
<<前のページ | 次のページ>>

2017/08/14
こんちわ!、お盆休みで再び北海道に帰ってきた9期生の武島です。
皆さんこのお盆休みをどうお過ごしでしょうか?
自分は久しく会った9期生メンバーで飲みに行きました!
まぁ自分はお酒入れてないんですけどね笑
相変わらず皆元気そうで変わっていませんでしたが、一人だけ髪を染めて
社会人デビューしてる奴がいたんですよ。
せっかく今年から社会人として扱われ頑張っていかなければならないのに、
髪を染めるなんて正気の沙汰じゃないと僕は思うんですよ。
さすがに名前は公開できないんで写真のみに留めておきますが、
彼は社会人としての責任感というものを微塵も感じてはいないでしょうね。
同じ9期生メンバーとして僕は彼の将来が心配でなりません。
どうか彼を正しい道へ戻してあげてください
そして元に戻った姿で再び会えるよう願っています…

彼を救える方を募集しています…
と言いつつ何だかんだで楽しい時間を過ごすことができました!
やっぱり同期のメンバーが最高ですね!
今度は9期生メンバー全員が集まれればと思います
皆さんも残りの休日を楽しんでください!
最後に一言…
M岡君、いつもゼミ室で死んでそうな顔してるって聞くけど
たまにはオカマキャラ爆発させてもええんやで?
以上、9期生の武島でした!

2017/08/10
こんにちは、10期生の小夏です。
OBの方々が会社のお盆休みに入ったようで、
続々とゼミ室に遊びに来てくれました。

1期生の濱谷さん

元Mg班と現Mg班の対談風景
濱谷さんにはバフ研磨やSEMのコツを教えていただきました。
ありがとうございます。
次にお会いするときまでに技術を磨きます。
そして、飲み会後明るくなるまでSEMに付き合って
いただきありがとうございました。
今度からはもっと計画的にやります。
そして、私達がいない間ゼミ室に訪問してくれた先輩方が…
今日の朝、ゼミ室に行くとドアの前に1つのダンボールがありました。

朝発見した不審物のようにドア前に置かれているダンボール
恐る恐る近づいてみると…
なんと!!6期生の方々から差し入れが!!

6期生の方々からの差し入れ(救援物資)

6期生からのメッセージ
「泊まり大変だろ?これでいつでも快適に泊まれるぜ!」というメッセージ?
おそらく昨日の夜に訪問されたのでしょうか?
ゼミ室に誰もいなくて申し訳ありませんでした。
実は8/9〜8/10は堀内先生が出張でして、
鬼が居ぬ間に
みんな日々の疲れを癒すため、
コアタイムが終わってまもなく帰宅していました。
差し入れありがとうございます!
また訪問してもらえると嬉しいです。
先生からのメッセージ
「なんでうちのOBは気が付いたらゼミ室に居るんだ!!
せめて1本くらい連絡を…
いや、訪問してくれてとても嬉しいんだけどね!!
またいつでも来てね!!」
(^ ^)
OB・OGの方々、また遊びにきてください!
○お知らせ○
8/11(金)〜8/20(日)までゼミの夏休みのため、
一時日記の更新を停止します。
以上、10期生の小夏でした。

2017/08/09
こんばんは、10期生の手小です。
まず始めに
本日の日記の更新が遅くなり申し訳ありません。
何故こんな時間に書いてるかといいますと
本日は、翔太さんの内定祝い会がありました。
祝い会の楽しい写真を載せるため
深夜の学校に来て書いています。
最近、気温が高いせいか10期生がピリピリしているような
そして、疲れているようです。
早く涼しくなることを願っています。

本日の主役
翔太さん!

