
<<前のページ | | 次のページ>>

2017/11/7
こんにちは、10期生の綿谷です。
先週の土日にニセコ山荘に行ってきました。
合宿の主役は私達4年生ではなく三年生です。
7.5時間本当にお疲れ様でした。

長い緑本を終えた後は、楽しい飲み会です。
今年は料理長こと、龍嶋君が張り切って作ってくれました。

真剣な顔をして刺身を切っています
。
飲み会集合写真
歓迎会以上に三年生との交流が取れてとても良かったと思います。
さてさて、三年生が緑本で緑本で頑張っているあいだ、
料理を作ってるだけでなく4年生と院生はこっそり遊びに行っていました。


牧草の上で雄たけびを上げる小夏と降りれなくなる小夏
他にも書きたいことは色々ありますが、長くなるのでこの辺で終わります。
牧場で食べたシュークリームがとても美味しかった綿谷でした。

2017/10/31
こんにちは、10期生の手小です。
先週の木曜日に、3年生歓迎会が行なわれました!
歓迎会ではすき焼きを食べました

3年生との初めての飲み会です
参加者は22人でした。
今年度に入ってからは10人程度での飲み会だったので
大人数で飲み会をやるのは久しぶりで賑やかでとても楽しかったです!!
僕の飲み会の倍以上の人数でした・・・

料理長による本格的な煮込み!
皆、お肉をいっぱい食べて満足です。
とてもおいしかたっです!!

ゼミ生と仮配属生の集合写真
とても楽しい飲み会でした。
3年生歓迎会が終わってから一週間も経たずに
待ちに待ったニセコゼミ合宿が
今週の土日に開催されます。
3年生と交流して仲良くなりたいと思います。
3年生の皆、ガンバレ!!
話は変わりますが、本日はハロウィンです!!
ゼミ室内では特にハロウィンらしいことはしませんでしたが
10期生の小野君が一日中この姿で過ごしていました!

今日の小野くん
とても良い表情です
以上、10期生の手小でした。

2017/10/27
こんにちは、10期生の龍嶋です。
日記更新の日ではありませんが書かせてください。
・
・
・
昨日、10月26日に1ヶ月遅れの3年生歓迎会が行なわれました!!
まあ、詳細は来週、次の担当者が書くと思うので、
ここでは、行なわれたという事だけを・・・f(^^;)
ここで本題に戻りますが
私が何を書きたかったかというと・・・
トップページの写真を更新しました(^o^)/

みんないい笑顔ですね(ゝω・'★)
更新前は昨年の留学生との小旅行だったので
1年半弱、更新してなかったみたいです・・・
今後はある程度の頻度で更新したいですね?
と言うことで
10期生の龍嶋でした。

2017/10/25
こんにちは、10期生の蛇谷です。
先週の木曜日の中間発表が無事に終わりました!!
発表前は2週間、先生がいなかったので
発表練習が先生が帰ってきてから本番までほぼ毎日行なったり
思っていた以上にドタバタしてましたwww
練習に付き合ってくださいました、マスターの方、先生
ありがとうございました!!
この調子で卒論ガンバリマス!!
そういえば、中間発表で小野君がオシャレになりました〜
普段、見ることのない姿です!!
足長いんだからもっとオシャレもすればいいのに〜〜〜
(僕自身、人のことを言えるほどオシャレではないですが汗)


最後に今週の木曜日に3年生歓迎会があるので
僕は今から楽しみです!!
今年は3年生が10人もゼミに配属されました〜
ゼミ生が10人から一気に20人なるので
飲み会騒ぎ放題ですね!!
今、気付きました。
飲み会の次の週、ニセコ合宿だ!!
以上、10期生の蛇谷でした〜〜

2017/10/18
こんにちは、10期生の龍嶋です。
更新が遅れてしまい申し訳ありませんm(__)m
言い訳になりますが言わせてください
中間発表のスライド作り、練習をしていたんです
20時から先生の前で皆でやっていたんです
2時過ぎまでかかるとは、思ってなかったんです(;∀;)
毎週の更新を楽しみにしていた方、本当に申し訳ありませんでしたm(__)m
ちなみに4年生は全員無事(?)終わりました
そして・・・
各自課題を与えられ明日(?)今日(?)のリハに向け
帰った者、泊まって作ってる者、とりあえず寝る者・・・
様々な人がいますが、19日の本番に向け頑張ります(^q^ )
とりあえず、私は寝ます・・・疲れました(-q-)zzZZ
以上!!
28時過ぎに更新している龍嶋でした

