回路図はBsch、基板はPCBEで描いてます。独自ライブラリはROBOT.LB3とPart1.lib。
- Zigbee(Xbee)と5V系マイコンとの簡易接続回路
- Zigbee(Xbee)⇔PC接続(USB)回路
- HVモータドライバ(手抜き,IR2101やTLP251は推奨10V以上が必要だが、ココで使っているLT158は5V以上でOK、NchのみでOKと至れり尽くせり?)回路図と基板と写真1、2(クレモ@室工大のご協力感謝)
- ロボットトライアスロン標準キットv4の回路図(bsch版一枚図、FETのゲートドライバとして74HC08は・・・) とバグあり基板
- ロボットトライアスロン標準キットv4をほぼ無改造で高電圧化(RC-260RA181306Vカーボンブラシを使用するための)の回路図と基板、実装写真。robot.hのゲインKP=12.0f,KI=0.5fに変更、値は最適ではない適当値です、あしからず。
- ロボットトライアスロンsh7125+HVドライバの回路図
- 全周8方向超音波センサの基板(試してない)。
- ステッピングモータドライバsla705xの基板と写真1
- C328カメラ用レベル変換基板基板、回路図
研究と関係ない回路
- CQ出版DesignWave付録cyclone基板を使った基板と写真1(壊れる前は動いていたと思う)
- tiny2313の基板
-
takasi-a(at)hit.ac.jp