問題のカテゴリ部分を挿入します。カテゴリは省略可能です。カテゴリはファイルの先頭行に挿入します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
問題名と問題分の部分を挿入します。問題名は省略可能です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
制御文字を入力します。制御文字は問題のデータを表現するGIFTフォーマットにおいて特別な意味を持つ記号です。制御文字には, (問題ファイルのGIFTファイルを直接メモ帳などで作成する場合,数学問題などで = を使いたいとき \= というようにエスケープする手間がありますが,QuEditではそのまま入力できます) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
以下の問題挿入の共通事項: ・テンプレート挿入によって入力を誘導するアシスト文字列が表示され,問題作成を支援します。 ・各問題のサンプルや構成要素を部分挿入するときはドロップダウンをクリックします。 ・Ctrl+T キーで,最後に挿入したテンプレートを連続挿入できます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
○×問題のテンプレートを挿入します | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
多岐選択問題のテンプレートを挿入します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
記述問題のテンプレートを挿入します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
数値問題のテンプレートを挿入します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
作文問題のテンプレートを挿入します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
組合せ問題のテンプレートを挿入します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ユーザー定義のテンプレートを挿入します。 五者択一問題や,頻繁に使う形式をユーザー定義のテンプレートに登録しておき,素早く選ぶことができます。ユーザー定義のテンプレートは, さらに, ![]()
|
選択したテキスト部分に制御文字を追加して問題形式にしたり(問題化),反対に選択した問題部分の制御文字を取り除きテキスト形式にします(テキスト化)。
問題化では,
|
問題作成における基本的な文法や,上記の各種問題記述方法のヘルプです。![]() |