|
植物油が微粒子性状に及ぼす影響 |
バイオ班では、近年問題になっている地球温暖化と化石燃料の枯渇を抑制するものとして、ガソリン機関よりも二酸化炭素排出量が少なく燃費に優れるディーゼル機関と植物油を原料としたカーボンニュートラルで非枯渇なバイオマスに注目し、ディーゼル機関用のバイオ燃料であるバイオディーゼルフューエル(BDF)の燃料成分がディーゼル機関の排ガス中に含まれる有害な微粒子状物質(PM)の生成にどのような影響を与えるか調査しています。
植物油をディーゼル用の燃料として使用する場合、そのままでは動粘度が高すぎ(流れにくい)ので、エステル化という反応をさせて動粘度を下げ(流れやすくし)ます。その後、軽油と混合して燃料となるのですが、現在はそのエステル化をせずにそのまま軽油に混合して燃料として使えるかどうかの調査をしています。
|
|