空間創造学部建築学科トップページへ
TOP 学科紹介 行事予定 演習課題 講演会 Link
学科紹介 カリキュラム 教員紹介
建築学科カリキュラム(2008年度以降カリキュラム)

3つのコースでそれぞれの分野を学び、社会で活躍できる人材の育成を行います。
本学には『各分野の寒冷地固有の問題について学ぶ』という特徴があります。

計画学:建築の計画方法や快適な都市環境・計画方法を学ぶ 意匠学:建築のデザイン手法を学ぶ 環境工学:「熱」「光」「水」「音」「空気」などの快適な空間設計手法を学ぶ 構造工学:地震や雪に対する建築物の安全性について学ぶ 生産工学:建築物に使われる材料や建築物の造り方を学ぶ

2007年度までは2コースでしたが、2008年度から3コースに細分化しました。
この細分化で、より専門性の高い講義・演習・実験などを展開・実践していきます。
 
コース共通
●建築設計演習
●都市デザイン
●建築雪氷工学
●寒地建築設計   等

建築空間や外観を考える

●建築設計デザイン
●造形デザイン
●インテリアデザイン
              等

住む環境を考える

●建築環境工学
●建築設備

              等

構造を考える

●建築構造計画
●建築構造材料実験

              等
 
国内外の建築を学ぶ
(海外・国内の建築研修旅行)
  学科紹介   教員紹介

Copyright (C) 2011, Department of Architecture,Hokkaido Institute of Technology
学校法人 北海道尚志学園 北海道工業大学
〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
TEL:011-681-2161(代)