ブックタイトル北海道科学大学 建築学科作品集 2018

ページ
2/32

このページは 北海道科学大学 建築学科作品集 2018 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

北海道科学大学 建築学科作品集 2018

De artment of Architectur11叶斗イ京什目尚子都筑木刊一一建CURRICULUMI N 0 E X本誌iDesignworks 2018Jでは、2017年度の卒業設計、課題作品ほか、主な成果をご紹介します。-置圏-2~~ l 3年次|-4 ~;圃情報処理法統英語計分E析法ビジネススキルI情実日日報本本需官語語I理表表票現茸詰法町IビジネススキルE英語コミュニケーション日本語表現法Eプロジ、工クトスキルE 日本語表現法N自己管理と社会規範他者理解と信頼関係英プ語ロジEェクトスキルI人間の理解皿地域活動と社会貢献人間の理解Nプロジ、工クトスキルE 社会の理解皿人間の理解I 社会の理解N人聞の理解E 日本国憲法社会の理解I社会の理解E体育実技I体育実技E基礎数理演習I 仁AD演習工業外国語技能I基礎数理演習E 工業外国語技能E基礎物理学建築法規I建築計画I 建築グラフィックデザイン演習建築の社会建築計画E北圏の暮らし日本建築史寒地建築設計法建築一般構造建築熱・空気環境建築法規E建築設備建築総合演習I建築計画原論建築構造材料都市デザインI世界建築史建築仕上材料都市デザインE建築意匠計画建築基礎演習I 建築施工I建築基礎演習E 基礎力学演習造形およびインテリアデサ、イン演習建築製図基礎建築構造力学I 24p建築設計演習I 建築構造力学I演習木構造I~園田:建築設計演習E 建築音・光環境23p防住宅・都市設備建築施工E建築構造力学E建築構造力学E演習建築構造力学E建築設計演習E 建築各種構造I22p・司建築各種構造Eおよび演習建築構造設備計画建築材料・環境実験建築構造・住環境実験北海道ならではの建築を学び、建築界のニーズに応える人材ヘ。近年、高度化と総合化が急激に進んでいる建築の世界。その多様なニーズに応えるべく、社会人に不可欠な教養や能力を身につける「基本教育科目」、工学部において必要な基礎を学ぶ「工学基礎教育科目」を閑語するとともに、建築を学ぶために基礎、基盤となる「専門基礎教育科目」及び「専門基盤教育科目」を1、2年生で修得した上で実務的な科目群「専門実務教育科目」を学ぶカリキュラムを構成しています。また、北海道という地域に根ざした大学として、積雪寒冷地に対応する建築の設計に必要な講義・演習内容を用意していることも大きな特長です。-取得をめざせる資格基本教育科目専門基礎教育科目専門基盤教育科目+ 可司F 可V工学基礎教育科目可司F 可V;専門性坊につけたI 建築のプロフェッショナルヘI※〔国〕は国家資格、< >内は実施団体-これまでの主な就職先(抜粋・順不同).建築士〔固〕二級、木造は卒業時に受験資格を取得。一級は、卒業後2年の実務経験で受験資格を取得。・建築施工管理技士〔固〕卒業後、2級は1年、1級は3年の実務経験で受験資格を取得。.建築設備土〔国〕卒業後、2年の実務経験で受験資格を取得。・管工事施工管理技士〔国〕卒業後、2級は1年、1級は3年の実務経験で受験資格を取得。.宅地建物取引士〔国〕.インテリアプランナー〈建築技術教育普及センター〉.商業施設士〈商業施設技術団体連合会〉卒業後、1年の実務経験で受験資格を取得。・福祉住環境コーディネーター検定試験く東京商工会議所〉-コンクリー卜主任技士[技士]〈日本コンクリー卜工学会〉卒業後、技±は2年、主任技±は4年の実務経験で受験資格を取得。・土地家屋調査土〔国〕.不動産鑑定士〔国〕・技術士補(建設部門) (国〕・インテリアコーディネーター〈インテリア産業協会〉-設計事務所・コンサルタント/山本理顕設計工場、古市徹雄都市建築研究所、久米設計、北海道日建設計、日本都市設計、Nnファシリティズ、日総濯、アブ建築研究所、ナカヤマアーキテクツ、安藤敏郎建築設計事務所、TAU設計工房、創建社、アトリ工ブ、ンク、岩見回建築設計、岡田設計、構建設計、総合設備計画・建設業/大成建設、清水建設、大林組、竹中工務庖、戸田建設、西松建設、三井住友建設、大和1)ース、岩田地崎建設、伊藤組土建、中山組、丸彦渡辺建設、田中組、鉄建建設、日本建設、松村組、鴻池組、飛島建設、大東建託、佐藤工業、共立建設、松下産業、浅沼組、国策建設、宮川建設、宮坂建設工業、泰進建設、荒井建設・住宅建設/大和ハウス工業、積水ハウス、セキスイハイム、一条工務庖、タマホーム、スウェーデン1\ウス、三井ハウス、ダイア建設、レオパレス21、土屋ホーム、ミサワホーム北海道、日本ハウスホールディングス、ロゴスホーム・設備/新菱冷熱士業、高砂熱学士業、三機士業、ダイダン、新日本空調、三建設備工業、斉久工業、大成設備、西原衛生工業所、池田媛房工業、北電興業、北ガスジプレックス・その他/三井不動産、住友不動産リフォーム、東急コミュ二ティ、JR北海道都市開発、カンディハウス、岡村製作所、二卜1)、郡リース、太陽工業、岩倉建材、北海道開発局、北海道、北海道内市町村、高校教員ほか.マンション管理士〈マンション管理センター〉.色彩検定〈色彩検定協会〉建築設計演習N(意匠系)19p.CADトレース技能審査く中央職業能力開発協会〉| .CAD利用技術者試験くコンビュータソフトウヱア協会〉建築設計演習V(意匠系)15p教員免許.高等学校教諭(工業)(総合系)21 pー「(総合系)18p同署|士学概論技術者の倫理建築総合演習E建築デザイン演習建築エンジニアリング演習卒業研究3p|大学院修士設計25p教員の活動27p30p ~蒋ヘ2