
<<前のページ | 次のページ>>

2015/3/31
右京です。
今日は今年の漢字を書きました。
今年のマテリアルデザイン研究室の漢字は「再」
意味は、一度閉じたゼミを再び立ち上げた年だから。
再出発、再開、再建、再生、再挑戦と「再」から始まり、
今年度のゼミに当てはまりそうな漢字がいくつもあるので「再」を選んだそうです。

今年の漢字も決まりましたし、これで7期生の時代はこれで一区切りとなります。
次回からはこれから我がマテリアルデザイン研究室の主役である
8期生に任せたいと思います!
by 右京
2015/3/23
こんにちは
第一期生の泉山裕介です
たまたま、大学の友人の結婚式があり
休みを取り、遊びに来ました
大学内は色々な建物が建っていてびっくりしました
アポなしの訪問で緑本のゼミ真っ最中でした
すいません
久しぶりに材料用語を聞くとお腹をくだします
学生のときも毎日お腹をくだしていました
みなさんの勉強熱心な姿は刺激になりますね
これからも勉強がんばってください
泉山
お久しぶりです佐藤直宏です。
泉と同じく遊びに来ました。
ゼミ室に来ると緑本中で入りづらい雰囲気でしたが
お構いなしに突入しました。
相変わらず英語の発声練習をしていましたね。
大学院の後期入試を受験したお二人は合格おめでとうございました!
これからがほんとうの地獄だ…
直宏

2015/3/20
エクゾディアがそろいません(白目)。近澤です。
私が日記を書くのはこれで最後かもしれません。
次回は8期生の更新を予定しているので
どのような日記になるのか私も楽しみにしています。

卒業式も終わったので内定を手にした私は本州に行きます。
良かれと思って遊●王カードをゼミ室に置くことにしました。
私からのファンサービスです。好きに使ってくれ!
・・・ば、売却だけは勘弁な?
暇が出来たら戻ってくるつもりなのでさよならは言わないッ!
戻ってきたら決闘(デュエル)しようぜ!(M渕君にぼこぼこにされながら)
by近澤

2015/3/17
右京です。
眠いです、卒論ガンバリマス。
by 右京
2015/3/7
右京です。
そういえば3日に大学院試験の結果がでまして、無事僕と川田は合格の二文字をもらえました。
半年間のメンヘラ生活のかいがありましたね…
二年間がんばります^−^
一応後残りのイベントは今日の機械学会と卒論、そして卒業式!
Mg班はまだ北大での打ち合わせがあるようですが…
色々書く事はあるのですが僕は更新頻度高いので他の人に任せたいと思います、まる
by 右京
2015/3/5
小本と及川です
今日は学内企業説明会で来学しました。
工藤のダグトリオがまだあってびっくりです
ゼミ室は久々に来ると
マミさんがいなくなってたり、電気炉で部屋が暑くなってたり
しています。
下田さんの自作団扇の途中での骨がまだありました。
残念ながら冷蔵庫は新品です。
ちょっとゼミ室のカオス度は減ったと思います。
では、これから、機械学会の発表練習でやられてる姿を見にいきたいと思います。
最近モルモットかハリネズミのどちらか買おうか迷っている小本です。
今日卒業以来初めてゼミに来ましたが皆まじめそう見えてびっくりしました
学会発表練習も見ましたが皆なかなか苦戦を強いられてましたね。
10年前の僕もそんな感じでした。
急に来たOBにストレス発散されるがごとく色々言われてましたが
ストレスをパワーに変えてがんばってくれればいいと思います。
PS工藤君デスクトップで小本をステマするのはやめて下さい、
スト2の小本で通ってました
2015/2/24
こんにちは、某無双ゲームで妖怪首置いてけやってた近澤です。
来月には北大でMg班の打ち合わせがあるのでプレゼン製作をやらねば・・・。
内定先の企業に呼び出され、先週は栃木に行って来ました。
2泊3日で面接の練習したり、企業訪問で面接を受けることに。
・・・これ何て採用試験?しかし終わった後食べたギョーザは美味しかった。
これが労働の喜びか・・・(多分違う)
来週には学内企業説明会があるので、
3年生には色々聞いて回った後に良い出会いがあることを祈っておこうと思います。
by近澤
2015/2/18
こんにちは、右京です。
日記の更新が一日遅れてしまい申し訳ありません。
昨日今日と大学院試験がありました。
昨日は筆記で今日は面接!
僕自身の手ごたえとしてはううぬ…どうなんでしょ…
面接の方は先生方に「前回の面接と比べて本当に良くなったよ!」とほめられるくらいにはよかったようです。
とりあえず今日はしっかり休んで明日からまた研究をがんばります!
やったるでー!
前向きさがセールスポイントの右京でした。
by右京
2015/2/10
こんにちは、悲惨だったもう一人の右京です。
現在ゼミ生一同プレゼンと内容梗概でお疲れモードみたいです。
正直、5日の卒論発表は色々と思うところがありました。
こう書くと無茶苦茶引きずってますね…
この辺の話題は2/6日の日記で僕も同じことをおもったので省略で。。。
失敗したことがいつか役に立つときが来ると思うので、僕も次に生かせればと
とりあえず今の僕にあるのは院試、そして卒論、さらに機械学会!
まだまだ超えなきゃいけないハードルは多いですが頑張ります!
by右京
2015/2/6
おはこんばんちは、川田です。
2月5日に卒論発表がありました。
結果としては、川田と右京は悲惨でした。
なんと最終のプレゼン用ファイルじゃなくて、未修正ファイルでプレゼンをしてしまいました。
私は発表中に未修正ファイルはどんなアニメーションだったか忘れていたので、
必死に思い出しながらプレゼンをしましたが、質問タイムには頭が真っ白になり、
質問がきても何を聞かれているのか、どう答えたら良いのかわからなくなり、撃沈でした。
辛かったですし、悔しいですね
気持ちが落ち着いたときにふと考えて見たら、頂いた質問は一刀両断できるものでした。
本番途中にびしっと答えれたらかっこよかったのに・・・
ただ、良い経験にはなりました。
反省すべき点は反省し、次にいかしたいと思います。
色々思うことはありますが、なんとか卒論発表という山場は乗り越えられたので良かったです。
byかわだ