本日の祝い会には、1期生の濱谷さんが来てくださいました。
昨日もゼミ室に遊びに来てくれました。
この頃の飲み会はなぜか週末ではなく、
月曜日や火曜日と週のはじめにやることが多いです。
どうしてでしょう?
週はじめから飲めてうれしいです!
次回は久しぶりに週末にやりたいですね。

M岡さんが
「すばやい俺を撮ってくれ!!」
ということで撮影したものです
すごいはやさです。
追いつくことができません
翔太さん内定おめでとうございます。
今週の金曜日からゼミ室の夏休みが始まります。
もう夏休み、
時間が流れるのはとっても早いです。
時間よ増えて〜
いよいよ、次回の祝い会は私の番です。
今から楽しみです。
週末に飲みたいと書いていましたが、
次回の予定は28日の月曜日です。
週はじめに飲むのが好きなゼミですねwww
以上、手小でした。

2017/08/01
こんにちは、10期生の蛇谷です。
気が付けば、もう8月になってしまったんですね!!
あっという間に夏休みですね〜〜
僕は今から遊びに行く予定を立てまくってます(笑)
そういえば、先週木曜日に翔太さんの修士論文の中間発表がありました!!
l
さすが、M2って感じの中間発表でした。
大学院はやっぱりレベルが違うな...というのが個人的な感想です。
僕もこれから中間発表があるので頑張ります。
以上、蛇谷でした〜〜〜

(スイカを食べてる手小さん)

2017/07/25
こんにちは、10期生の龍嶋です。
先週の暑い日々に比べ今週は比較的過ごしやすい日が続いています。
さてここで私事ですが内定を頂き無事進路が決定しました!!
ハイ、ありがとうございます 本当に(ToT)
と言うことで、気持ちを切り替え
これから研究に専念しなければなりませんね
また、進路決定してない後一人に皆でエールを贈らねば
「頑張れ!!」σ(‘ v‘)/
そしてそして、現在内定祝い会は私を含め4回分溜まってます
このまま行くと私の回には3年生も含めた大人数になるのではと少々期待しておりますww
以上龍嶋でした。

2017/07/18
なにやら久しぶりにここに登場!
一期生の野崎です。
アポなしでゼミ室を突撃した結果、堀内先生から
「せっかくなので日記を書いていってくれ!」
とのご要望を頂きまして、少しだけ日記を書かせていただきす。
そもそもなぜ平日の昼間にゼミ室にいるかというと、
7/16(日)に札幌のとある場所で結婚式を挙げて、
ちょいと会社に年休を多目に申請して遊ぶ時間を確保していたからです。
ゼミ室を訪れたのは、おそらく卒業してから1,2年・・・。
以降、同期からゼミの近況は聞いていましたが実際のゼミ室を目にして
いろいろモノも増え、いまのゼミ生は10期生と聞き
時間の流れをすごく感じました。
いまのゼミ室は近々引越しをして、一期生がドタバタしたゼミ室から
新たな新天地へ移るとのことで少し寂しい気もしましたが
いまのゼミ生には新しい部屋でまた心機一転!
ゼミ室を盛り上げていってもらいたいと思います。
堀内先生、そしてゼミ生の皆様
貴重な緑本の時間を我々の為にあてて頂きありがとうございました。


