私は漠然でしたが比較的早い段階から志望業界を絞っているつもりでした。しかしながら、3月に行われた合同企業説明会に参加した際に、今現在内々定をいただけた企業関連の業種に興味を持ちました。なので、合同企業説明会に参加するまでは当初志望していた業界関係の事ばかり研究していました。合同企業説明会後、恥ずかしいことに業界関係の内容を調べてはいたのですが、肝心な履歴書等々はほとんど行ってきませんでした。加えて希望する業界も変わってしまったのでふりだしに戻ってしまった状況になりました。それからは面接練習では就職支援課のキャリアカウンセリング等を利用したり、学内で催されていた面接対策講座に積極的に参加する。履歴書では就職支援課のキャリアカウンセリング等を利用したり、ゼミ担当の教授に添削してもらったりしました。
内々定をいただいた企業はかなり以前からこの大学と関係が長いところでしたので、そこの企業をよく知っている教授の方からお話を伺ったり、現場見学を行ったりしました。そして志望企業の試験日、面接では今までの対策が上手くいったこと、面接官の配慮もあってか比較的明るい感じでいけました。
私の場合はほかの方と違い、運が良かっただけかもしれませんが、事前にあせらずに対策を立てたからこそ準備が遅れてしまっても対応できたのではないかと思います。