SETSUREI Online

2006 No.11

更新日:2007年03月03日
  カテゴリ:SETSUREI Online

平成19年3月3日(土)17時~ 札幌センチュリーロイヤルホテルにて平成18年度北海道工業大学同窓会定例幹事会が行われました。

平成18年度 幹事会

平成19年3月3日(土)17時~ 札幌センチュリーロイヤルホテルにて平成18年度北海道工業大学同窓会定例幹事会が行われました。

参加者

小林 会長、柴田 副会長、須合 副会長、瀬尾 副会長、小島 副会長
平川 十勝支部長、千葉 函館副支部長、川染 室蘭支部長、
星山 根室支部事務局長、加藤 旭川支部長、岩谷 札幌支部長、関谷 札幌副支部長、山本 札幌支部副支部長、須藤 札幌支部幹事、渋谷 札幌支部幹事、山本 網走支部長、小山田網走副支部長、草苅 釧路支部長、三谷 稚内支部会員、扇谷 稚内支部会員、吉田 青森支部長、高村 青森支部会計監査、塚越 経営支部長、武井 建築支部長、横江 監事、林 監事、鈴木 幹事、小田 幹事、鈴木 幹事、松田 幹事、若井 幹事、田古嶋 幹事、土谷 幹事、大塚 幹事、鎌田 幹事、平野 空手道部支部長、長浜 剣道部OB会支部長、森田 常任幹事、清水 常任幹事、森 常任幹事、木内 常任幹事、伊東 常任幹事、北間 常任幹事、千葉 常任幹事、濱谷 常任幹事、坂井 常任幹事、河合 常任幹事長、平元 事務局長 (計48名)

議案1.平成18年度事業報告

・総括、重点事業の報告および業務行事報告が河合常任幹事長より説明され、その内容が承認された。

議案2.平成18年度収支決算(3月末見込み)

・一般会計ならびに4つの特別会計の見込み決算が会計代理人の平元事務局長より説明され、その内容が承認された。

議案3.平成19年度事業計画、業務計画(案)

・事業計画(案)の基本方針と重点事業および業務行事計画(案)が河合常任幹事長より説明され、その内容が承認された。
・開学四十周年記念事業として記念コンサートの開催が提案され了承された。
・地域支部サミットは、支出の平滑化に配慮し、大学との定期懇談会が大学主催の年に行うことが了承された。従って、次回は平成21年度の開催となる。

議案4.平成19年度予算(案)

・一般会計の予算案が会計代理人の平元事務局長より説明され、その内容が承認された。
・予算案においては実態に即して幾つかの科目変更、細目変更が提案され了承されたこと、収入減を考慮して
役員活動費の削減、また、支部活動費を減額、支部特別助成を増額として効率的な支出運用が出来るよう配慮したとの説明があり了承された。

議案5.同窓会賞の選考

・奨励賞は各学科から推薦された計8名へ3/16に授与されることが報告された。
・功労賞と雪嶺賞の選考が行われ、次の3名へ授与することが承認された。
1)功労賞:土木工学科1期卒業 河野修一さん(北日本港湾コンサルタント)、推薦者:松田幹事
2)雪嶺賞:電気工学科8期卒業 滑川真永さん(コーナシステム)、推薦者:河合常任幹事
3)雪嶺賞:建築工学科2期卒業 田中繁喜さん(江別市経済部駅周辺開発担当)、推薦者:瀬尾副会長

議案6.地域支部および学科支部の活動報告

・各支部の活動状況については資料が提示され、内容について審議を必要とする意見提案は特段無く了承された。なお、新年度予算の査定に関しては、本部が配分額を決定することで了承された。

議案7.その他

・今年度の退職教職員1名(機械システム工学科 藤原康博 先生)が発表され、同窓会より記念楯を寄贈することが河合常任幹事長より報告された。

連絡報告事項

以下の事項が説明された。
1)大学との定期懇談会について( 10/20 、平成18年度同窓会主催)
同窓会主催で開催され有意義な意見交換が行われた。

2)学園内設置校同窓会との連携について( 7/29 )
本年度は本会総会終了後、第1回の会合を持ったが次年度以降定期的に意見交換の場を設け、連携の強化を図っていく。

3)北海道自動車学校との提携について
北海道自動車学校との間で同窓会会員に対する経費割引の制度発足に向けて調整中である。

4)ホームページの機能充実について
ホームページを充実し活用できるものとしたい。その一環として、同窓生の活躍や同窓生の店舗などを積極的に掲載・紹介したいので情報提供などの協力をしていただくと同時に広報もお願いしたい。

5)教授会における同窓会活動のPR( 2/23 、企画室)
大学企画室の発案により、教授会において同窓会の活動紹介と教職員に対する協力要請が行われた。

6)奨励賞候補者について
奨励賞に推薦された卒業生が資料により紹介された。

懇親会

当初1時間を予定していた幹事会は、参加者から積極的な意見や質問が飛び交い、1時間半を越える内容の濃い会議となりました。
幹事会終了後、引き続き懇親会が行われ、同窓会副会長・機械支部支部長の柴田さんご発生の乾杯で懇談が始まりました。

最後に札幌支部:岩谷支部長ご発生の万歳三唱で懇親会を終了しました。

最後に札幌支部:岩谷支部長ご発生の万歳三唱で懇親会を終了しました。

北海道科学大学同窓会・
北海道工業大学同窓会
雪嶺会 事務局

〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
TEL 011(699)2111

©2017 SETSUREIKAI. All rights reserved.