2017/10/10
こんにちは、10期生の村谷です。
先生がドイツに行ってから1週間近く経ちました。
ゼミに平和が訪れました
と思っていたのですが、中間発表を来週に控え4年生は大忙しです...
1回目の練習で受けた指摘を直すのに奮闘中!
2回目の発表練習まで1週間をきりました。
みなさん、頑張りましょう!!
話は変わって、先週は防災訓練がありました。
消火器の使い方や逃げる時の約束事など、改めて学ぶことが出来る
いい機会だと思いました。
.JPG)
正岡さん消化中...
.JPG)
蛇谷さん消化中...
.JPG)
手小さん笑顔で放水
4年生は来週が山場ですかね...
健康と安全を第一にスライド作りがんばりましょう。
以上、10期生の村谷でした。

2017/10/3
こんにちは、10期生の小夏です。
先週は中間発表の練習があったり、OBの方が遊びに来てくれたり、
学祭があったり、先生がドイツに飛び立ったりとイベントが盛りだくさんでした。
順番に書いていきたいと思います。
先週のイベント
9/29(金):中間発表の練習、9期生の登坂さん訪問
9/30(土):学祭、3期生の片山さん訪問
10/1(日):学祭、先生ドイツへ出発
○中間発表の練習○
中間発表が10/19(木)に控えており、先生が10/1(日)〜10/16(月)
まで不在のため、学祭前日ですが発表練習をしていました。
先生が帰国してから発表までは3日間しかない(いや、3日間もある?)
ため、1回目の練習で受けた指摘をどれだけ
反映できるかが勝負ですね。
みんな1回目の練習でがっつり指導を受けていましたが、
これも堀内ゼミの風物詩なのでしょうか?
そして、後輩の危機を探知したのか、9期生の登坂さんが
たくさんの食料と共にやってきてくれました。
疲れたときに食べた糖分は格別でした。
お土産ありがとうございます。
○3期生の片山さん訪問○
私達が中間発表の練習している間に
3期生の片山さんが訪問してくれたのですが、
指導中の空気を読み、サンタクロースのようにドアの前に
お土産だけをそっとおいて去ってしまいました…。
先生が「だからアポをとれとあれほど…」
と寂しそうにしていたところ、
なんと片山さんがもう一度訪問してくれました!
それも!!奥さんとお子さんをつれて!!

片山家と先生

片山パパがミルクをあげている光景
美味しいお土産をもらった上にお店の売り上げにまで貢献して
いただきありがとうございました。
ニセコ合宿:11/4(土)〜11/5(日)に来れるかも
とのことですので、またその場でお会いできれば嬉しいです。

最後にとった集合写真
○学祭○
2年ぶりの出店です。
今年はドイツから輸入したソーセージを売りました。
(写真がない…)
1日目は無事に売り上げのノルマを達成し、
2日目には13:20頃にすべての商品を売り切ることができました。
また、2年生になってから猛烈に堀内ゼミに通っている
美桜音ちゃんがなんとお店を手伝ってくれました!
店の売り上げが良かったのも受付嬢が優秀だったからなのですね。
噂によるとそこらへんのゼミ生よりも働いていたとか…?
私ですか?私はお店にはほとんどいませんでしたよ…(^ ^ )?
(ほぼ何もしていない)
買いに来てくれたOBの方々、
本当にありがとうございました。
そして、ゼミ生&美桜音ちゃんお疲れ様!!

売り切れたときの記念写真
○先生ドイツへ出発○
先生がドイツへ旅立たれました。
発表日は日本時間の10/5(木)だそうです。
発表内容はCo-Nb合金に関してです。
そして、いつも通りスライドはタイトルスライドすら作っていないらしく、
「飛行機の中で作る」とのことでした。
さすが先生ですね!!
きっと普通の人が真似したら大変なことになると思うので、
良い子の私は真似をしないようにします。
先生…くれぐれも身体にはお気をつけて…。
健康と安全を…第一に…。
以上、10期生の小夏でした。

2017/9/30
こんにちは、初めての方は初めましてですね。
堀内ゼミの黒歴史?を持つkatayamaです!
(知らない人は研究生紹介から探してみてね♪)
今日と明日は学校祭と言うことで、久しぶりに学際を満喫しに来てみました。
まあ、着いたのが16時だったので寒かったですけどね。。。
さて、今回は堀内ゼミが出展しているということで行ってみると・・・
なんと!ドイツソーセージなるものを売っているではないですか!
(先生はドイツで精肉店の方ともマブダチになったんですかね・・・?)
私、出店の風景を撮ることを忘れるという大失態を犯しましたが
ちゃんと商品だけは撮ってきましたよ!
はい!

