
<<前のページ | | 次のページ>>
2018/02/20
こんにちは(・ω・ゞ
9期生の山本です。
本日20日は原子力班が研究に関する
打ち合わせがありました。
原子力班の私&村谷君は研究で大忙しでした。
(体調不良で何日か欠席してましたが…。)
色々と意見がもらえたので、
今後の研究に活かしていきたいと思います。
また、体調には気をつけて研究をしていきたいと思います。
そして、22日には装具班の龍嶋君が研究に関して
発表があるそうなので原子力班に続いて頑張ってほしいですね。
詳しい話は龍嶋君本人に書いてもらうことにしましょう。
さて、話しは変わりますが、
23日に9期生の某O浦君が本学に来るそうです。
約半年ぶりに会うので、非常に楽しみです。
以上。9期生の山本でした。

2018/02/13
kこんばんは!!!!
10期生小野でございます!!!!
卒論発表
無事(?)終了いたしましたぁ!!!!!
振り返れば
長いような?
短いような?
怒涛の数週間でしたね!!
私は元々「スライド発表」に
絶対的な自信を持っております!!
ですので発表前に計画した日程は…
〜〜〜〜〜〜
4日前(土)
1回目発表練習
いい感じで終わりスライド訂正
↓↓↓
3日間(日)〜(火)
ひたすら発表練習
↓↓↓
当日(水曜日の10時)
素晴らしい発表!!!(ワイワイ!!)
だったのですが…
実際には…
〜〜〜〜〜〜
4日前(土)
ボロボロ…
↓↓↓
3日前(日)
深夜30時になっても出来上がらない
↓↓↓
2日前(月)
2回目発表練習
内容も練習もままならず敗北
↓↓↓
前日(火)
深夜30時になってもやはり出来上がらない
↓↓↓
〜そして火曜の深夜34時!!〜
(周囲は水曜日の10時)
まだ前日のはずなのに本番!!
素晴らしく微妙な発表…(アセアセ汗)
完(?)
〜〜〜〜〜〜
10期生小野の卒論発表は
想定を通りぬけた発表になってしまいました〜
悔しい…(非常に…)
しかしこれでも限られた時間で頑張りました!!!
風の噂で聞いた
ゼミ内の発表成績は
トップ2!!
テコ(院志望)&コナツ(院志望)
さすがですね!!!
トップ3!!!
オノ!!!(元自短w)
発表は完全なる単独トップを狙っていたわけですが
まぁ蓋をあけてみると…
あれ???
良かったんじゃないですかね???笑嬉驚!!!
これからの1カ月ちょっとは
きちんとした卒業論文を書くことになります。
私の研究は
「画像コントラスト」を有効活用できるように
新たに取り組んだ手法です。
来年以降役に立てばいいですねー。
ゼミの皆様
これにて一旦佳境を越えました!
まあ僕は人生が「佳境」なので
まだまだ頑張っていきますよ!!笑
お疲れ様です!!
小野
2018/02/06
皆さんこんにちは。
8期生の翔太です。
ついに本ゼミも佳境に入り、ゼミ生はだいたい切羽つまってきました!

2月7日と8日に卒論発表会が控えているため、何だかんだで右往左往してます。

また、持込の加湿器(龍嶋の私物)もフル稼働し、ウイルス対策も一応大丈夫なはず・・・
卒論発表会は学生生活で最後の大イベントになると思うので
皆さん気張っていきましょう!!
以上 翔太からでした。

2018/01/30
皆さんこんばんわ。
9期生の正岡です。
寒い日が続きますね・・・
みなさん体調管理には十分注意してください。
特にM1のY本君、大丈夫ですか〜〜〜???
さて・・・
只今ゼミ室では1年の中でもビックイベントでもある
内容梗概
作成に取り組んでいます。
4年生とM 2が内容梗概の修正を頑張っております。
内容梗概の提出は明日の14時です!!!
頑張って修正するんだ〜〜〜!
話しは変わりますが、
2018年のマテリアルデザイン研究室のアルバムを作成しました。
思い出のシーンを詰め込んだつもりです。
フライングですがお見せします。




こうして振り返ってみると今年一年も色々な出来事がありましたね。
最近一年があっという間すぎて、どの思い出もつい最近の出来事のような気がします。
内容梗概の後は卒論・修論発表というイベントが控えておりますが、頑張っていきましょう。
以上正岡でしたー。

