるので研究と勉強を頑張りたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!次回の更新者は加藤君です。
以上、14期生の兼子でした。


2021/4/30

皆さん、こんにちは。12期生の山口です。

日記の更新が遅れてしまい、申し訳ありません。

最近また首都圏を中心にコロナが急拡大していますが、
皆さん体調を崩されたりしていませんでしょうか。

札幌を始め北海道でもここ数日でコロナが急増しており、
4月24日から5月11日まで「GW特別対策期間」とされ、
27日から営業時短、外出自粛要請となりまたまた色々自粛になりました。

今日、日記を書くまで、11日までの自粛期間は「まん防」だと思っていたのですが、
それとはまた違うみたいで、「まん防」は政府に要請中だとか…。

この日記を機にニュース等を見て調べたところ、
「特別対策」は北海道独自の対策で、
「まん防」や「緊急事態宣言」は政府から出される措置だそうです。

とはいえ、連日の異常なコロナの増え方に昨日は3ヶ月ぶりの200人越えなので
「まん防」発令は時間の問題かと思います。

そして、大学もまたGW中の登校禁止及び
GW明けの一部対面授業の遠隔化となります。
もちろん、期間中は研究活動のための登校は許されずゼミ室にも入れ無いので、
現段階では明日から11日まで大学に行けなくなりました。

今日までは移行期間的な感じのようで、やり残した実験があれば今日中に終らせるといった感じです。

27日に大学側の措置が学生に伝えられ、
北大から戻ったら4年生はみんな早退していました。


4/27 4年生、まん防で早退


コロナ、自粛と言い出してもう1年以上が過ぎ、
今年も花見自粛などと言われていますが、桜は満開に近づいています。


新川桜並木のうちの一本

例年はJRの中から琴似や発寒付近の桜の開花していく様子を見ていましたが、
今年は車なので、新川通の桜並木を毎日眺めながら登校しています。
JRのように気軽に途中下車して写真を撮ったりが出来ないのが少々残念ではありますが、
毎日花見をしている気分で少し楽しいです!
上の写真は信号待ちで丁度横にあったので撮りました!!


そんなこんなで、また先の見えない状況になってしましましたが
コロナにかからないように気を付けて、
早くこの状況が収まるようにお祈りしたいと思います。


話は変わって、新校舎ができてから盗難防止のためか
自分の部屋に自転車を置いている先生をよく見かけます。
そんな中、ゼミ室に自転車を持ち込んでいる人がいました。


ゼミ室で自転車に乗るI藤


明日から登校禁止になってしまいますので、
次回の日記更新は早くて5/12になります。
少し間は空いてしましますが、
次の更新者はまだ登場していない新4年生ですので
楽しみにしていてください!!

以上、12期生の山口でした。


2021/4/22

初めまして、14期生の林です。

今回は3回目の14期生の日記となります。

諸事情で日記の更新が1日遅れてしまいました。4月も終盤となりようやく暖かい日が訪れるようになってきました。
私の自己紹介ですが音楽、漫画、アニメ好きとオタク擬きな自分です(笑)。
特に音楽に関してはその日その日でハマった曲を毎日数回聞くほど好きです。
ちなみに今はまっている曲はORANGE RANGEの「上海ハニー」と氷室 京介の「KISS ME」です。
今後は息抜きに春アニメを漁ってまた好きになる曲を探していきたいです。

さて、ゼミの近況ですが
BMセミナーが本格的に始まりました。初めてセミナーを受けた感想としましては、補足資料が大学のテンプレートを使用していたり
配布資料のみでは理解できない言葉や個所を深堀りしていったりと緑本とはまた違った難しさ、楽しさ、やりがいを感じました。

そして最近、某ゼミ生が腰を痛めてしまいました。
私も過去に2回ぎっくり腰をやっているので辛さ痛さに関してはとても共感するところがあります(泣)。
そんな腰を痛めたゼミ生に最近自作クレープをいただきました。食べる場所によって甘さが違いおいしかったです。