2015/1/29
こんにちは、右京です。
更新が遅れてしまい申し訳ありません。
さて、26日15時に〆切だった内容梗概もようやく終わりました。
くぅ〜疲れましたw これにて完結です!
しかし本当に死闘でした。
Mg班はEPMAの分析が上手くいかなかったり
火力班は研究用試料の関係で、
Co班(僕)はDTAの炉が切れてしまったせいで、
研究スタートが年末からになってしまったり・・・
こんな状態なため少しでも時間を多くとるべく
僕と川田は3週間程度(途中センター試験で二日帰ってたり、一日帰ったりしたけど)
毎日のように大学で寝泊りしてました。。。
3連泊!6連泊!9連泊!気づいたら3の倍数で連泊してたようです。
9連泊ということは鹿内さんの記録超えたね!やったぜ。
さて、こんな大変な状況で研究を進めていた堀内ゼミの内容梗概の第一稿
一番速く書き終わった人で、〆切2日前の昼、
一番遅かった人はなんと〆切当日になってもまだ書きあがってなかったとかだそうな
そんな堀内ゼミの内容梗概、最後の人の内容梗概が書き終わったのがなんと〆切の30分前
急いで提出しにいくものの
「君、タイトルがちょっと違わない?」
という人が二人もいて、急いでゼミに戻って修正作業
提出はなんと〆切1分前に完了するというギリギリな内容梗概でした。
夜遅くから昼まで添削してくれた堀内先生、本当にありがとうございます。
(堀内先生はこの日36時間起きてたそうです、お疲れ様です…)
しかしこの内容梗概を書き上げる作業+研究
確かに辛さはありましたが楽しんで作業をやることができたように思えます。
阿部が大量のから揚げを作ってくれたり
冷凍食品の美味しさを再確認できたり。
日本人は本能的にお米を求めているんだなと気づいたり。
お菓子を箱買いしてみたり、お菓子切れたらすぐ補充したり。
思い出してみたら食のことしか思い出せなかったです、ちゃんと研究してたはずです。
ようやく終わった内容梗概。
すぐ次は卒業論文発表のプレゼン!
今度は12連泊だ^^ のりこめー^^
by 右京

