研究生日記


<<前のページ | 次のページ>>


2011/6/16
大平です。
今日は木曜日です。
更新遅れてすみません。

研究ではMg班の池江さんや4年の雨夜と藤澤には、
凄く助けていただき、なんとかやっています。

僕は4年のこの時期は遊んでいたので、
雨夜と藤澤には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
この借りは2人が卒論の時に少しずつ返していこうと思います。

話は変わって、
6/11(土)に当ゼミの卒業生である若槻と女2人で飲みに行きました。
楽しかったのですが、女の子が僕のタイプではなく、
少し残念でした・・・・。
次は、「良い出会いありますように」と願っている今日この頃でした。

by 大平

-------------------------------------


2011/6/9
直宏です。
今日は木曜日です。
更新遅れてごめんなさい。

来週の月、火曜日に東北大に行き、
サーモカルクの計算結果を報告しなければならないのですが、
やばいです。
レベル1の勇者がラスボスに勝つにはどうしたらいいのでしょうか。
ボスが凍てつく波動を連発することを祈るしかないのでしょうか・・・
まぁとにかく頑張ります。

話は変わりますが、先週までゼミ室に留学生が来ていました。
日記にもちらほら書いてありますが、全然紹介されていないのでご紹介します。
こちらが留学生のミカ マンニスト君です。



このゼミ室にはいままでも巨漢や長身がいましたが、
彼はそれ以上です。
マッシュポテトやケーキを作ってごちそうしてくれました。
すごくおもしろいしカッコいいです。
日本のアニメや漫画が大好きで、「ホントニヘンタイ!」も大好きだそうです。
飲み会でだれかが「〜で楽した」と言った時、
「らき☆すた!?」と反応してたのには笑いましたね。
ニセコへ一緒に行くのでまた日記で報告があると思います。


あ、知っている方も多いかと思いますが、
私、佐藤直宏は4月から大学院生になっております。
これからも宜しくお願いします。
卒業生のみなさんは是非お土産持って遊びに来てください。

by.直宏

-------------------------------------

2011/6/1

山谷です。
火曜日に日記を書いていたのですが、
別の事をしだしたらすっかり忘れてしまいそのまま帰ってしまいました。
なので水曜更新です。ごめんなさい。

ずいぶん前の話ですが、4月半ばに内定を頂けました。
振り返ってみると、自己分析から始まり(20分くらいで止めた)
職種・業種を絞ったら、第一希望の企業にたまたま推薦で受けることができ、
そのまま内定頂けました。
ふりかえると、就職活動期間が45日くらいで、
本当に舐め腐ってますよね。運がよかっただけです。
だれか祝ってください。破産するくらいたくさん食べますから。

内定が頂けたことで、研究に時間をより使えるようになりました。
趣味の弓道も継続していきます。
あと、先輩の桑野さんが提案し続けていた、「朝早く学校に来て研究をする」
というのを実践しています。
なかなかいいもんです。なんとか続けていきます。

話は変わって、今後のゼミ活動予定を書いときます。
6月2日:北大との交流会
一昨年、去年と比べて日程合わせがスムーズです。
たのしみです

6月3日:体育祭
ゼミでは参加しませんが、体育祭終了後に学科で焼肉をします。

6月19、20日:ニセコ観光
留学生をつれて観光です。山を登るのかどうか決めかねているところです。
下田君と堀内君は断固拒否だそうです。
温泉は入りたい。
因みに、金属学会の内容梗概が6月20日〆切です。
院生はニセコに行く前に原稿を書かなきゃいけないので、
心からニセコを楽しめるように院生全員しっかりやっていきます。


by.山谷
-------------------------------------
2011/5/26

池江です。
この前M2みんなで余市のニッカウヰスキー工場に行きました。
自分は運転手だったので酒は飲めませんでしたが、
とても面白かったです。

これがウィスキーを入れる樽です。
なぜ樽から酒が漏れないか今まで疑問に思っていました。
もう忘れましたが、なんかの植物を樽の隙間に詰めているから、
漏れなかったとおもいます。



あと、鳥がいました。
周りにはこの鳥の仲間がおらず、
この1羽だけしかいなかったので、
飼われてはいないようです。


余市のニッカウヰスキー工場に行って飲めなかったのは残念でしたが、
楽しかったのでよかったです。

by ikee

-------------------------------------


2011/5/23

こんばんわ。ガスパー事、たつやです!!
今日は、堀内ゼミの飲み会に来ました。みんな元気でした。
卒業して2カ月・・・・4期生のメンバー元気かな?(笑)
なよっち・・・・あっ桑野さんは、生きてるのか、どうでも良い話です。