今後スイーツを作る機会があったらゼミ生に振舞ってみたいですね。
こんな自分ですがこれからも適度に趣味を楽しみつつゼミ活動、就職活動を頑張り悔いのない最後の大学生活を送っていきたいです。

以上。14期生の林でした。


2021/4/14

初めまして、14期生の佐藤です。

今回は2回目の14期生の日記となります。

もう4月も半ばとなりました、少しづつ気候に春の訪れを感じている方も多いのでは無いでしょうか。
自分は雪も溶け切ったことですし手稲駅からキャンパスを行き来する為の自転車を
冬期間中保管していた自宅から漕いでキャンパスの方へ持って来ようと考えていますが
いかんせん自宅からキャンパスの距離がそれなりにあるのでなかなか気が進みません。

さて、横着な精神を正せない自分の話はこれくらいにしてゼミの近況ですが
緑本やBMセミナーの日程、登校曜日、丁度今自分が書いている日記の順番等が段々と決まり
今まで仮配属だった我々4年生もようやくゼミでの本格的な生活が始まりました。

具体的な学生としての生活では順調に就職の目途が立った者、
横着さが災いしまるで進まない者、
大学院の試験に向けて黙々と勉学に励む者等、人それぞれですが
兎に角今は仮配属時に感じたままのマテリアルデザイン研究室の程よい距離感と雰囲気で皆やるべき事に取り組めていると感じています。

以上。14期生の佐藤でした。


2021/4/7

初めまして!皆さんこんにちわ、14期生の小湊です!

今回から14期生の日記がスタートします。よろしくお願いいたします!


まずは、自己紹介から始めさせていただきます。
好きなことは、彼女、車、音楽、筋トレ、ゲーム、・・・と、あげたらキリがありません。
多趣味が取柄です。

そんな僕の近況なのですが、最近車を買い替えまして、インプレッサGE3というGH系のセダン版のなんとも珍しい車に乗っています。
前は、ミラジーノL710Sという最高にかわいい車に乗っていたのですが、残念なことにエンジンがダメになってしまい、心機一転ということで買い換えました。

今の車とは、中々運命的な出会いをしまして、車種もスペックも概ね満足なのですが、不満が二つあります。
まず、色がシルバーなことです。シルバーセダン=おじさん車というイメージが強くて、正直残念ポイントです。
でも、状態がいいのでそこは我慢ですね。自分に言い聞かせます。

次に社外パーツが少ないことですね。やはり、車好きなので、カスタムをしたいのですが、玉数が少ないので、
とにかくパーツがない!マフラーなんて1社しか出してないので、カスタムの選択肢が少ないのが悲しいとこです。
GH系と互換がある程度はあるのですが、かゆいとこに手が届かないですね。

でも、そんなとこも愛着が沸くポイントでもあります。


i 左がインプレッサ、右がミラジーノ。どちらも良い車です。

多趣味な僕は、車ぐらい音楽が好きです。
聴くのも弾くのも好きなのですが、特にギターが好きですね~。
暇な日は車いじるかギターいじるかですね。したいことはたくさんあるのに時間が足りません。
困ってます。

こういう話をすると、「好きなアーティストは?」と聞かれるのですが、これも難しいですね。
オアシス、ニルヴァーナー、マイケミ、グリーンデイ、サバス、ビートルズ、フーファイ・・・とたくさんですね。
選べません。

ジャンルも何が好きかは選びきれません。強いて言うならハードロック、パンク、エモ、グランジ、シティポップです。

洋楽をあんまり聞かない人へのおすすめは、ニルヴァーナのネバーマインドから、「smells like teen spirit」ですね。
ベタ中のベタですが、最高です。これを聞いた人はギターを買いたくなります。

無限に話せるので、これくらいにしときます。

ちなみに、ゼミ活動も色々やってます。金属の勉強をしたり、器具の使い方を覚えたりと、することいっぱいですね。
仮配属の時は、慣れなさと忙しさで正直、「大変!もうヤダ!」と思ってたのですが、最近は忙しさの中に楽しみを見つけるなど余裕が出てきました。
ですが、油断は禁物ですね。しっかりと毎日を過ごしたいです。

ほとんど、自分の話になってしまいました。これからも色々と更新いたします!
最後まで、読んでいただきありがとうございます!

