谷口研究室 Study

 

TOP

研究室の内容

研究室のメンバー

研究室の環境

研究室の活動

研究室Tシャツ

研究室の場所・地図

過去の内容

 

2011年度(谷口研11期生)
論文)雪処理に配慮した建築施設計画に関する研究−大規模建築物の駐車場における除排雪軽減のための配置計画・除排雪計画について−:木下 貴裕
論文)地方都市におけるまちづくり実践とその評価−その3 江差町におけるポケットパークを活用したまちづくり活動の継続:戸井 宏一
論文:「ていね夏あかり」における10年間(1120回目)の展開と活動過程−小学校の取組み・活動を中心として−:寺田 裕紀
論文)三角屋根CB造住宅の持続的居住の可能性に関する研究−その1 三角屋根CB造住宅の開発・発展の動向−:伊藤 直人
論文)三角屋根CB造住宅の持続的居住の可能性に関する研究−その2 札幌市及びその近郊における三角屋根CB造住宅団地の現存状況−:加谷 琢真
論文)三角屋根CB造住宅の持続的居住の可能性に関する研究−その3 元町団地における開発建設の展開と持続居住の現状−:石川 典寛
論文)上富良野長扇町・泉町南団地における公営住宅の建替モデルプランの提案:菅原 匠
論文)JR駅舎における利用行動および利用状況の実態調査:難波 理仁
2010年度(谷口研10期生)
論文)炭鉱住宅の居住性に関する研究−美唄市炭鉱住宅を対象とした住環境改善状況について−:竹原 一弥
論文)三角屋根コンクリートブロック造住宅の現状と住環境に関する研究−屯田地区を対象として−:逢坂 卓晴
論文)地方都市におけるまちづくり実践とその評価−その1 江差町におけるポケットパークづくりWSを事例として−:大友 拓哉
論文)地方都市におけるまちづくり実践とその評価−その2 江差町におけるフットパスマップづくりを事例として−:佐藤 翔悟
論文)建築雑誌「商店建築」からみたレストランの空間づくりに関する研究:岡本 雅子
論文)住教育分野における教師の授業状況とスライド教材の有効性に関する研究:小酒 亜由美
論文)積雪地域における除排雪計画に関する研究−居住者の除排雪行動の分析−:土橋 和弘
論文)弘前圏における近年の住宅づくりの動向について:小笠原 拓紀
博士論文)北海道における除排雪に配慮した戸建住宅計画に関する研究:湯川 崇 ※副査
2009年度(谷口研9期生)
論文)長沼町のまちづくり提案−バスターミナルの新しい空間利用法提案について−
論文)カフェの空間特性が利用者の行動に及ぼす影響:横田 晋宏
論文)炭鉱住宅の居住性に関する研究−東美唄地区と南美唄地区の変遷過程と特質について−:川上 慎司
論文)北海道における作家型住宅の空間構成手法について:小熊 ひとみ
論文)戸建住宅の空間構成と住まい方の変化とその関係に関する研究−1995年・2000年・2007年調査における分析−:俵 明宏
論文)北海道における地域住宅建設業の維持・継続のための業務展開に関する研究〜網走支庁の建設業協会・建設業グループの業務内容の比較分析〜:佐藤 寛雅
設計)LANDFALL〜多世代交流のためのコミュニティセンター〜:宮本 聡
設計)DOOR〜扉でつなぐ集合住宅〜:野宮 緒巳
設計)My Minimalism〜Minimalism×Plaything Box〜:河野 美幸
修士論文)北海道における一般住宅と作家型住宅の空間構成の相違生に関する研究:康 利
2008年度(谷口研8期生)
論文)北海道における戸建住宅における空間構成と生活行為の展開に関する研究−その3 空間構成別の住まい方に関する分析−:溝口 剛
論文)北海道における作家型戸建住宅の傾向:相澤 享
論文)郡山圏における戸建住宅の住様式の変化と特徴に関する研究:菅原 京助
論文)北海道の地域住宅建設業における営業種目別にみる業務形態の特徴分析:浅野 正嗣
論文)北海道の地域住宅建設業における他産業活動及び技術開発の展開と現状に関する研究:寺島 雄大
論文)経営事項審査結果からみる住宅建設業者の業態に関する研究:高見 真也
論文)札幌市手稲区におけるミニ児童会館の空間構成と遊び環境に関する研究:山内 亜沙美
論文)長沼町のまちづくり提案〜子どもたちのイスづくり活動とその評価〜:山本 麻美子
論文)当別町スウェーデンヒルズにおける住環境維持のための事業展開に関する研究:井野 宏美
論文)鷹栖町における住宅地の除排雪計画に関する研究−敷地内の雪堆積空間について−:渡邊 潤介

2007年度(谷口研7期生)

論文)札幌市における郊外住宅地居住者の地域環境形成意識に関する研究:横山 翔

論文)戸建住宅における空間構成と生活行為の展開に関する研究−その1 空間構成の変化と庭での行為・意識の分析−:中村 朋貴

論文)戸建住宅における空間構成と生活行為の展開に関する研究−その2 子供の生活行為と家庭内コミュニケーションの分析−:豊原 正隆

論文)鷹栖町における住宅地の除排雪計画に関する調査研究−除雪量の軽減に影響を与える要因分析−:菅原 郁也

論文)盛岡圏における住様式の変化とその要因に関する研究:佐々木 瑛子

論文)北海道における地域住宅建設業のあり方に関する研究−建設棟数の推移状況とマネジメント意識の分析−:伊藤 知貴

論文)北海道における田園優良住宅の事業内容が住環境形成に与える影響について:栗原 正典

論文)施設統合における諸問題と解決策に関する研究−小樽市総合博物館における分析−:中野 真吾

論文)長沼町のまちづくりの提案 −町民の要望による中心市街地活性化方法について−:高橋 文子

設計)アリの巣による「農」の住居計画−新たな長沼農家の提案−:小田 敬介

2006年度(谷口研6期生)