個人の話です。最近もしかしたら・・・・パパになるかも(笑)なーんて冗談なんですけど、
社会人になって遊ばなくなったので全然楽しくないです。
でも社会人になったので、最近〜キャバクラデビューしました。
キャバクラは天国です。
あの地は・・・・楽しい、ストレス解消できます。池江さん〜今度行きましょ(笑)

5期生の皆さんへ
就職活動頑張ってください。
心から応援しています。(^^)

ではありがとうございました。



さて、ここからは変わりまして早川が書き手となります
たつやと同じく飲み会の匂いに誘われてきました。(笑)
大平&下田君は「何で来たの」っていうの止めてください(切実)

二か月ぶりにきたゼミ室は・・・・・・特に変わってません。
まぁ二カ月でそんなに変わるわけないですね

しかし新堀内ゼミメンバー、特に4年生は変わって見えました。
今年の堀内ゼミはなにかやってくれると期待しております!(是非やってくれ)


飲み会では去年から少し話に上がっていた『くさや』を今日、たべさせられ頂きました。

匂いはアレですが、味は無理って程ではなかったです。
達也は涙目になっていましたが(笑)


OBの皆さん暇ができたら(本当に暇だったら)堀内ゼミに顔をだしてあげてくださいね





くさや、美味しくは無いです↓↓

早川&板坂
-------------------------------------

2011/5/18

どぅも、しもだです。。。
火曜日更新なのに水曜日に更新して申し訳ありません。。。。

来週から当研究室に留学生がやってきます。
そこで留学生のために自己紹介や研究室紹介を
しなきゃならんのですが、
英語ってのがこれまた大変。

留学生は、はるばるフィンランドからお越しになられているのですが
フィンランドの位置は下図をご参照ください。


留学生と交流して
日本人独特の外国人コンプレックスを
解消したいですね
いや、しなきゃならんのか。

なにやら話を聞くところによると
留学生はかなりのナイスガイらしい。

たのしみなのだ

byしもだ


2011/5/10

初めまして 雨夜(あまや)です。

先日、山谷さんの内定祝い会がありました。
内定おめでとうございます 祝

だが・・・写真を取るのを忘れてました
ヤッチャッタゼ


図1. 内定祝い会イメージ図

図1は山谷さんの内定祝い会の時の様子をイメージし、
書き上げたものである。

ご想像にお任せしますが・・・・
楽しかったです↑↑
ほんとです!(笑)

GW期間中来て頂いたOB、OGの先輩方
来ていただきありがとうございました。

また、来ていただけると嬉しいです!!

by雨夜



2011/5/6

初めまして藤澤です。

ゴールデンウィーク中に久しぶりに野球をして楽しかったです。
もうすぐ大会もあるので勝てるように努力したいです。

大学では4年生に上がり就活も本格的に始まったので
履歴書を書いてるのですがなかなか上手く書けません・・・

ゴールデンウィークも終わったのでまた気を引き締めて
頑張りたいと思います。
by藤澤




2011/4/26

初めまして。管理人でも副管理人でもない堀内です。

4年生になってしばらく経ちましたが、まだ実感も薄く慣れていません。
たまに出席カードを3年生と書き間違えてしまうほどです。

ホームページの更新も初めてのことで、右も左も分からない状態です。

4年生はこれまでの3年間よりもずっとハードだときいているので
色々と不安ですが、最後の1年間を精一杯頑張りたいと思います。
by堀内




2011/4/19

初めましてHP副管理の三上です。

まだ、4年生と呼ばれることになれないです。
しかし!!!

先週から就活が急に始まった感が・・・・
気づけばもう4月

本日、また一つ歳を取ってしまいました
最近時間がたつのが早やすぎですマジで。

残り1年の学生生活を楽しみたいと思います。
by三上




2011/04/12

初めまして。副管理人ではない大窪です。

順番的に、2番目は副管理人が良いと思ったのですが、
席順ということで大窪が書いています。

ついに、4年生になってしまいました・・・
というより、なんとか無事になれました。

入学してからの3年間で、あまり成長したと実感できないので、
最後の一年は頑張りたいと思います。

by大窪



2011/04/09

はじめまして HP新管理人の橋本です。

HPの管理なんて初めての経験です。
色々いじってみたんですが、なかなか上手くいかないものですね。

他学科の講義で「ホームページプログラミング」ってものがあったんで、
試しに受けてみようと思ってます。

至らない点が多々あるかと思いますが、これからよろしくお願いします。

by橋本


<<前のページ | 次のページ>>


-1