2017/07/18
こんにちは、10期生の村谷です。
3連休が終わり、また1週間が始まろうとしています。
特に予定のない私は、家でだらだらとしていました。
ゼミ生にどう過ごしていたか聞くと、
「3連休なんて無かった!」
「体がボロボロです...」
などとコメントしてくれました。
いったい何があったのでしょうか...
最近の北海道は暑くて夜も眠れないほどです...
さらに豪雨もあって大変でした。
冠没している道路もあってヤバかった(・ ・;)
今日は蛇谷君の内定祝い会です。
おめでとうございます!
いやな湿気に負けないくらい盛大に祝おうと思います。
以上、飲み会が待ち遠しい村谷でした。
2017/07/11
こんにちは、10期生の小夏です。
7月に入り、ようやく夏が本気を出してきました。
連日気温が30℃にいくかいかないかくらいで、
さらに雨も降っていたため
ゼミ室がサウナのようになっています。
ゼミ室の環境に耐えかねて冷房の効いた部屋で
作業するゼミ生もいました。
最近北海道も温暖化の影響で夏は東京と同じ気温の日が
ときどきありますね。
みなさん夏バテには気をつけましょう。
先週の木曜日に3年生のゼミ見学がありました。
移動時間を含め、1ゼミあたり30分の時間が与えられています。
去年私も見学させていただきましたが、
今自分がプレゼンターとしてゼミを紹介していると思うと
1年はあっという間だなと感じます。
なんやかんやで3年生が仮配属されるまで
あと3ヶ月あるかないかくらいです。
個人的に真面目で素直な子たちが
配属されればいいなぁと思います。
ここからは私事になるのですが、
最近実験をやっていてことあるごとに
堀内先生から不器用だなと言われます。
7mmの試料を半分にしなくてはいけないのに
2.7mmと3.8mmにしたり、
φ12の銅パイプにφ3×3の試料を低融点合金埋めをするときに
はんだごてで指を焼いたり、
研磨の仕上げ面が鉛筆の先のようになったりするだけなのに
そんなことを言われるなんて心外です。
先生から言われなくても不器用なのは
きちんと自覚していますよ。
安心してください。
他の班を見ていると私のやっている作業より
細かい作業をしている様子は確認できないので、
おそらくCo-Nb合金の研究が
1番細かい作業が多いと思います。
(私より細かい作業をやっている班があったらすみません)
1番私がやっちゃいけないテーマでは?
と最近思います。
まあ、頑張って練習して上手になるしかないですね。
後輩から小夏さん器用ですねといわれる
レベルまで頑張って練習します。
以上、指の水ぶくれの痛みに耐えながら
日記を書いた10期生の小夏でした。
こんにちは、10期生の綿谷です。
名前だけの挨拶で十分だと思う今日この頃
もう7月になってしまいましたね・・・
最近は暑い日が続いていますが皆様はどうお過ごしでしょうか。
私は家では部屋の網戸が壊れ窓を開けれず、
ゼミ室では、外の工事で粉塵が舞っているため窓を開けれず、
本当に暑い日々を過ごしました。
それが影響したのか先週は体調を崩してしまいました。
内定祝い会も終わり気分が開放されたのもあるでしょうね。
それはさて置き
昨日3日は大学院入試の結果発表がありました。
手小さん、小夏さん両名無事合格いたしました。
おめでとうございます。
ここで一気に2人が進路決定したので
内定(進学)祝い会が溜まってきております。
日記には書いていませんでしたがM2の翔太さんも
内定が決まりましたので、溜まってる祝い会は4つになります。
個人的にお財布が心配ですがもちろん全力で祝います。
多少高くても自分の行きたいところでやりましょう。
以上、時の流れが速いと思う綿谷でした。
2017/06/27
こんばんわ、小野です、10期生の(謎の倒置法)
本日は10期生綿谷の担当なのですが
体調不良で欠席なので
来週更新予定の小野が代理投稿です!

↑休んだ綿谷君の内定祝い会にて↑
あーそーなんすよ、
綿谷君の祝い会があったので報告します♪

撮影はゼミ写真部部長(自称)の小野です。

今年の院生候補
酔うと二人とも制御が利きません。

怪力王と料理長 …と後ろにゼミ生候補
料理長は酔うと真っ赤になります

洗脳した人とされた人
いい笑顔ですね♪
ほかにも写真はあるのですが
なんかゼミ配属前の子の写真上げるの
いろいろ申し訳ないんで今日はこんなもんで。
院生の方の写真はまた後日ですねー。
綿谷君内定おめでとー!!
今はゆっくり休んでくれー!!
同じMgの研究がんばろー!!by小野

これが写真部部長です。笑
2017/06/20
皆さん、こんにちは、10期生の手小です。
先週の日記にも書いていますが
ちょうど、1週間前に大学院入試がありました。
皆さんありがとうございました。
面接だけでしたがとても緊張しました。
結果は7月に出るのでヒヤヒヤです。(・ ・;)
話は変わりますが
先週の木曜日、6月15日にH先生がDTAにぶつかり、
小夏さんが発狂するという事件が発生しました!!
小夏さんの驚いた顔と先生の落ち込んだ様子が印象的でした。

