義肢装具士に必要な教科書と金額について

1.概要
 
全国にある義肢装具養成校のカリキュラムから科目名を抽出し、それに対応するであろう教科書をセブンアンドアイアマゾン楽天ブックスから検索したもののうち、上位にランクインしたテキスト名(図書名)とそれに対応する定価を記載してある。しかし必ずしも、ここに記載してある教科書を使用するものではないことに注意して頂きたい。あくまでも参考程度としてみて欲しい。

2.教科書の選定
 教科書選定は各学校の教える先生によって違う。先生の教え方に沿った教科書を通常は選定される。

3.金額について
 ここに記載してある義肢装具に関連する教科書の総額は55万円となってしまったが、実際には10万円〜20万円くらいと思ったほうが良い。個人的には(管理者の要望として)義肢装具士として患者に対応するための知織としては、すべての教科書を入手(55万円分)して、患者に良い義肢装具士を提供して欲しいところである。しかし学校ごとに必要な教科書がまちまちであり、また年度ごとに先生が変わると、教科書も変わることがある。

4.管理者の願い
 現場に出て、働き出してしまうと業務に追われ、勉強をする暇もなくなり、図書とは無縁・・・という義肢装具士を何人も見ている。できるならばたくさんの本を学生のうちに購入して、目を通しておくと、現場にでてから困らないのである。よく現場から聞く声は、
「もっと勉強しておけばよかった」と・・・・医学図書は高いです。でも患者のためを思うなら決して高くはないはずです。