以上14期生の小湊でした。



<<前のページ |  | 次のページ>>

<<前のページ |  | 次のページ>>>


2021/08/20
更新が遅れてすみません!夏休みを楽しんでました。
にしても、今年の夏はほんとに暑かったですねー。7月後半から8月前半がすごかったですね。
あの猛暑日が嘘みたいに今はすごい涼しいです、長袖を来てる人も見かけます。
夏が終った気がして少し寂しいです。

最近ワクチンも2回目を打ち終わり、副反応を乗り越えしっかり対策をして元気!!

って、感じなんですけど相変らずコロナの勢いはすごいですね。あくまで気休め程度と思って気を付けたいです。






以上、14期生の小湊でした!

2021/8/5
こんにちは、13期生の伊藤です。
更新が遅れてしまい申し訳ありません。

北海道は毎日どこかで猛暑日になっているようです。
みなさん夏バテ、熱中症などに気を付けてください。

毎日暑いせいか大学でクワガタ(♀)を見つけました!
体育館横に落ちてて、つい写真を撮っちゃいました~。






雨に打たれたクワガタ

野生のクワガタは初めて見たのでめっちゃ嬉しかったです。
この子は道の真ん中にいたので、踏まれないように近くの木まで移動させときました!
今度はクワガタ(♂)を見れたらいいなぁ。


そういえば今週はワクチン接種2回目があり、4年生と堀内先生は無事に打ち終わりました。
みんな腕が上がらないとは言ってました(笑)
大学院生は金曜日のラストに打ちますが、やっぱり腕が上がらなくなるのでしょうか。
私は1回目のときに副反応が出なかったのでよくわかりません!

でも、もうじきみんなが接種完了になるので科学大の先生方に感謝ですね。
ちなみに、大学中に感謝のポスターが貼ってあるのですが、
写ってる生徒の大半が堀内ゼミ生なんです。びっくりしました。


以上、13期生の伊藤でした!

2021/7/23

こんにちは、14期生の加藤です。

暑くて寝むれぬ今日この頃ですが、私は元気です。

最近のゼミの様子は、
先生も含めどの研究テーマの班も、実験や考察に取り組んでおり、とても忙しそうです。
かくいう私も、先日SEMで硬さ試験の圧痕を撮影しまくり、
だいたいSEMの扱いに慣れることができました。

また、25日にはオープンキャンパスがあり、
この研究室のメンバーも皆スタッフとして参加するので、皆はりきっております。
下の写真は隣の太田ゼミの展示物です。
FRPがメインのようですね。


太田ゼミのメンバーと展示物

以上、14期生の加藤でした。

2021/7/14

こんにちは!14期生の兼子です!

最近は暑い日が続いていますね。

最近のゼミの様子ですが、
人が集まれるようになってきたので、
ゼミ室が賑やかになってきました!
本来のゼミの雰囲気が戻ってきたので嬉しいです!

話は変わりますが本日3年生のゼミ紹介の最終日でした。
一人でも多くの3年生が第一希望で入ってきてくれたら、
嬉しいですね。
希望は第一希望であふれることです(笑)

最後に私事についてお話します。

学校帰りに狐がいたので写真を撮りました。
以外と近づいても逃げないですね(笑)


座っている狐

あとは人生初の1000円ガチャを1回挑戦してみました(笑)
結果は大損でした(笑)


1000円ガチャの結果

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
次回の更新者は加藤君です。
以上、14期生の兼子でした。


2021/7/8

こんにちは!12期生の山口です!

更新が一週間ほど遅れてしまいました。申し訳ありません。
ということで約2週間分の写真が溜まっていたので一挙に紹介していきます!