小夏さんが作成した注意書き
自分自身ぶつからないように
細心の注意を払っていきたいです。
さらに、話は変わるのですが
今年、3年ぶりに学祭への出店が決まりました〜
(^o^)//"""パチパチ
2年間抽選により、出店できず、
現在のゼミ生は学祭経験がないので皆で考えながら
ゆっくり進めていきたいと思います。
9月30日、10月1日の2日間なので
先輩方、是非遊びに来てください!!
以上、10期生手小でした。
2017/06/13
こんにちは、10期生の蛇谷です。
先週(6/7)は北大との交流会、今週(6/13)は院試と
いろいろとイベントがありました!!
まずは北大との交流会の集合写真貼っておきます!
ちゃっかり、三浦先生の隣(左側)に立ってるのが僕です!!


みなさん、交流会では仲良くなれたのでしょうか!?
僕個人的な意見としては二次会が無かったのは残念でしたね
(体調がよろしく無かったりなどなど仕方ないですが...)
次の機会では朝まで飲みたいですね!!
(あくまで、僕個人の意見ですwww)
本日(6/13)は大学院入学試験でした!!
同期の山田さん、手小君は無事に受かるのでしょうか!?
是非、無事に受かってください!!
手小君に受けた感想を聞いたところ
「全力を尽くした!!後は知らない。」とコメントをくれました。
院試を受けた山田さん、手小君
お疲れ様でしたヽ(*´∇`)ノ
今日頑張った、お二人はゆっくり休んでください!!
以上、10期生蛇谷でした。
2017/06/09
こんにちは、10期生の小夏です。
昨日(2017/06/09)は1期生のOさんがゼミ室まで遊びに来てくれました!
左からB4小夏、M1山本さん、堀内先生、1期生のOさん
Oさん作 堀内先生
ゼミ室に訪問後、堀内先生、B4の私、1期生のOさんと……
なんと!!
飛び入り参加で1期生のNさんとゼミ配属前のB2の山口さんと
合流して一緒にご飯を食べました!!
めったに見ない組み合わせですね。

左から堀内先生、1期生のNさん、Oさん、B2の美桜音さん、B4の小夏
男所帯の堀内ゼミにもかかわらず、
このお食事会は女子の方が多いという奇跡のような光景です。
1期生のOさんが卒業前に言っていた
「いつか女の子がたくさん入るゼミになって先生にハーレム状態を味わわせてほしいな☆」
(1期生の日記より)
という願いが叶いつつあるのでしょうか?
現在堀内先生は絶賛モテ期ですね。
いつまで続くのか楽しみです。
1期生のOさん、Nさん、B2の美桜音さんありがとうございました!
また機会があればお会いしましょう!
◇◆◇◆◇
少しお話は変わりまして、
今週は我らがボスの翔太さんが就職試験でした。

翔太さんからのメッセージ
ボスが不在の間ミーティングがありまして、
ボスが受かりますようにという願いをこめ、
ゼミ生一同黙祷を捧げました。

翔太さんの合格を祈るゼミ生達&先生
以下に翔太さんの為に捧げた黙祷の例を示します。

正面図 側面図
翔太さんの就職試験がうまくいきますように!!
以上、10期生の小夏でした。
2017/06/06
こんにちは、10期生の龍嶋です。
先週の話題にもありましたTOEICの結果が返ってきたみたいです!!
受けた人たちで酷く落ち込んでる人はいませんが、課題の残る結果の人が多かったようです。
そして、院生候補の2人は毎日英語漬けになるようなことも・・・
どうなるのでしょう f(゜ ゜;)
そして、そして
話は変わり
明日は北大のゼミ生との交流会があり、そのためのスライド作りに追われている人もいるみたいです^^;
また、研究紹介スライドではなく
「自己紹介スライドで使う自分の写真が無い、どうしよう...」と急いで探したりしてる人も・・・ww
見つけるのか、はたまた、これから新たに撮るのか
どうするのでしょうねww
以上、10期生 龍嶋でした。