2018/01/23
皆さんこんにちは、10期生蛇谷です。
もう、気付いたら23日で内容梗概の最終締め切りが
あと、1週間と1日ですね・・・
その後には卒論発表と修論発表が待ち構えて
なんだか、時の流れがとっても速いですね。
そういうわけでゼミ室には

この龍嶋君のように真剣にゼミ生全員が一生懸命、各々取り組んでいます。
この忙しい時期も一ヶ月経てば、もう終わっているのですね。
なんか、嬉しいような寂しいような.・・・
そう言っても、終わってしまうものは終わるんで
残りの学生生活を精一杯、楽しみながら頑張ります。
それでは、前回の新年会ではお酒の飲めなくなっちゃた人が多かったので
みなさん、頑張って乗り切って次の飲み会でいっぱい飲みましょう!!
次の飲み会ではキンキンに冷えたスーパードライ飲みたいな〜
お願いします!次回の幹事さん!!
以上、頭の中はほぼ飲み会の10期生蛇谷でした。

2018/01/16
皆さんこんにちは、10期生綿谷です。
年明けから三週間経ちました、速いですね・・・
4年生は卒業論文の内容梗概に追われているところです。
そんなことより
新年会ですよ!新年会!

今年も飲みます堀内ゼミ!
年末も年始も飲みます。
八割方コーラですけどね笑
新年会当日はディスカッションも数件入っており、
思いっきり飲めない方もいましたね。
少し残念な気もしますが、お酒が入っていなくても3年生との交流は、
十分に出来たのではないでしょうか?
4年生は、卒業があっという間に来てしまいますから、
飲み会など3年生と交流できる貴重な機会を有効に使いって行きたいですね。
綿谷でした!

2018/01/09
あけまして!!
おめでとうございます!!
どーもこんにちは!!
10期生4年小野でございます!!!
早いものであっっっという間に
2017年が終わり。
気が付けば
\\\謹賀新年///
2018年(戌年)でございます!!(ワンワン!!)
行く年来る年どんどん365日が短くなっていきます!!
時間の流れというものは早いものです…涙
さてさて
そんなあっという間に過ごした年末には
いったいどんなことがあったのでしょうか????
2017年12月29日 の夜

Xmas&忘年会 in 堀内先生宅
でございます!!!
毎年恒例のこちらの行事
現役MDLをはじめ多くのOB・OGの皆さんも
参加いたしました!!

これは先生Jr達と一緒に遊んでいた
某3年生のプレイ画面
私のレンズでは
「ドッ」と「カッ」を区別することは困難です!!
速い…

次期ボス?魔女?
プレゼント交換で当てたのは
お菓子詰め合わせ

私、小野が当てたのは石鹸ようかんです!!
口元までブツを運びましたが
とてもとても良いにおいがしたので
あとで持ち帰って食べることにします!!

そしてOBの皆様と先生
こんな再会写真を毎年のように撮れるのも
我がゼミならではなのでしょうか??

そして集合写真
実は数年前の集合写真が素敵だったので
それに負けないように
三脚持参で撮りに行きました!!
これで2017年大満足で年越しですね!!!

2次会へ繰り出したの図
なんやかんやてっぺんまわっても
飲み続けた2017年なのでしたー。
小野

2017/12/26
こんにちは、10期生の手小です。
先週の木曜日に3ヶ月ほど前から欲しかったモノを
学校近くのローソンで買うことが出来ました!!
それは、「スピニングキャンディ」というモノです。

チュッパチャップスを先端につけて
手動でクルクルとまわします、
片手で食べることができるチュッパチャップスを
わざわざ両手で食べるというのが何とも楽しいです!
本当は自動のモノが欲しかったのですが・・・
(僕は疲れているのでしょうか?不思議です)
話はかわりますが
昨日、一昨日とクリスマスでしたが僕は予定が無く
今週の金曜日にあるクリスマス&忘年会の
プレゼントを買いにいき、家でゆっくり過ごしていました。
忘年会ではどんなプレゼントがあたるのか
いまから楽しみです!!
最後に
今日はゼミ室内の大掃除を行ないました!
この頃、1週間がとても短く、もう1年過ぎてしまった
という感じです。
あと5日で2017年が終わってしまいます。
1月になったらもっと時間経過が早くなるのかと思うとこわいです。
まあ、来年も楽しんでいきたいと思います。
来年を元気で迎えられるよう
体調にお気をつけ下さい
皆さん良いお年を
以上、手小でした

