OHNO-TEAM Presents
PROJECT GA

RDXLとはスーパーコンピュータがランダムに選び抜いた単語である。

-RDXL マニュアル-


□はじめに

  のゲームは北海道工業大学電子計算機研究部が北海道工業大学大学祭に向けて製作したゲームです。
  本ゲームを始める前に、このマニュアルに目を通すことを強く推奨します。


・推奨動作環境
  OS  : Windows 98/Me/2000/XP (NEC PC-98シリーズ除く)
  CPU  : Pentium V 600MHz 以上
  メモリ  : 128 MB 以上
  ディスプレイ : 640×480 FullColor 表示可能な機種
  サウンド  : DirectSound に対応したサウンドカード
  DirectX 9.0a 以降

□画面説明

がんばろー

     @1P使用キャラ …… 1Pの使用するキャラゾナムシ!

     A2P使用キャラ …… 2Pの使用するキャラだよもん!

     BFPS …… この値が低いとゲームの体感速度が遅くなるぞ!

     Cゲージ …… 0に近づく程、吹っ飛びやすくなるぞ!デンジャー!
               (0になっても死ぬわけではない)

     D技カウント …… 最大2個まで貯まるぞ!




□ゲーム内操作について

・ゲームのルール
  とにかく相手を殴って吹き飛ばせば勝ちです。コンチクショー!と叫ぶとなお良し。

・基本操作
  ゲームは基本的に1レバー、3ボタンで行われます。
  レバーは左右でキャラクターの移動。ボタンはそれぞれジャブ、スマッシュ、回避が@から順に割り振られています。
  レバー下を攻撃や回避と同時に押すことにより、下属性の攻撃、回避が可能になります。
  またこのゲームにはガード、ジャンプ等などの動作はなく、代わりに回避コマンドが存在します。

・回避コマンド
  回避コマンドにはダッキング(上段回避)とスウェー(下段回避)の2種類が存在します。

  下 + 回避でスウェー。
  その他レバー + 回避や回避だけだとダッキングになります。

  回避に成功するとキャラを中心に円が出ます。
  この時タイミングよくスマッシュボタンを押すと、カウンターが発動します。

・落下物
  ゲーム中、画面上から植木鉢やマル(丸い物)が落ちてきます。
  植木鉢に接触すると硬直状態になり、マルに接触すると技カウントが貯まり、超必殺技を出せる様になります。
  落下物の回避は基本的にダッキングで回避できます。

・パトカー
  パトカーが来ると一時ゲームを中断して何もできなくなります。
  パトカーが去ったらゲーム再開です。

□必殺技コマンド

吐血するから赤デス

海老反り!

神が降臨しました♪

胸に輝く寅の文字!

ロボです♪メカです♪

□最後に

  のたびはRDXLをプレイしていただきありがとうございます!
  このゲームの代表責任者及びメインプログラムを担当したくまたんです。
  今現在、このゲームはまだ製作中です。つーかぶっちゃけ本人はぐーぐー寝てます。
  なので代わりに絵を担当したゆゆゆが文章を書いてます。
  その隣ではマサムネ氏が優雅に寝てます。一見すると寝てないように見えるが目が閉じてます。(本人は考え事だと主張)
  その向かいではめぐり君がパソコンとにらめっこしてます。この前、メガネを壊したのは内緒です。
  この二人はサブプログラムを担当しました。
  あともう一人minami君は農業してます。
  各キャラの案はそれぞれの名前の色の人が担当です。
  夏休みのほとんどの日をこのゲームの製作にあててます。この休み中に20歳を迎えたかわいそうな輩もいます(ドンマイ)
  丁度オリンピック中でした。
  ちなみにプログラムを担当した人はデバッグで叫んでマス。
  「なんやこりゃー!」「このバグは仕様だ!」「兄チャマ!チェキデスー!」「……窒素」などの単語が飛び交ってます。
  つーか完成するのだろうか?
  ……。
  とりあえず、このゲームが大学祭までに完成することを祈って♪
 
  2004年 9月6日 ゆゆゆ



北海道工業大学電算部       http://granitebay.servehttp.com/~densan/index.htm