美味しそうでしょう?
・・・え?インスタ映えしないって?
インスタのイの字も知らないので、そういうコメントは却下です笑
でも、ちゃんと美味しくいただきましたよ♪
(そういえば、私の時代にはモン○ンのこんがり肉のような肉を盛大に焼いていたような・・・)
学際のちゃんとしたレポートは学生の皆さんがちゃんと書いてくれると思いますので
皆さん、乞うご期待!!
最後に、久しぶりに先生にお会いしに行ったら・・・
なんと!!
先生に隠し子が!!!
その証拠がこちら!!!

先生、なんだか嬉しそうですね笑
待望の長女だそうです、おめでとうございます!
そちらの娘さん、私が頂いてもよろしいですか?
by.katayama

2017/9/27
こんにちは、10期生の山田小夏です。
今日は更新日ではありませんが、
ちょっと嬉しいお知らせがあったので、日記を書きます。
いきなりですが、ホームページに載りました。
初です。

ざっくりですが、社会に対して材料の重要性を啓発する
活動を学会でまとめて発表したところ、
最優秀賞である「World Materials Day Award」をいただけました。
内容はオープンキャンパスや近隣の高校で行なっている
マグネシウム合金を題材にした模擬講義をまとめたものです。
指導していただいた堀内先生やこの模擬講義の内容を
堀内先生と共に試行錯誤していた先輩の方々には
感謝の気持ちでいっぱいです。
私はすでに洗礼されている講義内容をまとめただけなので、
あまり苦労をしていないです(笑)
これぞ棚ぼたですね。
表彰式は世界材料の日(11/1)に世界で同時に行なわれます。
ですから、受賞が決まったのは9/7ですが、
賞状は11/1にいただけます。
さらに、この賞状は学長から直接渡していただけるそうです。
わーい\(・ω・)/
発表の内容やポスター作り、発表にいたるまで、
様々な方々に助けていただきました。
本当にありがとうございます。
以上、10期生の小夏でした。

2017/9/26
2017/9/26
こんにちは(・ω・ゞ
9期生の山本です。
前回日記を書いたのは2017/02/21なので、
約7ヶ月ぶりの日記です(・ω・;)
先週の日記にも書いていますが、
9月19日に小夏さんの大学院合格祝い会がありました。
小夏さん進学おめでとうございます。

祝い会での集合写真(手小の祝い会より人数が多いような気が...。)
はなしは変わりますが、昨日3年と顔合わせがありました。
3年生が仮配属されて、ゼミ室が今までよりも賑やかになりました。
また今日ゼミ室の安全講習が行なわれました。
いつもは堀内先生が行なっているのですが、
今回は翔太さんが行ないました。

安全講習の様子
そして今週は中間発表の練習があるのため、
4年生は実験やスライド作りに大忙しです。
さらに中間発表の練習が終わればすぐに大学祭があります。
大学祭の出展は3年ぶりとなります。
お店の名前が伊藤ソーセージなので、是非買いに来てください。
以上、山本でした。

2017/9/19
こんにちは、10期生の龍嶋です。
今日、後期のガイダンスが行なわれ、普段会わない人たちと久々に会話が出来ました。
そして、3年生は、ゼミの仮配属が決まる希望調査が行なわれました!!
と言うことは...
私達がこのゼミに来て1年が経ったとは...
時間が経つのは早いですね、驚きですf(;^^)
この結果は今週には3年生に知らされるようです。
さてさて、私達のゼミにはどのようなゼミ生が来るのでしょうか?
来週の25日が初顔合わせなので、楽しみですね(^∀^ )
そして、楽しみと言えば
本日これから小夏さんの大学院の合格祝い会です!!
美味しい料理とドリンクが待っています
お腹が減ってソワソワしてる人もちらほら...ww
かく言う私もお腹がすきました...
これを書いてる現在17:30頃、後1時間半の辛抱です(T△T)
以上ハングリーな龍嶋でした。

2017/9/12
こんにちは、10期生の小夏です。
先週いっぱいまで教育実習だったので、村谷君に
日記の担当を代わってもらいました。
先週は北海道大学で金属学会の全国大会がありまして、
我らがボス、翔太さんが発表しました。