論文)NPO法人「アルテピアッツァびばい」事務所改修計画−ウッドデッキ製作と構造・労力の検証−:鳥海 秀充

論文)美唄市における炭鉱住宅の住環境に関する研究:谷口 厳司

論文)北海道の「道の駅」における利用者行動と空間構成に関する研究:山口 和浩

論文)鷹栖町における融雪装置設置助成と融雪装置の有効性に関する研究:小林 拓朗

論文)北海道における住宅建設業の業態に関する研究:保原 剛枝

論文)戸建住宅のリフォームに関する研究〜その3 居住者意識と業者意識の相違〜:佐藤 祐太

論文)北海道におけるカラマツ材活用にむけた地域住宅生産システムに関する研究−道内各支庁の取組みを中心として−:後藤 輝之

論文)北海道における移住促進事業内容と14自治体の比較分析:渡邉 功太朗

設計)マナブマチ〜複合型教育施設の設計〜:山本 智子

設計)よりみちねっと−小学校区における遊び場ネットワークの提案−:佐々木 彰吾

修士論文)北海道における「道の駅」による地域活性化に関する研究:菊地 剛

2005年度(谷口研5期生)

論文)産官連携による地域活性化の可能性に関する研究〜北海道伊達市の住宅建設業を中心としたケーススタディ〜:藤村 佳奈

論文)「秋田スギ」住宅の活性化に関する研究〜「秋田スギの家」供給給グループのネットワークの現状分析〜:杉沢 貴志

論文)地場産材を活用した地域住宅生産業の業態に関する研究:六反 亮太

論文)札幌圏における戸建住宅の空間構成に関する研究〜居間を中心とした住宅のあり方について〜:宮島 拓也

論文)ケトゥンニ構造の構造計算及び現住宅の工法との比較について:角田 明廣

論文)炭鉱住宅史と住まい方に関する研究〜三井美唄炭鉱を対象として〜:鞍馬 啓一

論文)NPO法人「アルテピアッツアびばい」とまちづくりとの関係性:加藤 脩

論文)北海道の「道の駅」における空間構成に関する研究:中井 大志

論文)北海道の「道の駅」における管理運営に関する研究:矢野 聡恵

設計)縁〜高齢者福祉施設を複合した小学校の設計〜:藤井 智美

2004年度(谷口研4期生)

論文)北海道の「道の駅」に関する研究〜「道の駅」を活用した地域活性化の考察〜:小野 通弘,鈴木 辰典

論文)札幌市における公園緑地の整備実態と公園機能に関する研究〜視覚特性による公園空間構成要素を用いた考察〜:塚本 真央

論文)札幌市の共同建住宅からみる都市構造解析:中泉 くるみ

論文)「総合的な学習」に関する研究:天内 綾子,渡邉 雅志

論文)戸建住宅のリフォームに関する研究〜その2 住み手の意識,リフォームと社会性の関係と今後の可能性〜:篠原 充

2003年度(谷口研3期生)

論文)チャレンジの視点による住環境整備に関する調査研究〜北海道高等盲学校周辺のケーススタディー〜:加賀 徹,垣原 大慧

論文)北海道鶴居村のまちづくりに関する研究:佐藤 睦美

論文)全国戸建住宅の空間構成に関する研究〜首都圏の戸建住宅の変化を中心として〜:佐久間 孝幸

論文)札幌圏における戸建住宅居住者の住意識と空間構成に関する研究〜各家族の住要求とその相違について〜:小間 健祐

論文)札幌圏における戸建住宅の空間構成に関する研究〜子どもの視点からみた住空間について〜:城岡 康明

論文)戸建住宅のリフォームに関する研究〜その1 住み手のリフォーム意識と今後の可能性〜:熊澤 聖

設計)αβsoilconnection houses−人と人のつながりを生み出す−:石井 孝典

設計)穴群−空間の融合−:長田 真梨子

2002年度(谷口研2期生)

論文)世代間別要求からみる精神的よりどころ<居間>の検討:白取 暁

論文)戸建住宅における「DIY」による住宅維持管理に関する基礎的研究:畠山 健大

論文)住情報の伝達状況に関する基礎的研究:阿部 俊典

論文)戸建住宅における内装材<壁紙>選定意識の基礎的研究:森 岳人

論文)椅子と座に対する意識と関係の考察:野々瀬 洋平

論文)札幌市内における賃貸住宅に関する一考察〜麻生・琴似・円山地域に対しての設備条件による分析〜:高下 浩克

論文)公共施設統合における有効性と利用者のまちへの意識に関する研究〜網走市におけるケーススタディー〜:菊地 剛

論文)小学校の施設転用と活用状況に関する基礎的研究〜まちづくり・地域活性化施設へ向けての検討〜:花田 秀将

論文)まちづくり活動のネットワーク構築に向けた「場」の意義とその相互関係について:田中 伸弘

2001年度(谷口研1期生)

論文)札幌市における戸建住宅の家庭内コミュニケーションに関する研究〜空間構成・だんらん意識による分析〜:渕瀬 直樹

論文)札幌圏における戸建住宅の収納計画に関する研究〜衣類・寝具の収納方法からみた収納計画から:廣瀬 英明

論文)戸建住宅の平面構成に関する研究−札幌市と関東圏の比較分析−:山本 研

論文)札幌市におけるモデルハウスの空間構成に関する研究:吉田 幸弘