2017/05/30
こんにちは、10期生の村谷です。
先週はTOEICがありました。
見渡すかぎり、うちのゼミ生ばかりでしたwww
私は初めて受けたのですが全然分かりませんでした。
Y田さんは「先生に勝つ」と言っていたので結果が楽しみですね!
今週の目玉イベントは、
昨日行なわれた小野君の内定祝い会でした。

本日の主役 小野君

さりげなく上座に座るT小君



後輩と楽しく飲む風景

集合写真
久しぶりの外での飲み会で楽しかったです。
二次会でのバッティングセンターでは
小夏さんがホームランを打ったり
帰りには有名タレントの勝俣さんを見かけたりと
幸運な事が続いて、幸せな時間を過ごせました。
月曜日からこんなことでいいのでしょうか。
まだ今週は始まったばかり
気を引き締めていきましょう!
今週はゼミ紹介が1年生に対して行なわれます。
うちのゼミに来たいと思えるような発表が出来るようにがんばりましょう!
以上、10期生の村谷でした。

2017/05/23
こんにちは、10期生の小夏です。
先週は様々なイベントが目白押しでした。
1.北大の合同研究報告会
2.翔太さんの帰朝報告会
3.ゼミ合宿
4.綿谷さん内定
2番以外は既に綿谷さんが日記に書いてくれたので、
2番をメインに書いていこうと思います。
少し長くなりますが,お付き合いください。
1.北大の合同研究報告会
私がやっているCo-Nb合金の研究は
一応ALCAの一部らしい(知らなかった)ので,
私も報告会に参加させていただきました。
北大や千葉大の方々の発表を聞き,
凄いなと思ったのと同時に私も研究しようという意欲がわきました。
研究するぞー。
また,時間があれば私も発表して良いといわれたので,
発表させていただきました。
結果は……\(^^)/
次です。次の報告会頑張ります。
2.翔太さんの帰朝報告会
4月の末ごろゼミのBOSSこと翔太さんが京都で舞妓さんと遊んできたので,
それを自慢する会が設けられました。
嘘です。
.jpg)
報告会の様子
京都でICAPPという原子力の国際会議がありました。
翔太さんは調査員として会議に参加してたので,
その帰朝報告会が行なわれました。
学会は写真撮影が禁止なので、食べ物や舞妓さんの写真が多かったです。
舞妓さんと遊んだ先生と翔太さんがうらやましいです。
私もいつか機会があれば,国際会議にいき舞妓さんと遊びたいです。
報告会の情報を聞きつけた2年生の美桜音ちゃんが遊びに来てくれました。
2年生からゼミに遊びに来るとは将来が楽しみですね。
またいつでも遊びに来てください。

2年生の美桜音ちゃんと先生、小野君
3.ゼミ合宿
土曜日にゼミ合宿が行なわれました。
休日に勉強するほどみんな材料のことが大好きです。

とても楽しそうな雰囲気のゼミ合宿
4.綿谷さん内定
おめでとうございます。
以上,10期生の小夏でした。

2017/05/20
こんにちは、10期生の綿谷です。
本日は楽しい楽しい緑本合宿です!
非常にいいお天気の中ゼミ室でお勉強中です。
アソビニイキタイ・・・
ここしばらくは緑本をやっていなかったので、
今日は気合が入っています。
話は変わりますが、今週16日17日と北海道大学で、
研究報告会をしてきました。
難しいものばかりで終始頭に「?」が浮かんでましたが、
少しは得る物もあり、研究に対するモチベーションが上がりました。
それでですね、北大と千葉大の方とパフェを食べてきました。
おいしかったです。

こちらがパフェです。
写真じゃ伝わらない美味しさ。
来月には、北大との親睦会があるのでまたパフェを食べに行きたいですね。
私事ですが、
内定を頂きました。

綿谷喜びの一枚
非常に嬉しそうな顔してますね。
我ながらテンションが高い一枚になりました。
これでMg班は2人とも決まったので研究が捗りますね。
では最後に本日の料理長のお勧めメニュー