~最近のゼミの様子~

コロナ対策で普段はゼミ室にあまり人が集まりませんが、
先週の金曜日は珍しく夜まで4年生が2人も残っていました!

いつもは基本的に山口、伊藤しかいないので、
楽しくなっちゃった院生と小湊、加藤でちょっと遊んでいました笑

   
 アロハな中華料理屋(加藤)  小湊VS加藤 腕相撲対決!


実は、今年のゼミメンバーは武道経験者が沢山いるんです!(私もですが)

伊藤ちゃんが強くなりたいみたいだったので、
3人で鍛えてあげました!!

 
小湊に襲われる伊藤

が、しかし、
努力虚しく最後は小湊君の猫だましに完敗していました笑


それから1週間ほど経って、今日ですが
伊藤ちゃんが腕立てをしていました!

 
 腕立てする伊藤


何故突然鍛えだしたかというと
明日がコロナワクチンの接種日だからです!
・・・??


全然意味がわからないですね笑
何やら、腕が細いから鍛えて太くすれば
骨に刺さらないとか痛くないとか色々言ってました。


院生は明日まとめて接種が実施されるので、
多分私が一緒に行くのですが、大丈夫でしょうか。
明日は首輪でも用意していこうかなと思います。


最後に伊藤ちゃんが粘土で遊んでいたので載せときます~
(実は私の課題だったり…?)

 
 粘土遊びをする伊藤 東京タワー?  完成!!



~3号館解体~


今年の4月中旬から3号館解体の準備がされており、
つい先日ぐらいから解体工事が始まりました。

 解体直前の3号館(窓に何やら文字が…) 現在解体作業中 

3号館はF棟の横なので、東側の校門が封鎖されてしまっています。
正直すごく不便です…
高校の新校舎が構内の東側に建つみたいなので
当分の間は通れないのかなという感じです。


不便になったばかりではなく、便利になったところもあります!
D棟の周りの舗装が終わり、D棟の出入口が使えるようになりました!


D棟 D棟横のスペース 

駐車場側なのとR2棟が近いので便利になりました。
D棟の横に謎のスペースがあるのですが、
大学敷地の案内看板を見ると自転車置き場になるみたいです!
BBQスペースだったり?とか考えてたのでちょっと残念です。



~個人的な話~

最後に私事です!

学校帰りに満月が綺麗だったので、スマホで撮ってみたのですが、
これがかなり綺麗に撮れていました!
今のスマホはかなり優秀ですね!
また、後で知りましたが、この日はスーパームーンだったみたいで
たまたまでしたが写真に収められてよかったです!

あとは、最近少しガチャにハマっていまして、
フェアレディーZとスカイラインのガチャを引きました!
フェアレディーZがパトカーだったのが少しガッカリでしたが、
かっこいいのでよしとします笑

スマホで撮ったスーパームーン ガチャで引いたフェアレディ-Zとスカイライン


そんなこんなで気づけばもう7月ですが、
つい2、3日前に私も漸く内定が決まりました!

来週は学会発表があるので、頑張ります!


以上、12期生の山口がお送りしました!


2021/6/21

お久しぶりです、14期生の林です。

最近暑い日が続き、環境に適応するのが大変な時期ですね。
そんな私は一日一回は必ずMrs. GREEN APPLEの「青と夏」やロードオブメジャーの「心絵」を聴いて頭の中だけでも青春を味わっています。
今思えばもう少し中学・高校生時代に青春したかったなあと後悔している自分がいます。

私事ではございますが最近初めて札幌で本場のラーメン次郎に行ってきました。
平日の夕方にも関わらず開店20分前から数名の行列ができていて驚きでした。



小ラーメン オプション ニンニクのみ(撮るの下手で申し訳ない)

量が多いイメージがあったので一番小さいラーメンを頼みましたがそれでもすきっ腹が満腹になるほどのボリュームでした。
濃い味が好きな私は一口食べた瞬間気に入りましたね~「ジロリアン」が現れるのも納得です。
麺、野菜、叉焼すべてが美味しく個人的に今までで1番好きなラーメンになりそうです。
ただほんとに味が濃いので初めて食べる人は夜に食べるのをおすすめします。
昼に食べると舌が肥えて他の食べ物が受け付けなくなります。(個人差)

