研究生日記


<<前のページ | 次のページ>>

2009/4/7




一年半は長いようであっという間でした。
忙しい時は特に加速的に時間が過ぎて行った気がします( ̄▽ ̄;)
今まで色々なことがありましたが、全てがいい思い出になったと思います。
良いゼミに入れたと思います。
もし、余裕があったら遊びにくるので、その時はよろしく!!

by kobayashi





堀内ゼミに配属して1年半、
いろいろと大変だったけど
大学生活の中で一番充実していて楽しかったです。
あと2年このゼミに残るので、
さらに楽しいゼミにしていきたいです。

by kuwano





堀内ゼミ2期生として過ごした1年半は非常に密度の濃い時間でした。
おそらく他のゼミではなかなか経験できない、
企業との共同研究、卒業研究がとても厳しく、
責任感のあるものでした。
でも、その経験はこれからの自分の人生に必ずプラスになると思っています。
4年生は大学生活最後の年になりますが、
これから多々厳しいこともあると思います。
でも、必ず自分にとってプラスになると思いますので、
残りの大学生活でより多くのことを身につけ、
悔いのない楽しい時間を過ごしてください。

by tsutsui





しゃきっとガンバ〜!

by takeda





こんにちは(●´∀`●)/
二期生の星です。まぁそんなこんなで卒業できました!
就職も卒業も堀内先生のおかげです!
本当に感謝しています。

濱谷さん、吉岡さん今までお世話になりました!

二期生のみんな、笑わせてごめんね!

三期生のみんな、いろいろあるけど頑張って!

たまに顔出しに行くからよろしくね(´∀`)

by hoshi





ついに卒業です。
大学には4年間、堀内ゼミには1年半と過ごしたわけですが、
あっという間の時間でした。
色んなことがありました。
どうもお世話になりました

by sasaki





辛いことやきついことがあっても
研究室で学ぶ1つ1つのことを大事にしてください。
その経験は将来役に立つと思います。
また、残り少なくなってきた学生生活を
悔いのないように楽しんでください。

by shiga





一年半辛い事がたくさんありましたが、
楽しかった事もたくさんありました。
堀内ゼミでの思い出は絶対忘れません。
これから堀内ゼミの活躍を応援しています!

by takatsu





卒業おめでとうございます。
振り返れば、研究テーマが一気に開花し、
時間に追われた私の力不足のしわ寄せが皆に向いてしまった感があり、
個人的に反省しております。
その中で第2期生として、黎明期にある研究室を牽引し、
厳しい状況を克服してどのテーマも立派な成果を挙げてくれた皆に
心から感謝と敬意を表します。
企業との共同研究、経産省プロジェクトへの参画、学祭での出店。
高い「志」を持つ皆の頑張りで、堀内ゼミは大海に乗り出しました。
1年半ありがとう。
そしてこれからも挑戦を続けて下さい。
皆が遊びに来てくれるのを、3期生と共に待ってます。

By toshiaki sensei

<<前のページ | 次のページ>>


BACK  前のページに戻ります