2015/1/20
こんにちは、右京です。
ここ最近は帰れない日々が続いてます。。。
DTAの較正のために今までやってきて
ようやくCoNbの実験が開始したかと思ったらDTAの較正の問題でまた較正から振り出しに・・・
そんなこんなでやってますが、勿論締め切りが延びるなんてことは無く。。。
今日も泊まって作業しております。
隣にいる川田くんもEPMAに行ったり、研磨していたり毎日日夜をともにしております。
泊まるのはいいんですけど食生活が偏ったり、そもそもお金がガンガン減っていきますね・・・
お金が安くかつおいしいものを探しています、教えてください。
by 右京
2015/1/13
こんにちは、阿部です。
みなさんはお正月休みならびに3連休はいかがお過ごしでしたか?
私ども7期生は当然のように毎日学校です!
本日13日正午に第1回目の内容梗概提出(Hori's check!)ということで、
ゼミ室はここ数日間不夜城となっております。
私の研究はPH鋼(火力)ですが、試料が大学に届いたのが12月末でしたので、
実質的な研究は1月3日から開始されました。
3日に1つ目の試料の溶体化、切断、研磨、腐食、OM観察をし、
空冷によるマルテンサイト変態の有無を確認しました。
その後1月5日より5試料の溶体化、熱時効、研磨、XRD測定を
怒涛の勢いで行い、3日かからず終わらせました。
相当実験開始が遅れてしまった分、進捗速度は意外にも順調!
と思いきや腐食で思いっきり手こずっています・・・。
塩さんピクリンさんエタノールは手ごわいです。
齋藤ゼミの実験室は寒すぎて、研磨中に心が折れそうです。
結局私はビッカース硬さ以外の実験結果が出せず、
内容梗概は第2章の「実験方法」まで。
他の3人は実験が忙しすぎて内容梗概に手が回らず、提出不可。
内容梗概提出〆切りは1月26日ですので、残り2週間を切っています。
堀内ゼミ7期生の運命や如何に・・・!?
byあべ
2015/1/6
新年明けましておめでとうございます!近澤です。
今年もがんばっていきます!
まずは忘年会のプレゼント交換の写真です。

堀内先生は右京のプレゼント、ルタオのドゥーブルフロマージュでした。
・・・・・うらやましい。








なんと一期生の小野さんもやってきてくれました!(写真中央)
次があった時に色々お話できるといいなぁ。
そして卒論発表がもうあと一ヶ月前後に近づいてきました。
『卒論を完成させる』『内定先との電話に受け答えする』
「両方」こなさなきゃいけないのが「内定者」のつらいところだな。
覚悟はいいか?俺はできてる。(全身ガチガチにふるえながら)
by近澤
2014/12/30
こんばんは、右京です。
クリスマス会のことを書こうと思ったのですが写真が
今手元に無いためあまり詳しいことは書けません…。
きっとこの後誰かが書いてくれるはずです、他力本願です。
しかし、クリスマス会は本当に楽しかったです!
僕はずっと堀内先生のお子さんと妖怪ウォッチであそんでました。
よーでるよーでるよーでるよーでる
今日は30日!明日は31日!もう2015年!
気づいたらもう来年ですね。時が加速してます。
誰か時が減速するように調整してくださいお願いします。
by右京
2014/12/22
こんばんは、阿部です。
街や周りの友達はすっかりクリスマスモードですが、
我が堀内ゼミ生は金属と甘い夜を過ごすことになりそうです。
私の卒業研究ですが、諸事情につき進捗度は20%程度です・・・。
三菱日立パワーシステムズに依頼した結果を除けば、
自力で出した研究結果は現時点でなんと0%。
しかもすぐに研究を始められる状況ではないので、
毎日焦りながら緑本をただただ読み漁ったり
おやつを食べたりお昼寝をしているだけです。
こんな状況なので、この記事が今年最後の更新にはならなさそうです。
またクリスマス会後にでも更新します。
by阿部
2014/12/16
おはこんばんちは
今日の札幌の天気は爆弾低気圧の所為で大荒れです。
手稲駅から大学まで道のりが辛いです。
どなたかハイヤーお願いします。
話が変わって東京から島津製作所の技術者の方が
DTAの調整のために来られました。
DTAの調子は如何に・・・
あと某S君の研究は始まるのか?!
by川田
2014/12/10
こんにちは、右京です。
昨日更新予定だったことを忘れておりました。
申し訳ありません。
昨日は川田と近澤が北大とディスカッションで色々悪戦苦闘していたようです・・・
様子をチラリと聞いたのですが色々と大変だったようで・・・
明日はわが身です。僕の卒論もそろそろ始まります!!
DTAが直る!のりこめー^^
とりあえずきたる日に向けてやれることをやっていこうかと思います。
倒れるときは前のめりの精神でがんばります。
by右京
2014/12/6
今日は土曜日ながら三年生がゼミ合宿ということで大学に来る日でした。
今日は三年生のゼミ合宿で三年生がとても大変そうにゼミにとり組んでました。
結晶の面と方向の話で悪戦苦闘してましたね・・・僕もわかるまではすごい苦労した記憶が・・・
今日終わった後は三年生をねぎらうためにも飲み会を・・・
みんなでご飯!やきにく!!くうぞー!!
by右京
2014/12/2
虫ポケモンでポケモンマスターを目指そうと思ったら初ジムでつみました。近澤です。
この度、旧温調の起動に成功しました!ヤッター!
・・・が、研磨が上手くいきません!何故だっ!坊やだからか!?
紙やすりで研磨する。ここは大丈夫。
白バフで研磨する。コレも大丈夫。
しかしこの先が続かない!
赤バフで研磨しすばやくエタノールをかけてダスターで吹き飛ばすのが
何回やっても出来ません。ラスボス(EPMA)より手強い中ボスとかマジ勘弁。
川田と一緒に二日連続で挑戦して見ましたが、嘘のようにぼろ負けしました・・・。
by近澤
2014/11/26
こんばんは、阿部です。
昨日は振り替え休日だったため更新できませんでした。
申し訳ありません。
11/18から11/21までの4日間、4期生の下田さんが
Thermo-Calcによる計算をしに来校されました。
お忙しい中、私たちのために仕事の合間を利用して
EPMAやXRDのご指導をして頂きました。
先輩がいない私たちにとって装置の取り扱いは難所でしたので、
非常に助かりました。
ゼミ生一同感謝しております。
11/19日にゼミ室でかねひろジンギスカンパーティをしました。
開始前に「俺も飲まなきゃいけないの?」と言っていた下田さんは、
1時間もしないうちにビール4缶を空け、結局4リットル近い量を飲んでいました。
結構良い感じに酔っ払った下田さんは堀内先生に対して効果が高い
「笑えない下ネタ」を連呼し、先生を自室に封印することに成功しました。
そして大失言をしてしまったS保は切れ痔をほじくられた上に
下田さんの酔いが醒めるまで説教をされていました。