さてゼミの状況ですがいよいよ3年生にゼミ紹介をする時期になりました。
まだまだ練習不足な自分ですが本番当日には無事満足のいく発表をして第1希望であふれるようなゼミにしたいですね。
そんな第〇希望の切なる願いです。

以上、14期生の林でした。

2021/6/10

お久しぶりです、14期生の佐藤です。

相変らず自粛続きの世の中ですがワクチンの接種は順調に進んでいるようなのでその成果に期待したいですね。
個人的な話になりますが自分が公開を楽しみにしている映画はもう3回公開を延期しています、どなたか助けてください。

ところでゼミでの日常ですが先日13期生の方々から堀内先生宛に贈り物が届いて居た様です。



当時ゼミ室では「爆弾にしては軽い」等のやり取りが有ったとの噂も聞こえますが印象操作を目論む卑劣な捏造に違い有りません(断言)。
卒業後にOBの方々がこのような物を贈ってくださるというのもマテリアルデザイン研究室の雰囲気の良さの現れではないでしょうか。
そんなOBの方々の思いが詰まった贈り物を爆弾だ何だと言う人がこのゼミに居るはずが有りません、たぶん。

研究の方は本格的な実験の打ち合わせを行なう班も出てきていよいよ始まったなぁという感じです。
自分は現状あまり計算班の進行に参加出来て居ないので早く就活を終わらせてそちらに専念したいと思っています。

以上、14期生の佐藤でした。


2021/6/4

こんにちは、14期生の小湊です!

前回の僕の日記から色々なことが起きすぎて、てんわやんわですね。

去年からコロナが収まることなくまん防だったり、緊急事態宣言だったりしてあれもこれもできない世の中になってしましました。
はやく内定祝い会とかしてみたいです。果たして、今のゼミメンバーで飲み会とかをできる機会は来るのでしょうかね。

さて、暗い話はここまでにして、このコロナ禍でもできる楽しいことを見つけましょう。

やっぱり、ドライブは最高ですね。最近は支笏湖に行ったり、厚田公園展望台に行きました。
どちらも、札幌近郊なので気軽に行けます。


ポロピナイ展望台からの支笏湖


   
水がきれいな支笏湖                   厚田公園展望台

荒んだ心を癒すのは自然ですね。支笏湖は周りが山なので都市の喧騒も聞こえません。鳥の鳴き声と木の揺れる音だけが広がっています。
最高です。支笏湖のほとりに観光街のようなものがあるんですが、緊急事態宣言中なので全部閉まってました。なんとも寂しいです。
ですが、観光スポットとして整備されてるので、雰囲気もおしゃれで歩いてるだけで楽しいです。おすすめです。

厚田公園展望台もおすすめです。ここは少し高めの丘の上にあるので途中から徒歩です。結構きつかったです。
ここはデートスポットなので是非、恋人と行ってください。いいことあるかもです。僕は彼女と行きました(^ ^)

3密回避にドライブは良いんですけど人が多そうな休日には行けないですよね。
そんなときはやっぱり音楽ですね。ギターを弾いたり、好みのアーティストを探したりするのは至福の時間です。

今回のおすすめのバンドは「THE YELLOW MONKEY」です。2016年から再結成してから大分、知名度も上がってきた気がします。
メロディはグラムロックとかハードロックなんですけど詩は歌謡曲ぽいんですよね。洋楽を邦楽に完璧に落とし込んでます。この世界観はイエモンだけですね。
メンバーも全員かっこいいんですよねー、とくにボーカルの吉井和哉さんがもう最高です。いつかこうなりたいです。
おすすめの曲はシングルにもなっている「悲しきASIANBOY」です。これを聴けばイエモンの良さがわかります。

