ブックタイトル北海道科学大学 建築学科作品集 2015
- ページ
- 14/32
このページは 北海道科学大学 建築学科作品集 2015 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 北海道科学大学 建築学科作品集 2015 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
北海道科学大学 建築学科作品集 2015
13 14DESIGNWORKS2015空間デザインコース3年前期建築設計デザインⅡ課題1「6戸の低層集合住宅:SOHO」 「建築設計デザインⅡ」では「個と全、集合」をテーマとし、「人・モノ・場」と社会を内包する環境空間の設計を行う。集住により発生するプライベートとパブリックの調停と魅力的な空間、集住体としての豊かな生活空間と環境をつくる。計画地は、大型量販専門店群の集積地であり、生活関連施設や住宅地のはざまにある住商混合の地区の「場の読み取り」と「場の計画」を念頭にもち、低層集合住宅の設計を行う。『侵食の界壁』北畑 育磨課題2「建築学校」 「建築設計」を中心に設計作業と実践教育の建築学校である。設計スタジオを中心に展開される設計活動、創作活動の空間を想定し、1学年30名、2学年計60名の学生と6名のアーキテクトによる建築設計教育、創作活動の場を設計する。敷地周辺は札幌西北部を商圏とする大型量販専門店群が集積している。「場の計画」とともに、空間単位とその集合により出現する空間をとらえ、個から全、全から個の計画を学ぶ。『小さな建築と三角の壁』南 嗣美担当教員佐藤 孝 教授非常勤教員堀尾 浩/灘本 幸子