これを食べて午後も頑張ります!
以上綿谷でした。

2017/05/15
〜Mg班・5月から大忙しの巻〜
こんにちは、10期生の小野です。
今週は明日明後日と学校に居ないので
繰上げ更新ですー。
不在の理由は下の綿谷日記を見てもらえると分かります♪
何やら大きな報告会があるとか…?
~\(^^)/\(^−^)/\(^^)/~
それでは気分を変えてですね、
小野君の近況報告と行きましょう♪
―4月真ん中―
待望のゼミ新聞完成です!!
いやー大変でしたねー
何が大変かと申しますと
「責任の所在アイデア出し!!」
デザインは難しいです、でも目を引く新聞にしたかったので
このような感じになりましたー!

“パロディ”ほど目を引くものは無いと思います!!(自信アリ)
SNS風味ゼミ新聞
無事完成です!
これだけ書いたら結構なスペース使いましたねー(笑)
あと報告と言えば私の内定が決まったくらいですかねー。
明日は大事な報告会&飲み会!!
どんな話を聞けるか楽しみですねー。
報告会の感想は…また後日。
それでは、明日行ってまいります!
10期生小野

2017/05/09
みなさん、こんにちは。
10期生の綿谷です。
GW中にもかかわらずゼミ室は賑わっていたみたいですね。
私はGW中はアルバイトしかしませんでしたので、特に書くことがありません。
非常にもったいないGWでした。
GWが終わったばかりですが、来週は大きなイベントがあります。
それは北海道大学で研究報告会です。
私はMg班として参加する予定ですが、今から緊張しています。
研究が始まって一ヶ月と少しで、私はどれだけ知識が身についたのでしょうか?
分からないことだらけですが必死に食らい付いていこうと思います。
次回は同じくMg班の小野君が日記を書くので、
報告会の感想が彼にお願いしたいと思います。
以上、綿谷でした。

2017/05/07
みなさん、こんにちは。
10期生の小夏です。
今日はGW最終日です。皆さんはどのようなGWを
お過ごしになられたでしょうか?
私は大学大好き人間なので、GW中はずっと大学に居ました(嘘です)
GW中にOBの方々がお土産と共にゼミ室に来てくれました。
前回の日記にもあるように、遊びに来てくれたのは
9期生の大浦さんと武島さんです。

武島さん 大浦さん
大浦さんはドヤ顔とユニークな発言が特徴的な人で、
武島さんは堀内ゼミでは貴重な存在である常識人でした。
大浦さんのドヤ顔を超えられるゼミ生が未だ現れないことから、
いかに大浦さんのドヤ顔が素晴らしかったかがわかりますね。

ドヤ顔をする大浦さん
9期生である2人はゼミ室を離れてからまだ1ヶ月半にも関わらず、
とても懐かしそうにゼミ室を見ていました。
やはり色々な修羅場を乗り越えたゼミ室は愛着がわくのでしょうか?笑
会社で辛いことがあっても堀内ゼミでの出来事を
思い出せば乗り越えられると言う噂を聞いたので、
新社会人の先輩方は是非試してみてください。
GW中にわざわざゼミ室に足を運んでいただき、ありがとうございました。
また遊びに来てくれる日を楽しみにしています。

