SETSUREI Online

2004 No.7

更新日:2004年09月24日
  カテゴリ:SETSUREI Online

2004年度の同窓会や大学で行われたイベント、「第37回工大祭」の報告になります。

第37回工大祭~旬香~

 平成16年9月24日(金)~26日(日)に第37回工大祭が行われました。
 24日(金)は雨がちらつき、野外で行われる予定だった開会式やイベントの開催場所が体育館に変更になりましたが、土日とも晴天に恵まれ、多数の来場者を迎え大盛況のうちに幕を閉じました。
 ちびっ子からお年寄りまで、幅広い年齢層の方々がご来場され、とても和やかなムードの大学祭だったと思います。

屋外

ちびっ子もおいしそうに食べていました。

ちびっ子もおいしそうに食べていました。

25日(日)、木のアーチにちょうちんが吊るされました。

25日(日)、木のアーチにちょうちんが吊るされました。

毎年恒例のフリーマーケット。

毎年恒例のフリーマーケット。

苫米地研究室のドーム。

苫米地研究室のドーム。

自転車発電のかき氷器が駆動! なんとも工大祭らしい屋台でした。(細川研究室)

自転車発電のかき氷器が駆動! なんとも工大祭らしい屋台でした。(細川研究室)

車椅子走行体験

車椅子走行体験

たくさんの方々が車椅子を体験されていました。

たくさんの方々が車椅子を体験されていました。

ペットボトルロケット発射!

ペットボトルロケット発射!

屋外ステージ (『持ってけぇ!!一発!!』にて剣玉にチャレンジの瞬間)

屋外ステージ (『持ってけぇ!!一発!!』にて剣玉にチャレンジの瞬間)

屋内

CGで作ったポスター展示。

CGで作ったポスター展示。

『ちびピカソ』  手稲近郊の保育園児達の絵がたくさん展示されていました。

『ちびピカソ』  手稲近郊の保育園児達の絵がたくさん展示されていました。

「光の部屋『PIKAチュウ』(北間ゼミ)」 超音波で心臓の様子を見せてもらいました。

「光の部屋『PIKAチュウ』(北間ゼミ)」 超音波で心臓の様子を見せてもらいました。

都市デザイン展2004

都市デザイン展2004

ご自分達で製作された都市の模型について、熱心に説明して下さいました。

ご自分達で製作された都市の模型について、熱心に説明して下さいました。

感想

 今年初めて道工祭に参加させてもらい、お客様の多さと盛況ぶりに驚きました。各出店、展示、趣向に富んでいて、どこを歩いていても飽きない学校祭だったと思います。
 個人的に一番心に残ったのは車椅子走行体験でした。予想以上に走行が難しくて、実際の路上を走行する障害者の方々は本当に大変だろうなぁ・・・と痛感しました。普段なかなか体験できないことなので、体験する事ができて良かったです。

 在学生が日頃の研究の成果を存分に発揮しておりますので、同窓生の皆様、工大祭に是非お越し下さいませ!

北海道科学大学同窓会・
北海道工業大学同窓会
雪嶺会 事務局

〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
TEL 011(699)2111

©2017 SETSUREIKAI. All rights reserved.