表1 教科書リスト

分野 厚労省指定の名目 科目名 図書名・教科書名 定価
基礎分野 科学的思考の基盤人間と生活 文章表現法 言語表現法講義 加藤 典洋 (単行本(ソフトカバー) \2,415
技術者の倫理 事故から学ぶ技術者倫理 中村 昌允 \2,100
日本国憲法 日本国憲法 森 達也 \1,554
コミュニケーションスキル 人づきあいの技術―社会的スキルの心理学 相川 充 \1,733
数学 ユークリッド原論 \5,985
物理学 工科のための力学 田中 皓一 \2,100
外国語T これだけは知っておきたい医学英語の基本用語と表現 \2,100
外国語U 臨床英文の正しい書き方 \5,460
体育理論 正しい保健体育 \1,260
体育実技 教養としてのスポーツ科学 \1,995
美術 Vitamine P 絵画の新しい視点 \7,329
美学 ヴィジュアルデザインvol.1 平面・色彩・立体構成 \1,451
人間科学概論 哲学の歴史 6 18世紀 (6) \3,360
行動科学概論 行動科学を活かした身体活動・運動支援―活動的なライフスタイルへの動機付け \2,100
生命科学概論 理系総合のための生命科学―分子・細胞・個体から知る“生命”のしくみ \3,990
生物学 わかる生物学―知っておきたいヒトのからだの基礎知識 \1,890
表現科学概論 日本的表現の言語科学 \1,500
倫理学 倫理学研究〈2002年〉 関西倫理学会 \1,890
専門基礎分野 人体の構造と機能及び心身の発達 解剖学 ヴォルフ‐ハイデッガー 人体解剖カラーアトラス〈2〉頭頸部、胸部、腹部、骨盤部、中枢神経系 \10,500
解剖学実習 臨床に役立つ解剖学実習セット(全3巻) \115,500
機能解剖学 カラーアトラス人体―解剖と機能 \5,040
生理学 生理学 河村 洋二郎 \2,520
病理学 病理学 筒井 正弘 \2,950
整形外科学T 標準整形外科 \9,660
整形外科学U 図解整形外科 \5,040
公衆衛生学 新/衛生管理(第2種用 上)第3版 \1,500
リハビリテーション医学 現代リハビリテーション医学 \10,290
臨床神経学 最新脳神経外科学 \57,750
運動学 基礎運動学 中村 隆一 \7,140
医学概論 入門リハビリテーション概論 中村 隆一 \5,040
機能解剖学実習 運動療法のための機能解剖学的触診技術 (下肢・体幹) \5,460
運動学実習 下肢装具のバイオメカニクス―片麻痺歩行と装具の基礎力学 \3,570
人間発達学 人間発達学
コメディカルのための専門基礎分野テキスト
\2,730
一般臨床医学 一般臨床医学  椎名晋一 \6,627
臨床生理学 臨床生理学  椎名晋一 \6,510
基礎医学実習 症例ファイル生理学 \3,990
疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 理学・作業療法学 片麻痺者の歩行と短下肢装具 \5,880
社会福祉学 社会福祉学の理論と実践 \2,835
臨床心理学 図説現代心理学入門 \2,100
神経内科学 神経内科リハビリテーションにおける装具学 中村 隆一 \6,529
義肢装具領域における工学 システム工学 システム工学 第2版 \3,150
リハビリテーション工学 リハビリテーション工学 明石謙 \5,145
図学・製図学 基礎製図学 \3,045
情報処理概論 情報処理概論 \2,520
義肢装具材料学 金属材料の腐食と防食の基礎 \2,940
義肢装具材料力学 材料力学 \3,045
機械要素設計 JISにもとづく機械設計製図便覧 \3,990
機構学 機構学入門 \2,205
統計学1 入門統計学 \2,625
統計学2 製品開発のための統計解析学 \2,940
数理統計学 数理統計学入門 基礎と実践 \2,520
電子計算機演習 電子計算機演習 \2,730
品質管理学 品質管理の演習問題と解説 QC検定試験2級−3級対応 \2,635
基礎電子回路 基礎電子回路 \3,360
コンピュータシステム 情報処理システム入門 \1,943
医療デジタル回路 わかりやすい高周波技術実務入門 \2,310
計測基礎 臨床歩行分析入門 \5,964
バイオエレクトロニクス バイオエレクトロニクス \4,935
生体感覚とセンサ メカトロニクス入門 \2,835
データベース ExcelユーザーのためのAccess活用ガイド \2,625
医用情報とネットワーク ネットワークコマンドポケットリファレンス \1,869
デジタル信号処理 ディジタル信号処理 \3,360
プログラミング演習 C言語による情報理論入門 \2,625
医用情報と画像処理 画像処理応用システム 基礎から応用まで \3,570
医用ロボット工学 絵ときでわかるロボット工学 \2,450
制御工学 システム制御工学 \2,940
多変量解析 入門はじめての多変量解析 \2,520
専門分野専門分野 基礎義肢装具学 義肢装具概論 義肢装具のチェックポイント 第7版 \7,980
義肢装具基本工作論 装具療法―モデルと適応のすべて \8,925
義肢装具基本工作実習 義肢装具学 川村 次郎 \7,350
応用義肢装具学 義肢装具応用工作論 装具学 加倉井 周一 \6,510
義肢装具応用工作実習 装具 武智 秀夫 \5,250
装具T(体幹装具) 身体運動の機能解剖 改訂版 \4,515
装具T実習(体幹装具実習) PT・OT基礎から学ぶ運動学ノート \3,990
基礎義肢装具学 装具U(下肢装具) 装具治療マニュアル―疾患別・症状別適応 \7,140
装具U実習(下肢装具) 義肢・装具療法 伊丹 康人 \8,000
装具V(上肢装具) 新しい装具学―バイオメカニクス・素材と加工法・適合 \6,300
装具V実習(上肢装具) 補装具 加倉井 周一 \3,990
装具W(靴型装具) 臨床足装具学―生体工学的アプローチ \7,350
装具X(座位保持装置) 高齢者のシーティング \2,990
義肢装具評価学T 立ち上がり動作の分析 \4,410
応用義肢装具学 義肢T(義手) 知っておきたい義肢と装具 \1,050
義肢T(義手)実習) 作業療法学全書 第9巻 \3,675
義肢U(下腿義足) 切断と義肢 澤村 誠志 \7,350
義肢U実習(下腿義足) 義肢学 \7,140
義肢V(大腿義足) 関節モーメントによる歩行分析 \5,775
義肢V実習(大腿義足) 歩き始めと歩行の分析 \5,880
義肢W(特殊義足) 観察による歩行分析 \5,250
義肢W実習(特殊義足) 関節可動域測定法 可動域測定の手引き \4,220
その他 ユニバーサルデザイン 人間科学と福祉工学 \2,415
福祉用具 運動器疾患のための装具と補助具―カラー版 \4,830
歩行分析学 ペリー歩行分析 \7,560
合計 \552,014