M1の山本さんと一緒に集合写真
以上、10期生の小夏でした。

2017/05/06
みなさん、お久しぶりです!
9期生の大浦です。
5月1日から10連休になったので札幌に戻ってきました。
(決して会社を辞めたわけではないのでご注意を!笑)
私は今千葉で研修中ですが、GW明けに川崎に引っ越します。
そこでまた1.5ヶ月研修をして配属先が決まります。
川崎近辺に住んでいる方は連絡ください。
ご飯でも行けたらと思います。
ただいま筋トレ休業中ですが、明後日から再始動します!
次会う時はゴリゴリの身体になっていると思うので
腕相撲大会は私が優勝します!
私に挑戦したい方はいつでも待っています!
さて、昨日は札幌に帰省している9期生ですすきのに行ってきました。
集まったのは4人でしたがみんな元気にやっているみたいです。
配属先が決まった人もおり、全国各地に散ってしまいますが、
またどこかで会えるといいですね!
ここからは大浦に代わって同じく9期生の武島が日記を書きます!
下の写真にもありますが、久しく9期生の一部で集まることが出来ました。
みんな相変わらず元気で懐かしい感覚がありました。
これまでのゼミ生活における思い出や新入社員研修の出来事などを振り返り、
幸せな時間を過ごすことが出来ました!
ちなみに自分はO浦君と違い、毎日筋トレしてますよ!
自分はどこかのプロテイン課金勢とは違って無課金で腕相撲大会の上位に
なっているわけですから所詮は自分の勝ちたいという意思と努力次第ってわけですよ。
プロテイン飲んで大会で優勝できたらみんな飲んでますって笑
何か多くの人を煽っている感じになってしまいましたが日頃の努力は大切ってことです!
社会人としてまだまだ浅い自分ですがこれからも様々なことにチャレンジし
努力を怠らず頑張っていこうと思います!
また書き込む機会があれば書き込んでいくので楽しみに待っていてください!
以上、9期生武島&大浦でした!


2017/05/01
みなさんはじめまして!
10期生の手小涼太です。
ゼミ生活も、はや1ヶ月がたちました。
あっという間でした。
さて、明日からはGWです!
いつもは行けない遠くまで行きたいと思います。
休み明けからやることはたくさんあるので
しっかり休養したいと思います。
では、皆さん楽しいGWをお過ごしください。
以上、10期生手小でした。

2017/04/25
みなさんはじめまして!
10期生の蛇谷です。
え〜僕はですね、腕相撲が強いです。
腕に自信がある人はかかってきてください。
さて、今週のビッグイベントは履修登録の修正期間です。
マテリアルデザイン研究室のO君が卒論の履修登録し忘れてたので
今回を逃すと次は来年になっちゃいますね(笑)
そういえば10期生の龍嶋君、実は調理師免許を持っているので
お昼は大体、龍嶋君が作ってくれています。ありがたいです。
今日のメニューは親子丼でした!!!

次回のゼミ日記は5/1になります。
手小君、よろしく〜〜
以上、蛇谷でした。

2017/04/18
みなさんはじめまして!
10期生の龍嶋です。
本日は時間と人がいたのでM1の正岡さんを筆頭に10期生全員で
年1回ペースのファインカッターの切削油の清掃・交換をしました。


切削油のBefore写真は撮り忘れてしまいましたがAfterは撮りました
真っ黒だったモノがこんな鮮やかなマゼンタに!!

やはり、モノの綺麗にするのは気分が心機一転して気持ちいいものですね。
では、また次回、龍嶋でした( 〜_ 〜)ノシ

2017/04/11
みなさんはじめまして!
10期生の村谷です。
さて、先週の金曜日に行なわれたゼミ室での飲み会ですが、
9期生がいなくなって寂しくなると思われましたが、
後輩が遊びに来てくれて楽しい飲み会になりました。

楽しくお好み焼きを焼いていたら、おいしい匂いにつられて
なんと!太田ゼミの人たちが乱入してきて大騒ぎ!!
人数も倍に増えてとても騒がしかったです。
やはり飲み会は人数が多い方がいいですね。

今年もたくさん飲み会できるといいですね!
以上、10期生村谷でした。

2017/04/06
こんにちは
そしてみなさんはじめまして!
10期生の小野と申します。
えー私はですね、
元々短期大学部(旧北海道自動車短期大学)
に在籍してまして、短大受験の頃から
「自動車を完全に理解してて、自動車開発したら凄いのでは…?」
と、編入前提に入学した「変な人」です。(笑)
さて本日は前期始講ということで
午前中はガイダンスでした
編入生ということもあり単位認定があやふやで
他学年の授業に出なくてはいけないこともしょっちゅうです。
◇◆◇◆◇
さて、年度末から今日にかけまして
「ゼミ新聞」なるものを製作していました。
ゼミ室の前に貼る「ポスター」的なやつです。
この日記でお披露目したかったのですが!!
残念ながらまだ“完成”はしておりません。
まぁ先生の返事を待つだけなんですけれども
結構力作なんですよ????(^^)
いや本当ですよ?????????(^^;)
発表されるのは次回の更新ですかね?
それとも作り直し後ですかねー?
はたまた日記には公開されず仕舞いとか…?
とにかく私の自信作なので
お披露目したい10期生小野でした♪

