ブックタイトル北海道科学大学 建築学科作品集 2015
- ページ
- 20/32
このページは 北海道科学大学 建築学科作品集 2015 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 北海道科学大学 建築学科作品集 2015 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
北海道科学大学 建築学科作品集 2015
19 20DESIGNWORKS2015エンジニアリングコース3年後期建築設計演習Ⅴ課題1「店舗併用住宅または2世帯専用住宅(木造2階建)」 札幌市内の戸建住宅地に店舗併用住宅または2世帯専用住宅を木造2階建で計画しなさい。なお、店舗の種類は特に限定しないので各自で自由に想定して良い。2世帯専用住宅は2世帯住宅の要件を満たすこと。『店舗併用型住宅』笠原 琢郎課題1「急斜面に建つ集合住宅」 人が高密度に住む「集住」の意味を考え、それを実現する集合住宅を提案する。この課題では、いずれも斜面地である3つの敷地から、様々な条件を分析した上で、自らの提案に相応しい場所を選択している。斜面地の特性を積極的に活かした提案を求めると同時に、壁式構造の合理性も評価の対象としている。『集合住宅の中のプライベート空間~ 専用の庭~ 』岸 貴元課題2「HUS 学生会館」 北海道科学大学の学生らしい活動を支援するための複合施設を設計しなさい。1ヶ月程の期間、何らかの自活的なプロジェクト(ものづくり・ことおこし・トレーニングなど)に没頭できるような機能を持つ施設を、地下1階・地上4~6階建て、延べ面積は6,000~8,000㎡、構造耐力上安全な計画、災害時の安全避難に配慮、環境負荷低減に配慮して計画する。『学生の集い』大塚 修平課題2「積雪寒冷地に建つ小学校」 小学校の基本的な運営タイプを習得した上で、自らが求める教育に適合した小規模な小学校の提案を求めている。北海道の小学校では、グラウンドや屋外プール等、冬季間の未利用ゾーンが多く、児童の活動量が低下する。この課題では、冬季利用を念頭においた建築的な提案を求めており、「北海道型」の小学校を模索している。『広がる小学校』桑原 美穂担当教員伊藤 敏幸 教授非常勤教員湊谷 みち代/山木 優敬エンジニアリングコース3年前期建築設計演習Ⅳ 担当教員久保 勝裕 教授非常勤教員辻井 順/遠藤 崇能