パターンA

 私は就活に関して、何か行動しなければと思いつつも何をしていいのかわからず、結局3月の合同企業説明会に参加するまで何もできていませんでした。しかし、説明会で受けてみたい企業が見つかったのですぐさま行動することができました。とりあえず色々な企業を調べて、自分の入りたい会社を見つけることが大事だとおもいます。そしたら、選考内容に合わせてSPIや面接等の具体的な対策を始めることができます。その後、私はその一社に絞って対策を進めていきました。やはり、少々時間が足りず、3月から対策を行うのは遅かったと考えています。私が受けた企業の選考は、一次選考がエントリーシート、二次選考がSPIと小論文(800文字)、最終選考で役員面接でした。どれも簡単ではありませんでしたが、ESやSPIなどは教授にも協力してもらいながら進めていけば大丈夫だと思います。ですが面接は難しく、大学で開催される面接対策講座等にしっかりと参加し、万全の準備を行うことが大切です。わからないことだらけの就職活動ではありますが、それはみんな同じです。ですが手探りの中で苦労することで大きく成長できると思いますので、社会への一歩だと考えて、頑張ってください。