ボスのきめ顔(内定祝い会より拝借)
私はボスの晴れ舞台に残念ながら立ち会えませんでしたが、
聞いたところによると堂々としていて立派な発表だったそうです。
聞きたかった…。
翔太さん!発表お疲れ様でした!
これで無事堀内ゼミの卒業用件を満たしましたね!
おめでとうございます!
今回学会に参加したのは、M2の翔太さん、M1の正岡さん、山本さん、
そして次期ゼミのボスB4の手小君です。
発表した人も聴講した人も、とても刺激を受けた学会だったそうです。
私も行きたかった…。
来年こそは参加したいですね。
もちろん、発表者として(^ ^)
さて、金属学会が終わって一息つくかと思いきや、
明日から3日間北海道大学で原子力学会がありまして、
原子力班と先生は修羅場を迎えております。
翔太さんと先生は金属学会の修羅場が終わったと思いきや
また修羅場でございます。
さらに先生の発表は9/14(木)の午前中だそうです。
今は9/12(火)の22:20です。
まだタイトルスライドしか作ってないそうです(^ ^)
さすが先生!!通常運転ですね!!
さらにさらに、10月の始めに国際会議があるため、先生は
その発表準備もしなければなりません。
つぎはCo班の修羅場がきます。
ちなみに出国は10/1(日)の学祭2日目です。
その会議で発表するデータ(EBSD)は9/26(火)に取りにいってきます。
さすが先生!!通常運転ですね!!
健康と安全を第一にする堀内ゼミ。
心から先生の健康と安全を祈るばかりです。
以上、小夏でした。

2017/09/05
こんにちは、10期生の村谷です。
先週はゼミ生しかいない祝い会だった手小君のために
2回目の祝い会という名の『ソーセージ試食会』がありました。
ドイツソーセージはどれも美味しいものばかりでした。
特にバジルソーセージは肉の旨みの中にバジルのあっさり感があってよかったです。
中には変わったソーセージも...

学祭では
是非、食べに来てみてください!!!
8/31にはゼミ室のワックス掛けがありました。
床はピカピカです。
先週あった事はこれくらいですかね...
9月に入って本格的に忙しくなってきました。
3年生もそろそろ入ってきます。楽しいゼミになるように
頑張っていきましょう!!
以上、村谷でした。

2017/08/29
こんにちは!!10期生小野です!!!
現在2331に在室して31時間経過!!
実は、昨晩はゼミ室にて
10期生手小君の大学院合格祝いでした!!
のでそのまま爆睡です。

ゼミ生しかいません。
今回はいつも来てくれている
2・3年生の仮ゼミ生の都合がつかず
ゼミ生しかいません。

料理長 with K (キッチン)

Mgと本日の主役と火力

洗脳されちゃった人と「魔」と洗脳しちゃった人

ボスと中ボス

写真部長とオカまささん
※Mg君ピント合わせられず
ゼミ生しかいません。
手小君!!!!wwww
院合格おめでとう!!!!wwwwww

朗報
9月30日〜10月1日 大学祭
ドイツソーセージのお店
開店準備中
小野でしたぁ。

2017/08/22
こんにちは、10期生の綿谷です。
夏休みが終わりまた研究室に入り浸る日々に戻りました。
皆さんはそれぞれ楽しく夏休みを過ごしたようでなによりです。
昨日は、小夏先生によるSEM講習がありました。
非常に分かりやすくまとまっており、楽しく学べたと思います。
夏休み期間の話は既に書かれてしまっており、
書く内容があまりありません・・・
来週の月曜日は緑本合宿inゼミ室と手小合格祝い会があります。
どちらも楽しみですね。
昨年に配属が決まって、今まで続けてきた緑本も
(輪講形式でやるものは)後数回しか無いので少し寂しい気がしますね。
あの頃と比べ私達はどれ程の力が付いたのでしょうか。
正直あまり変わっていない気もしますが、
確実に一歩一歩前には進んでいます。
来月にはプレゼミ生として新しく三年生が入ってきます。
どのような人が来るのか、全く想像も付きませんが、
彼らが楽しいと思えるようなゼミを作って行きたいですね。
そのために、研究はもちろん緑本やゼミ飲み会など色々と盛り上げて、
頑張っていきましょう。
以上、綿谷でした。

<<前のページ | | 次のページ>>
diary67.htmlへのリンク