2017/12/19
こんにちは、10期生の龍嶋です。
先週のイベントとしては、業界研究セミナーがありました!!
去年の私達も参加しましたのでその意義が分かりますが
実際、大切なのは、その後の立食会!!
そして、さらに夜が更けて本ゼミ室で開催される
『Hゼミ生OBによる”裏業界研究セミナー”』
これらが興味のある業界をさらに知るのに良い機会になると私は思います。
でも、今年は3年生が一人も来ず、もったいない気がしました・・・;
まぁ、3年生も翌日に緑本があったので来るにこれない状況だったのでしょうか(?∧?)
そして、話しは変わり・・・
今年も2週間をきってしまいました
早いものですねぇ、年々1年が早く過ぎている気がします。
なぜなのだろうか?(・-・;?
そして、29日のX'mas&忘年会の贈り物をまだ買ってない私です...
何にしよう...
とりあえず休日にヴィレバン、Loft当たりを散策してみようと思います
以上、龍嶋でした(・ω・)ノシ

2017/12/12
こんにちは。10期生の村谷です。
今週は色々と事件がありました。
K夏さんがThermo-Calcのパソコンの中身を壊してしまったり、
先生が添削した紙をシュレッターにかけたりと大変でした。
計算班としてはパソコンが壊れたと聞いたときは、
卒論があぁぁ〜
と叫ぶほど焦りましたよ...
(今は無事に動いてます)
これから4年生は忙しくなるのでパソコンが直ってよかったでした。
先週の土曜日には緑本合宿がありました。
3年生のみなさんお疲れ様でした。
今週の金曜日には業界研究セミナーがあります。
3年生にとっては就職活動の一環として
しっかり聞いてほしいと思います。
今が大変な時期ですが体に気をつけて頑張りましょう!
以上、10期生の村谷でした。

2017/12/5
こんにちは。10期生の小夏です。
ただいま12/5の25:30でございます。
まだ日記の更新日なのでセーフですね!!
危ない、危ない。
すでに翔太さんが前回書いていますが、
先週の11/27〜28に名古屋で行なわれた
第11回状態図・熱力学セミナーについて
もう少し書こうと思います。
このセミナーは、「相平衡の熱力学」、
「CALPHAD法による状態図計算の基礎」、
「状態図に関する実験手法」という3つのパートからなっています。
私は去年もこのセミナーに参加させてもらったので、
今回は2回目の受講となりました。
講師の先生達の言うことが呪文に聞こえていた3年生から
研究をしたり、勉強をしたりして過ごした結果、
なんとなくですがセミナーの内容がわかるようになっており、
自分の成長を感じました。
しかし、その一方で知らないこともたくさんあることがわかり、
まだまだ勉強が足りないとも思いました。
勉強します!
特に状態図の計算は普段実験しかやっていなかったので、
ほぼほぼ理解できませんでした。
来年から私の研究は計算をすることもあるので、
時間のあるときに復習してきちんと理解していこうと思います。
ここからは名古屋で過ごした3日間の写真を載せていきます。
名古屋の食べ物は前々回にM岡さんがたくさん載せてくれたので、
人の写真が多めです。

セミナーの会場で記念撮影

みそかつで有名な矢場とん

とらやのういろう

堀内先生一押しのカレーうどん屋さん「錦」
(山本さんの表情を犠牲に看板の写っている写真をチョイス)

堀内先生 with B

会場でのテンション高めな堀内先生
以上、10期生の小夏でした。

2017/11/28
お久しぶりです。8期生の伊藤です。
本日、指導教員が名古屋にいるためノビノビと過ごしております。
ただ、ノビノビとしているのは私達だけではないようで・・・

.png)
11/27〜28日の2日間に渡り、名古屋大学 東山キャンパスで4人のゼミ生が第11回状態図・熱力学セミナーに参加しています。
CALPHAD法についてじっくりと解説していただけるセミナーで、私も過去に参加しました。
「知は力なり」
と言いますし、今回参加した4人(M1: 1名、進学B4: 2名、High motivation B4: 1名)には、
来年以降も知識を使って、思う存分力を発揮して欲しいと思います。