こんな僕なのですが、実は最近は勉強も楽しいんですよね。内定もきまったので卒論に本格的に取り掛かるのですが、これが結構楽しいんですよねー。
以前の自分だったら考えられないですね。どこにでも、楽しみの種はどこにでもあるものだと実感しました。
これからも成長するために、まずはなまけ癖を直します。

以上。14期生の小湊でした。


2021/5/26
みなさんこんにちは!13期生の伊藤です。
気づいたら5月の終盤でびっくりしてます。
でも、暖かい自転車日和が増えてきたので嬉しいです。

最近はほぼ遠隔授業なので、椅子に座ってパソコンに向かうことが多く、
筋肉が衰えていく感じがします。肩もこります。
やっぱり運動って大事なんだなーと実感する毎日です。

他のゼミ生はこんな感じです。

水曜3講目頃(奥にいるのはM2山口)

いない!!


3講目は4年生の緑本がありますが、今は遠隔でやってます。
まあコロナ対策ですからねー。でもやっぱり寂しいです。
早く4年生たちと飲み会したいです。




他に最近あったことといえば、Co班の実験ですね。
扱っている試験片がとても小さいので手先の器用さが重要になりますが、
K子君がちょっと怪しいかもしれないです。

試料をDTA内の直径数mmの小さなお皿に乗せないといけないのですが、
乗せる寸前に手がぶれて、お皿のところを曲げてしまいそうでした。
そのため、加藤君が練習用にこんなものを作ってくれました。


DTAの試料置き場を再現

昔使っていた部品なので、本物そっくりの仕上がりです。
がんばれK子!!



以上、13期生伊藤でした。

2021/5/21

皆さん、初めまして。14期生の加藤です。

日記の更新が遅れてしまい、申し訳ありません。

今回は4回目の14期生の日記となります。

5月11日以降は学校に来てもよいことにはなりましたが、基本家でできることは家でやるという方針になったので、
実験がある日以外は、なかなか学校に来る機会が無いのですが、
自己紹介を含め研究室での生活を書いていこうと思います。

私は秋田県出身で、機械工学科のある大学を探していて北海道にやってきました。
好きなことはアウトドアや、料理を作ったり食べたりすることや、家庭菜園、小物づくり、その他もろもろです。

研究室では、下の写真のようにおいしそうなものを買いあさって食べています。






今後もゼミで食べたものや生活の様子などを書いていこうと思います。

話は変わりますが、ゼミでの学習では、緑本では滑り系やシュミット因子、BMでは結晶の対称性と、
何かと数学的な内容が重なり、とても理解するのが大変な状況です。
さらに、コバルト班の研究も本格稼働してきましたので、何とか材料について理解をいち早く深めるためにも、
一層勉学に励んでいきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!次回の更新者は伊藤さんです。
以上、14期生の加藤でした

2021/5/12
皆さん、初めまして。14期生の兼子です。

今回は4回目の14期生の日記となります。

11日までは学校に来ることが出来ず日記の更新が遅れてしまいました。

まずは、初めましてということで自己紹介から始めさせていただきます。
好きなことはアウトドアや食べ歩きが好きです。
また、趣味として柔道をしていて三年生までは部長をしていました。

下の写真は食べ歩きの時にいったお店です。





こんな感じで食べ歩きしています。(笑)
最近はコロナが急増していて行けないです。泣

さて、最近のゼミの近況ですが、
BMセミナーや緑本が遠隔で行なわれることになりました。
対面で行なえないことに残念に感じています。
BMセミナーや緑本で材料の勉強をしていますが私の知らないことがたくさん知れるので楽しいです。
私は大学院の受験があるので研究と勉強を頑張りたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!次回の更新者は加藤君です。
以上、14期生の兼子でした。

2021/4/30

皆さん、こんにちは。12期生の山口です。

日記の更新が遅れてしまい、申し訳ありません。

最近また首都圏を中心にコロナが急拡大していますが、
皆さん体調を崩されたりしていませんでしょうか。

札幌を始め北海道でもここ数日でコロナが急増しており、
4月24日から5月11日まで「GW特別対策期間」とされ、
27日から営業時短、外出自粛要請となりまたまた色々自粛になりました。

