上半期【雪嶺会支部総会】開催報告No.1
更新日:2017年10月16日
カテゴリ:Topics
あっという間に今年度ももうすぐ折り返し時期を迎えます。
各支部総会終了毎にHPの更新が出来ませんでしたが、上半期の支部総会を順次公開していきます。
首を長くしてお待ち頂いていた参加者のみなさま、お待たせいたしました!!
上半期【雪嶺会支部総会】開催情報
【4月】網走支部総会(8日)
【5月】北見支部総会(24日)
【6月】建築支部総会(17日) / 応電支部総会(17日) / 臨床支部総会(17日)
十勝支部総会(24日)
【9月】関東支部総会(9日) / 釧路支部総会(15日) / 旭川支部総会(15日)
函館支部総会(16日) / 札幌支部総会(30日) / 機械支部総会(30日)
【10月】胆振支部総会 (14日)/ 経営支部総会 (21日)
網走支部総会【4月8日開催】
今年の雪嶺会地域支部総会の皮切りは網走支部総会でした。
網走支部は、大学の地域連携講座、大学祭出店などなど、様々な形で協力頂いている支部の一つです。
今年は苫米地学長(現:理事長)と雪嶺会より武井副会長がご出席くださり、27名の同窓生と楽しい時間を過ごしました。今年度は大学行事との重なりから、教員の派遣が叶いませんでしたが、来年度はきっと、先生方にもご出席いただけることでしょう。近くにお住いの方は、ぜひ来年の網走支部総会にご参加ください!
北見支部総会【5月24日開催】
5月24日(水)北見支部総会が開催されました。平日開催にも関わらず、40名近くの同窓生にお集まり頂きました。雪嶺会からは畑中裕名誉教授・白濱芳朗名誉教授・高等支援教育の河合洋明先生がご出席下さいました。今年は支部長の交代があり、前支部長の山内豊明氏(機械7期)から吉野孝志氏(土木15期)へと支部長のバトンが渡されました。活発な支部活動を支えて下さっていた山内支部長、大変お疲れ様でした。引き続き、吉野支部長のもと北見支部のご活躍を期待しています。
また、北見支部が長年に渡り支援している「北海道科学大学指定高校と連携したものづくり普及PR事業及び社会貢献事業」において「喜ばしい成果をあげました」との報告がありました。北海道新聞に掲載(2017.9.15)されましたので、併せてご覧ください。
雪嶺会にとっても、大変嬉しいお知らせとなりました。
360℃写真でご覧ください
建築支部総会、応電・臨床工学科支部合同支部総会【6月17日】開催
雪嶺会総会に合わせて同日ロイトン札幌の会場にて建築支部総会、応電・臨床工学科支部合同同窓会が開催されました。各支部総会とも、雪嶺会総会の流れからたくさんのご出席者がいらしたようです。
建築支部と応電・臨床工学科支部は、ここ数年雪嶺会総会に日程を合わせて開催されています。
次年度もこの時期の開催が見込まれますので、雪嶺会総会と共にたくさんの同窓生にお越し頂けることを期待しています。
来年度雪嶺会総会は、6月16日(土)を予定しています。
(次年度スケジュールが確定しましたら改めてお知らせ致します)
応電・臨床支部総会の様子です
十勝支部総会【6月24日開催】
今年の十勝支部総会は畑中裕名誉教授・白濱芳朗名誉教授、雪嶺会武井副会長のお三方にご出席頂き、総勢26名の賑やかな支部総会となりました。十勝支部も設立の歴史は古く37年もの月日が経過しています。その結束力もまた、力強いものだと感じます。今後は若い世代の同窓生との繋がりを広げて行けることを期待しています。ぜひ、お近くにお住いの同窓生のみなさま、十勝支部総会に足を運んでくださいね。
また、北海道科学大学では幕別町と地域連携協定を結び【幕別町コミュニティカレッジ北海道科学大学出前講座】・【青少年公開講座「サイテクアド」】を行っています。母校を近くに感じる機会もありますので、ぜひ、支部の活動にご参加くださいね。