2017/04/05
こんにちは(・ω・ゞ
9期生の山本です。
まず、研究生日記の更新が遅れてしまい申し訳ありません。
今後は毎週火曜日に更新できるように注意していきます。
さて、昨日は入学式がありました。
学部生の時と会場が違っていたのでとても新鮮でした。
今年の新入生は約900人と多く驚きました。
そして今日は健康診断があったのですが、
身長が175.5cmと前年度より0.8cm伸びていて、
これから自分の身長を答えるときは
堂々と175cmと言えることに少し喜びを感じております。
話は変わりますが、明日から授業が始まります。
大学院の授業は学部生の時よりも難しくなるので、
授業についていけるか不安ですが頑張っていきたいです。
明日から10期生がゼミ室に来るので、
今まで静かだったゼミ室が賑やかになるのでとても楽しみです。
また、今年はどんなゼミ室になるのかとても楽しみです。
明日は10期生の小野が日記を書くそうなので、
楽しみにしていてください。
以上山本でした

2017/03/31
皆さんはじめまして。
10期生の山田小夏です。
彗星のごとく現れた1期生ぶりの女子です。
中身は別として。
私はCo-Nb合金の研究テーマを担当しています。
H28年までCo-Nb合金は2人のマスターの先輩方が
研究をしていたのですが、H29年からは私1人となります。
マスターの先輩方が2人掛かりでも解き明かせなかった謎を
学部生の私1人でどれだけ進めることが出来るかわかりませんが、
精一杯頑張ろうと思います。
さて、何故このような前置きをした
&ゲリラ的に日記を更新したのかといいますと、
堀内先生もびっくりな現象がゼミ室で起こっており、
このことを皆様に知らせなければと私が勝手に使命感に駆られたからです。
それは…
なんと!!
2017年3月31日29時10分現在、
3月17日に卒業式を終え、
晴れて自由の身となった先輩が未だにゼミ室に居ます!!
論文を必死に書いております!!
そして引継ぎのデータも必死にまとめています!!
先輩の顔が死んでおります!!
しかし、キーボードを打つスピードはめちゃくちゃ早いです!!
さすがです!!

先生も教員生活をしていてこの時期まで卒業したゼミ生が残ったのは
初めてだとおっしゃっていました。
その先輩の名はK.Aさんです。
研究テーマはPH鋼とCo-Nb合金をやっていました。
(現在進行形でやっている?)
私は同じ班の先輩の最後の勇姿を最後まで見届けたいと思います。
もし4月1日が平日だったら普通会社の入社式ですよねww
最後までどたばたしているのがなんとも堀内ゼミらしいです。
先生の何事も締め切りギリギリにやるクセが
ゼミ生にも移っていくのでしょうか?
最後にK.Aさんが3年間先生と過ごして
思ったことを書いて終わりにしたいと思います。
「先生のようにはなりたくない」
以上、現場の山田がお伝えしました。

2017/03/28
皆さん、こんにちわ
10期生の綿谷です。
10期生最初の日記を書かせてもらっています。
先輩方がゼミ室に居なくて少し寂しいです。
本日は新学期のガイダンスでした。
講義が全然無い事に驚いています。
3年生の時の講義の量が嘘みたいです。
しかし、就職活動や大学院受験に向けての準備の時間に当てれると考えると、
当然の事なのかもしれませんね。
これから各々自分の進路に向かって頑張っていきましょう。
短いですがこれで終わりたいと思います。
賑やかなゼミになることを祈っています。
以上、10期生綿谷でした。