今日、日記を書くまで、11日までの自粛期間は「まん防」だと思っていたのですが、
それとはまた違うみたいで、「まん防」は政府に要請中だとか…。

この日記を機にニュース等を見て調べたところ、
「特別対策」は北海道独自の対策で、
「まん防」や「緊急事態宣言」は政府から出される措置だそうです。

とはいえ、連日の異常なコロナの増え方に昨日は3ヶ月ぶりの200人越えなので
「まん防」発令は時間の問題かと思います。

そして、大学もまたGW中の登校禁止及び
GW明けの一部対面授業の遠隔化となります。
もちろん、期間中は研究活動のための登校は許されずゼミ室にも入れ無いので、
現段階では明日から11日まで大学に行けなくなりました。

今日までは移行期間的な感じのようで、やり残した実験があれば今日中に終らせるといった感じです。

27日に大学側の措置が学生に伝えられ、
北大から戻ったら4年生はみんな早退していました。


4/27 4年生、まん防で早退


コロナ、自粛と言い出してもう1年以上が過ぎ、
今年も花見自粛などと言われていますが、桜は満開に近づいています。


新川桜並木のうちの一本

例年はJRの中から琴似や発寒付近の桜の開花していく様子を見ていましたが、
今年は車なので、新川通の桜並木を毎日眺めながら登校しています。
JRのように気軽に途中下車して写真を撮ったりが出来ないのが少々残念ではありますが、
毎日花見をしている気分で少し楽しいです!
上の写真は信号待ちで丁度横にあったので撮りました!!


そんなこんなで、また先の見えない状況になってしましましたが
コロナにかからないように気を付けて、
早くこの状況が収まるようにお祈りしたいと思います。


話は変わって、新校舎ができてから盗難防止のためか
自分の部屋に自転車を置いている先生をよく見かけます。
そんな中、ゼミ室に自転車を持ち込んでいる人がいました。


ゼミ室で自転車に乗るI藤


明日から登校禁止になってしまいますので、
次回の日記更新は早くて5/12になります。
少し間は空いてしましますが、
次の更新者はまだ登場していない新4年生ですので
楽しみにしていてください!!

以上、12期生の山口でした。


2021/4/22

初めまして、14期生の林です。

今回は3回目の14期生の日記となります。

諸事情で日記の更新が1日遅れてしまいました。4月も終盤となりようやく暖かい日が訪れるようになってきました。
私の自己紹介ですが音楽、漫画、アニメ好きとオタク擬きな自分です(笑)。
特に音楽に関してはその日その日でハマった曲を毎日数回聞くほど好きです。
ちなみに今はまっている曲はORANGE RANGEの「上海ハニー」と氷室 京介の「KISS ME」です。
今後は息抜きに春アニメを漁ってまた好きになる曲を探していきたいです。

さて、ゼミの近況ですが
BMセミナーが本格的に始まりました。初めてセミナーを受けた感想としましては、補足資料が大学のテンプレートを使用していたり
配布資料のみでは理解できない言葉や個所を深堀りしていったりと緑本とはまた違った難しさ、楽しさ、やりがいを感じました。

そして最近、某ゼミ生が腰を痛めてしまいました。
私も過去に2回ぎっくり腰をやっているので辛さ痛さに関してはとても共感するところがあります(泣)。
そんな腰を痛めたゼミ生に最近自作クレープをいただきました。食べる場所によって甘さが違いおいしかったです。


今後スイーツを作る機会があったらゼミ生に振舞ってみたいですね。
こんな自分ですがこれからも適度に趣味を楽しみつつゼミ活動、就職活動を頑張り悔いのない最後の大学生活を送っていきたいです。