19時から開始した飲み会は大盛り上がりで、朝4時まで続きました。
実験装置の指導だけでなく、色々とお世話になりました。
是非また堀内ゼミに遊びに来て下さい!!!
またせっかくの機会なので下田さんに研究生日記を書いてもらいました。
以下に記載しますので、こちらもご覧ください!
----------------------------------------------------------------
どうも、ご無沙汰しております。
4期生の下田です。
このたびはですね、
すすきのに遊びに行きたかったので、出張申請をして
マテリアルデザイン研究室通称マテデザ)に仕事をしに来ていました。
内容としては、鉄鋼材料の変態点の予測計算と、熱処理サンプルの作製ですね。
いろいろと機材をお借りさせていただいて、
感謝感謝でございます。
とりあえず、今回お邪魔して一番驚いたのは、
ゼミ室にコーラが準備されていたことです。
どなたが吹き込んだのか知りませんが、
そんな気配りができる7期生は素晴らしいです。
先輩がいなかったり、冷蔵庫にスピーカーが無かったりで、
マテデザの良き伝統が失われているのではないかと危惧していましたが、
下の写真のようにフリースペースでだらりと資料を読んだりしていて安心しました。
これからは、コーラかビールが飲みたくなったらマテデザへ行こうと思います。
以上
しもだ
----------------------------------------------------------------
それから、11/23〜11/24にゼミ合宿を行いました。
しかし内容は後日誰かにパスしたいと思います。
忙しいので帰ります。
明日はTOEICだーーーーーーーーー
by阿部

2014/11/18
おはこんばんちは、川田です。
17日に工藤さんと下田さんがいらっしゃいました。
もともと18日から4日間下田さんが来ることになっていましたが、
工藤さんも遊びに来たらしく、まさか来るとは思ってなかったので驚きました。
先輩方は仲がいいんですね。
うらやましいです。
工藤さん
お菓子を頂いたことを全く気づかず(新保のみ知っていた)、工藤さんが帰った後に
他のメンバーが気づいたのですぐにお礼を言うことができませんでした。
なので、ここでお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
八期生の研究生紹介を追加しました。
是非見てください。
愉快なメンバーがいますよ。
新保二世()
by 川田