2017/11/21
雪だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

みなさんお久しぶりでございます。
9期生の正岡和貴です。
日記の更新を後輩にまかせっきりでした
約9ヶ月ぶりの更新です
後輩達、申し訳ないッm( _ _ )m
ということで
冒頭、大きな文字で叫ばせてもらいましたが
雪ですよ
とうとうこの季節がやってきました
寒いですねぇ
現在札幌は15cmくらい積雪しております
久々の日記なので書きたいことたくさんあるんですが
・工作機械トップセミナー@名古屋
・Mg研究報告会@北海道大学
について書かせていただきます
〜工作機械トップセミナー〜
約1ヶ月も前になりますが名古屋の金城ふ頭にて工作機械トップセミナーが開催されました
今年はM1が5人いるのですが、激闘を繰り広げた結果
私・山本・高島ゼミのS本君、竹澤ゼミのZ君のM1 4名と見山先生の計5名で行ってきました。
感想は・・・・・・・・・
とにかく凄い
何が凄いかって、加工機が金属を加工するスピード、技術、そして出展している企業の数であったりと
圧倒されたものがたくさんありました
改めて日本は技術国なんだと実感しました
なにか写真を見せて皆さんにお伝えできればと考えていたのですが・・・
一切撮影禁止でした。
そりゃそうです。
で、唯一撮影できたのが
ヤマザキマザックさんのブースで撮影した

レゴブロックです
んー・・・
伝わらないですねwww
いや、でもこのレゴブロックもめちゃめちゃ再現度高くてびっくりしました!
とりあえず伝えたいのは来年M1の2人も行って来い!ということです。
いい刺激をもらえるはずです。
あとは皆でおいしいものを沢山食べてきました

手羽先
(私の大嫌いなゴマが沢山ふりかけてあるにもかかわらず、バクバク食べれました)

きしめん
麺が固くてびっくりしました。これが本場なのか・・・

台湾ラーメン
マジで辛い、のど激痛

モーニングの小倉トースト
モーニングするという夢が叶いました
・・・
食べてばっかりではないですかwww
とりあえず名古屋を感じることが出来ました。
〜Mg研究報告会@北海道大学〜
11/14,15でMg研究報告会がありました。
今回はXRDの結果と画像解析ソフトを用いた組織観察について報告しました。
今回は私と小野君が発表しました。
小野君の発表に関しては1時間半も議論が盛り上がり
大変有意義な報告会となりました。
今回の報告会で得られたものは
知識とかそういうものではなく
自分の担当している研究って面白い
と 改めて感じれたことではないでしょうか?
4年生を見ていてそう感じましたし、私も改めてそのように感じました。
その結果
Mg班はやる気で燃え上がっています
Mg班4年生が早く実験をしたくてウズウズしています
いいですねー
これから卒論へ向けて頑張りましょう!
報告会が終わった後は飲み会があり、最近恒例行事となっている〆パフェへ
北大・千葉大・北科大の学生で
ROJIURA CAFEへ

シャレたパフェですねー
大変美味しかったです
最後に・・・
久々に日記を書きましたが、日本語が浮かばないwww
めっちゃ時間かかってます。
アホかww
とりあえずこれからが4年生は卒論等に向け本番の季節です
頑張ろう!
また、私も健康と安全を最優先にして頑張っていきたいと思います。
長文失礼しました。
以上、正岡でした〜〜

2017/11/15
こんにちは (・ω・ゞ
9期生の山本です。
日記の更新が遅れてしまい申し訳ありません
11月10日に龍嶋君の内定祝い会がありました。
祝い会では中華料理を食べました。
ゼミ配属されてから祝い会を何回か行なっているのですが、
中華料理店に行くのはおそらく初めてだと思います。
龍嶋君、内定おめでとうございます。

さて、話しは変わりますが、
今週は原子力班、Mg班、ALCA班、Co班、火力班の5テーマが
共同研究先との打ち合わせなどがあるため、
先週からほとんどの人が研究で大忙しでした。
打ち合わせなどで色々と意見をもらえるので、
今後の研究に生かして生きたいと思います。
以上。9期生の山本でした。

2017/11/08
こんばんわ、元短大部の10期生小野です!!
不定期更新ですねー。
いやー、あのですね。
なんかですね。

私洗脳されたんですかね?wwww
なんか今凄い勢いで
「自ら」勉強しておりますw
短大部から編入して
仮配属から丸一年
騙し騙しやってきたわけですが
もう元の知識が追いつかなくなってきました…。
卒業まで時間は短いですが
小野、ガンバリマス!!
あ、そうそう
日記を更新したのは
「料理長」同期の龍嶋君が
美味しいまかないを作ってくれました!!!

美味しかったです!!(過去形)

まかないを分ける蛇谷君
オムライスだったんですね!!
美味かったよ!!!!ww
この集中力が
卒業研究まで続くことを願い
ゼミ日記の臨時更新を終了いたします。
(ほどほど)頑張れ私。

<<前のページ | | 次のページ>>