以上。14期生の林でした。

2021/4/14

初めまして、14期生の佐藤です。

今回は2回目の14期生の日記となります。

もう4月も半ばとなりました、少しづつ気候に春の訪れを感じている方も多いのでは無いでしょうか。
自分は雪も溶け切ったことですし手稲駅からキャンパスを行き来する為の自転車を
冬期間中保管していた自宅から漕いでキャンパスの方へ持って来ようと考えていますが
いかんせん自宅からキャンパスの距離がそれなりにあるのでなかなか気が進みません。

さて、横着な精神を正せない自分の話はこれくらいにしてゼミの近況ですが
緑本やBMセミナーの日程、登校曜日、丁度今自分が書いている日記の順番等が段々と決まり
今まで仮配属だった我々4年生もようやくゼミでの本格的な生活が始まりました。

具体的な学生としての生活では順調に就職の目途が立った者、
横着さが災いしまるで進まない者、
大学院の試験に向けて黙々と勉学に励む者等、人それぞれですが
兎に角今は仮配属時に感じたままのマテリアルデザイン研究室の程よい距離感と雰囲気で皆やるべき事に取り組めていると感じています。

以上。14期生の佐藤でした。


2021/4/7

初めまして!皆さんこんにちわ、14期生の小湊です!

今回から14期生の日記がスタートします。よろしくお願いいたします!


まずは、自己紹介から始めさせていただきます。
好きなことは、彼女、車、音楽、筋トレ、ゲーム、・・・と、あげたらキリがありません。
多趣味が取柄です。

そんな僕の近況なのですが、最近車を買い替えまして、インプレッサGE3というGH系のセダン版のなんとも珍しい車に乗っています。
前は、ミラジーノL710Sという最高にかわいい車に乗っていたのですが、残念なことにエンジンがダメになってしまい、心機一転ということで買い換えました。

今の車とは、中々運命的な出会いをしまして、車種もスペックも概ね満足なのですが、不満が二つあります。
まず、色がシルバーなことです。シルバーセダン=おじさん車というイメージが強くて、正直残念ポイントです。
でも、状態がいいのでそこは我慢ですね。自分に言い聞かせます。

次に社外パーツが少ないことですね。やはり、車好きなので、カスタムをしたいのですが、玉数が少ないので、
とにかくパーツがない!マフラーなんて1社しか出してないので、カスタムの選択肢が少ないのが悲しいとこです。
GH系と互換がある程度はあるのですが、かゆいとこに手が届かないですね。

でも、そんなとこも愛着が沸くポイントでもあります。


i 左がインプレッサ、右がミラジーノ。どちらも良い車です。

多趣味な僕は、車ぐらい音楽が好きです。
聴くのも弾くのも好きなのですが、特にギターが好きですね~。
暇な日は車いじるかギターいじるかですね。したいことはたくさんあるのに時間が足りません。
困ってます。

こういう話をすると、「好きなアーティストは?」と聞かれるのですが、これも難しいですね。
オアシス、ニルヴァーナー、マイケミ、グリーンデイ、サバス、ビートルズ、フーファイ・・・とたくさんですね。
選べません。

ジャンルも何が好きかは選びきれません。強いて言うならハードロック、パンク、エモ、グランジ、シティポップです。

洋楽をあんまり聞かない人へのおすすめは、ニルヴァーナのネバーマインドから、「smells like teen spirit」ですね。
ベタ中のベタですが、最高です。これを聞いた人はギターを買いたくなります。

無限に話せるので、これくらいにしときます。

ちなみに、ゼミ活動も色々やってます。金属の勉強をしたり、器具の使い方を覚えたりと、することいっぱいですね。
仮配属の時は、慣れなさと忙しさで正直、「大変!もうヤダ!」と思ってたのですが、最近は忙しさの中に楽しみを見つけるなど余裕が出てきました。
ですが、油断は禁物ですね。しっかりと毎日を過ごしたいです。

ほとんど、自分の話になってしまいました。これからも色々と更新いたします!
最後まで、読んでいただきありがとうございます!

以上14期生の小湊でした。



<<前のページ |  | 次のページ>>
BACK  前のページに戻ります

diary74.htmlへのリンク